fc2ブログ

第2224回「ブログを作成するうえでどんな機能をよく使いますか?」



明日もご安全に!


こんにちは!トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「ブログを作成するうえでどんな機能をよく使いますか?」ですみなさんブログ作成時にそれぞれの思いを込めてブログを作成しているかと思いますが、そんな中でも私がいつも利用している機能はカウンターです自分が思いを込めて作成したブログにどのくらいの訪問者がいるのかって気になりますよね私はカウンターを設置して毎日チェックしています見てくださっている方...
FC2 トラックバックテーマ:「ブログを作成するうえでどんな機能をよく使いますか?」





続きを読む

スポンサーサイト



春が来た?

IMGP5720_S-size.jpg

クルマにタイヤチェーンを積んで・・・

IMGP5719_S-size.jpg

用心深く牽引用のワイヤーも購入して・・・

ブースターケーブルがおまけで付いていました。


IMGP5722_S-size.jpg

雪道を求めて登ったいつもの山。

IMGP5723_S-size.jpg

ほぼ・・・

ただの濡れた路面でした。

先週はこんなだった山道も

英彦山-2


雪がなければ~

IMGP5731_S-size.jpg

ただの遊歩道。

IMGP5728_S-size.jpg




IMGP5727_S-size.jpg

お馬鹿な挑戦だけが生きがい。。。

我ながら、とてもいい写真が撮れたものと満足!



ここの電光掲示板はかなりいい加減なんです。

IMGP5734_S-size.jpg



期待してこの先に向かっても雪道なんかありゃしないですよ~!


南風がほんのり温かく

気温・・・

なんと!12度


まさか!タイヤチェーンを使うのは

また来年!…ってことになるのかな~?


「備えあれば憂いなし」・・・とは言いますが

本当に

残念です。


ちなみに岩山を登っている様に見える写真。

実際は角度20度ほどの斜面に伏せているだけです。

用心深いピー助が、フリークライミングなどね~


明日もご安全に!

思い付きで飛びつくな!

よく考えればわかることです。

最近のTVのCMで紹介される様々な商品を一目見て~


これを飲めば痩せられるっ!・・・・とか

これを飲めば膝の痛みが緩和されそう!・・・・とか


まず!

今の世の中は悪意にあふれていると考えるべき!

相手は商売人。

必要な人でも不要な人にでも売りつけて、代金をきちんと回収すれば~儲かるんです。



本当に自分に必要なのか?

代わりの方法はないか?

よく考える時間を持つべきです。





昔のTV-CMでは、とてもいいことを言っていました。

今でも脳裏に焼き付いています。

元を断たねばダメ!ダメ・ダメ・ダメ・ダメ~シャットで絶たねば~ダメ!



知っている方は

同年代または先輩ですね~



高い薬を飲んで痩せるくらいなら

まずは無駄食いをやめるべき!



膝の痛みを悩むなら~

まずは医者に診てもらい、薬を処方してもらう方が安くて効果もあると思います。



でも!

TV-CMで

通常価格・・・9800円がっ!

今ならなんと!

初回お試し価格で~500円!

500円です!



こりゃ~飛びついてしまうですよね~




でもね!

これがTV-CMの罠なのです。


画面の隅には必ず

注意書きが書かれているんですね~


例えば!

3ヶ月以上の継続購入が条件です!・・・みたいな

酷いものは、ほんの一瞬だけ。。。


先方も商売ですから

儲からないことは絶対にしないものです。


スーパーの食料品売り場みたいに

ウィンナーの試食品だけおいしく頂いて~

買わずに行っちゃうみたいなことはできないのです。



昨今では

こんな巧みな罠に気付かず、初回のお試し品だけを頂こうとケチなことをやろうとして

痛い思いをする方が



急増!しているみたいです。



情報源はコチラ!



でも、悪いのはあなたですよ!

明日もご安全に!


安さだけを強調し

小さな文字で

20等級 フィットの場合です

みたいなCMの自動車保険

かなり悪意を感じる。。。

花かんざし

ヘリクリサム-1-1

早朝の花かんざし

ヘリクリサム-1-2


ヘリクリサム-2-1

午後から差し込む光を浴び

ヘリクリサム-2-2

花開き~


明日の朝にはどうなるか?

続きを読む

偶然

会社の帰りに実家に向かう際に通る、とても軽快な峠道の傍の空き地で休憩していると

みやこ峠-1

怪しい物体が上空を通過~



・・・


そして


・・・

みやこ峠-2

墜落。。。

みやこ峠-3


・・・と言うのは~



大嘘です!

たまたま飛行機が飛んで

たまたま、どこぞでゴミでも焼いていたのでしょうね~



午後からもご安全に!

先程、NTTドコモ光の工事屋さんが来て

光ケーブルの通し方の下見をされました。

我が家のネット通信が100MB/secから1GB/secになる日も近い!

楽しみ~


光ケーブの実物を見ましたが

マロニーみたいなものかな~

第2222回「なんかついてるなと思う瞬間はいつですか?」

お肉を焼こうと思い

パックをひっくり返し~

ドサッとフライパンへ投入!


