fc2ブログ

ビオラの苗のその後

週末に植え替えたビオラの苗。

最終的には

ビオラの苗-1

緑色の四角い苗ポット全てとその他に4つです。


ゴチャゴチャ植えていた植木鉢も最適な数にせねば十分育ちませんので調整しました。

コレが・・・

ビオラの植替え-5


こうなりました。

ビオラの苗-2

今はとても殺風景ですが

その内にきっと素晴らしい鉢になることでしょう。


従いまして問題の答えは~ひとつ!でした。




これから寒くなり枯れてしまうと思われますが

大丈夫です!


コイツは強いんです!


雪の中のビオラ-1


雪の中のビオラ-2

2009年の1月に実家で撮影したビオラです。

その後、アブラムシの飛来する季節となり~

それなりの結末でしたけど。


明日もご安全に!
スポンサーサイト



何を見て判断するのか?

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

「ダニ捕獲大作戦」の結果

7月に仕掛けたダニトラップ

100円(税別)のコレですが

ダニ捕りシート Mini-3

コイツをピー助の座布団と化した元クッションの下に敷いて4か月チョイ。


さて!

その成果を


見ます?




きっとおぞましいものを想像していると思いますが・・・



ダニ捕りシート 4か月後-1

よく分かりませんので~



顕微鏡モードで撮影すると・・・


ダニ捕りシート 4か月後-2

いません。。。


やはりインチキでしたね!


ちなみに

野山にいるマダニの体長は 2~4mmですが

家の中にいると思われる

イエダニ: 0.7~1mm

ツメダニ: 0.3~0.8mm

コナダニ: 0.3~0.5mm

ヒョウヒダニ(チリダニ): 0.2~0.5mm



もしかしたら

いたのかもしれない。。。


明日もご安全に!

花粉の無いスギ林にて

クルマをイジイジして自己満足に浸り

どこかへ走りたくなります。


そして駐車場の枠後方ギリギリにピタッ!と停めてやる~・・・・と


バックカメラ取付直し-4


道の駅の駐車場にクルマを停めお買い物


今ブームかどうかなんて知りませんが

毎日食べていると


なんとなく調子がいい


黒ニンニク。



ピー助の活動範囲内で最も近いお店がココなのですが


最も高い。。。


わざわざ遠くまでガソリンを消費して時間を使ってまで買うほどでもありませんので

仕方なく。。。

ただ品質的には、お値段なりのいいもの。


100円引きとなったお弁当とミカン一袋を買って


メタセの杜-1

こんな公園の中で

メタセの杜-2

スギ化のメタセコイアが群生する公園。

春先は近寄れません。


多くの家族連れの楽しそうな様子を眺めながら

メタセの杜-3

一人寂しく・・・・はないけど

お友達発見!


メタセの杜-4

本来は狂暴な奴(ハラビロカマキリ)ですが、全然怒っていない様子。



メタセの杜-5

黄色が映えるいい景色の場所です。



明日もご安全に!

やり遂げることの充実感

本日は

例によってブラックなお仕事が無い日です。


親切な班長殿は、快く有給休暇をくださいました。。。ので






先日クルマに取り付けたバックカメラですが~



実はかなり手抜きな作業でしたので、今日はキチンとやり直そうか?・・・・と。


手抜き作業が出来たのも

たまたまピー助のクルマの助手席の下に映像入力の端子があり

たまたま荷室付近に電源を取り出せるようにケーブルを引っ張り、なおかつハンドルの傍にスイッチまで設けていたからです。



∴モニターに後方の映像を映し出すためには


①カーナビを操作し、いつも聞いている音楽を映像に切り替える。当然音楽は消える。

②カメラの電源スイッチをONにする・・・と後部の映像がモニターに映し出されます。

③バックギアに入れバックする。

④停車

⑤カメラの電源をOFFにする。

⑥カーナビを操作し音楽が聴けるように操作する。


これって

面倒ですよね~



最初のうちは後方の映像が見えるだけで満足でしたが

お店の駐車場でこんな操作をしていたら

周囲の若者から


オッサン・・・・何モタモタしてるんだ~


・・・・と冷たい視線と共に呟やかれているように感じます。





ま~やるべきことは分かっているんですけど


それがまた



面倒






本日は小春日和のいいお天気で

まさに

クルマイジイジ日和!




バックカメラ取付直し-1

先週末に見つけた本来カメラケーブルを接続すべきケーブルはコレ。

手前の黄色いピンコードです。


でっ!コイツがどこにあるかと言いますと

カーナビの裏側!!!

グローブボックスを取り外し、そこに頭を突っ込んでも見えません!

この写真はカメラを片手で突っ込んで撮影したものです。



も~左手だけで手探りで繋ぎました。

左手だけでですよ~


でも・・・


映りませんでした。


5年半も大気にさらされたピンコードが錆び付いていたのでしょう。

左手一本で接続したピンコードを抜いたり挿したりを繰り返し




ようやく映りました!

バックカメラ取付直し-4


こんな風に

画面の上部に注意書きが表示されるのがバックカメラの映像!


でもコレだけじゃ面倒からは解放されません。


バックギアに入れると

画面だけがパッ!と後方の映像に変わる様にするためには

カメラの電源をバックライトの電源から取らねばなりません。


コレがまた

アクロバティックな作業。。。。

右のテールランプを取り外し電球を全て抜きとり

バックランプの電源ケーブルに接続するのですが

バックカメラ取付直し-3

既に接続後の写真です。


バックカメラ取付直し-2

ココにケーブルを通したのですよ!

市販のケーブル通し用の冶具では太すぎたので

針金にケーブルをテープでしっかり固定し、そ~っと引っ張り、荷室内から外側に貫通。。。させるのですが

途中でケーブルだけが置いてけぼり。。。。


何度も何度も繰り返し~

ようやくケーブルが外に出たときには、嬉しさのあまり涙が出そうになりました。




この作業さえ済めば後は簡単!

荷室の下にあるカメラの電源ケーブルにこのケーブルを繋いで

テールランプを元通りに取付けて完成!


コレで面倒から解放されました。

①バックギアに入れる。瞬時に後方の映像がモニターに表示。もちろん音楽は途切れることなし。

②停止後にニュートラルに入れる。映像は消える。


完璧です!


どうせ

前に走行中にモニターの画像を見ても

吐きそうになるだけですから~


ココまでやれば

カー用品店で18000円・・・か





ハッキリ申し上げます!



ボッタクリ!


明日もご安全に!

ビオラの植替え

先週の月曜日に会社の掃除のお姉さまに頂いたビオラの苗を植え替えるために



ビオラの植替え-1

朝から近所のホームセンターに向かい、土と苗ポットを購入。

写真の左上に枯れたタチツボスミレが写っていますが、今の時期はこんな風になることが多いものです。

でも、来春には元気に葉をつけてるので心配はいりません。





ビオラの植替え-2

さあ!やりますよ~!!!

ピンセットを使い慎重に苗を摘まみ、苗ポットに植えていきます。



ビオラの植替え-3

20個の苗ポットに植え替えましたが・・・

ビオラの植替え-4

まだまだあるよ!


ビオラの植替え-5

ココにも。。。



こんな状態だと一時期は寄せ植え風で賑やかなものですが

段々と過密状態になり、本来の成長が出来ませんので


先程、苗ポットを追加で購入。


この素焼きの植木鉢(直径30cm)に植えるべき苗の数は~

さて!?

いくつにすべきでしょうか?


答えは明日の記事に掲載予定。


明日もご安全に!

2017年度 秋の収穫祭・・・芋掘り

昨日の重大なイベントを書いていませんでしたので、無理やり昨日の日付で書きました。





例年だともう少し早めですが、天候に恵まれなかったため延期。

そしてまたズルズル延期になってしまった芋掘り。

芋掘り-1

昨日の雨位なら問題ないでしょうと決行!

芋掘り-2

出てきました。


芋掘り-3

いきなり大物の予感!


芋掘り-4

おおおおっ!


でも、お次は・・・

芋掘り-5

とても食べられそうにない程小さい。。。



さらに掘り進めると

芋掘り-6 冬眠中のカエルを起こした

申し訳ない!

冬眠中のカエルを起こしてしまいました。



芋掘り-7

これもやや大き目。

芋掘り-8

今年植えたのは「鳴門金時」

昨年の「安納芋」に比べたら上出来ですね~


採れたて新鮮なものを即食べてみたかったもので

芋掘り-9

まだまだ独身のころにコカ・コーラの懸賞でもらった

朽ち果てたバーベキュー用のコンロに火を点け・・・

格闘すること2時間強

芋掘り-10

諦めました。

めったに行かぬホームセンターで買った安物の炭が失敗の要因かと。


芋掘り-11

良品

これらは、しばらく土の着いた状態で風通しの良いところに保管し、熟成させ糖度を増すのを待ちます。


芋掘り-12

B級品と

芋掘り-13

C級品は

悪いところを除去して早めに食べるしかないかな~


以上!昨日のことでした。

来年も「鳴門金時」にしよ~っと!


明日もご安全に!

動かないのには訳がある

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

ビオラ栽培に挑戦!

いつも会社の花壇の世話をしてくれる掃除のお姉さまが

ビオラの苗-1

ビオラの芽がたくさん出たもので

ビオラの苗-2

間引いてピー助にくださいました。



ビオラ-1

こんなのが咲くのかな~?


ビオラ-2

こんなのかな~?


ビオラの苗-3

とりあえず、空いた植木鉢に植えました。

コレはかなり多過ぎですけど、その内に分けようと思います。

経験から、30cmほどの植木鉢に一株で十分。

日々成長する様を眺めるのは楽しいもの。


ビオラの苗-4

まだまああるよ。


今日は実家で過酷な労働が待っている。。。


本日もご安全に!

オール “A”

先日の健康診断の結果です。



生まれてこの方

こんな完璧な健康体になったことはないです。


概ねどこかに妙な値が出ていたものですが。



視力も前回より良くなり、両方とも1.2





気になっていたストレスチェックなるものの結果も

肉体的な苦痛を感じているもの、メンタルなところは全く異常なし。。。と





その昔の事故で輸血をしていますので

非常に気になっていた肝炎の検査・・・異常なし!




診察した医師のコメント

「健康の増進に心がけましょう!」・・・・・と





筋トレをせよ!・・・と解釈

明日もご安全に!
カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村