そして気づいた・・・

「なんかついてる」




お肉のパックの裏 注意書き-1

「なんか書いている」・・・と言うのが正しいけど


お肉のパックの裏 注意書き-2
コンビニ弁当の要領で、電子レンジでチンする奴はいるかもしれませんが

お肉のパックの裏 注意書き-3

オーブンレンジでパックのまま焼くような大馬鹿者への対策もせねばならないものか。。。



ふふふっ!

忘れていますね!

「オーブントースター不可」・・・も追加すべきです!



こんなお馬鹿な注意書きを見つけ

「なんかついている!」


ブログネタにしてくれよう!・・・・と





最近、花屋に勤めるカミさんが、お客さんから頂いたもの


お客さんからの差し入れ-1



お客さんからの差し入れ-2


お客さんからの差し入れ-3


お客さんからの差し入れ-4

ま~!

甘いものばかりですけど、ほぼ

ピー助の胃袋へ!


カミさんのバッグからお菓子が出てくると~いつも

「なんかついてる!」・・・みたいな気分です。


こんにちは!トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「なんかついてるなと思う瞬間はいつですか?」です日常生活をしてる上で今日なんかついてるなと思う瞬間ありませんか私が体験した最近のついている瞬間といえば、スーパーの閉店間際に駆け込んで食材を持ってレジに並んでいるとお店ではもう並べられないけど捨てるにはもったいないからと言ってお店の方が商品の花束を無料でプレゼントしてくださいましたまだまだ綺...
FC2 トラックバックテーマ:「なんかついてるなと思う瞬間はいつですか?」


続きを読む

第2223回「何味のインスタントラーメンを食べてみたいですか?」

十数年前に、1か月間ほど出張した際

ほぼ毎日、夜食に食べていたのが~コレ!


膨大な量の夕食の数時間後ですけど。



カップスター みそ


宿の部屋の中で

キャンプ用のガスコンロでお湯を沸かして食べていました。

この面倒が楽しみでした。

もちろんドリップのコーヒーも入れて。



こんにちは!トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「何味のインスタントラーメンを食べてみたいですか?」.です最近色々な味のインスタントラーメン発売されていますよねチョコレート味とかパクチー味とかそんな中私もちょっと食べてみたいなと思う味を想像してみましたそれはレモンスープ味です最近すっぱいものにハマっていて友達からもそんなにレモン入れるのというくらい何にでもレモンってたべてますレモン汁だ...
FC2 トラックバックテーマ:「何味のインスタントラーメンを食べてみたいですか?」



普通に味噌ラーメンを思いついのですが、どうもTB担当さんの意向に沿うならば~

現実には存在せぬラーメンを選ばねばならないようですね!


ならば!

学生時代に過ごした三重県の思い出の味・・・




赤味噌ラーメン!


赤味噌と言っても赤くはないんですけどね~




ちなみにインスタント麺の中で最も好きなのは~

コレ!

日清やきそば

ラーメンではなく焼きそばでした~!

学生時代によく夜食に食べていたものですが

豚のこま切れ、ミックスベジタブルを入れると最高!

学生寮の向かいの部屋に住んでいた同級生に教えてもらいました。

キッチンが共同だったお陰ですね~


ちなみにお米のとぎ方は、堺雅人に似た先輩に教わりました。

あのころ、キッチンはコミュニケーションの場でした。


あっそうそう!

この先輩こそ

ピー助に「困難にくじけず絶対に諦めぬ積極性」を教えてくれた人なんです。


期末試験で及第点に至らなかったピー助。

先輩に話をすると

「明日、教授のところに行って相談しろ!」・・・・と


先輩のこのアドバイスのおかげで

いくつのも困難を乗り越え~

無事に卒業できました。


毎度のこと、話が脱線しましたが

TBのおかげで楽しい思い出が蘇りました。


明日もご安全に!

ついに切れた。。。

この季節になると多少は切れていたのですが


今年は酷すぎます。

所謂~アカギレ


右手は

親指の先端右側

人差し指の第二関節

中指第一関節

薬指はなんとか無事

小指は~第一関節


左手は

親指はセーフ!

人差し指第二関節

中指第二関節

その他セーフ


こんなに切れまくったことは

長い人生を振り返り~

なかったぞよ。




これも

乾燥している季節故。。。


でも、最大の要因は

気温の低下による血行不良。

今朝の工場内の気温はなんと!


1.6度


16度じゃないですよ!


「いってんろくど」です!!!


昨日、今日のわずか二日間で

あっという間に

まるで他人の手かと思うくらいの残念な様。


アカギレ以外に

指の内側には無数の細かい傷。。。


痺れているのかと錯覚するほどの

軽い痛み。


先輩らも同様みたいでした。

こんな辛い仕事・・・



なんとかせねば!




そこで自分の作業を見直しました。

最も頻度の高い作業は

製品の入った取っ手付のプラスチックケースを持ち上げること。



この際に取っ手を握りしめると

第二関節が当たるんです!



労働とは

繰り返し同じ動作を繰り返すもの。


こんな些細なことが

苦痛に繋がるんですね~



「労働は有害です」


改めて


ガッテン!


明日もご安全に!

秘密兵器・・・入荷

用心深い性格ですので

昨年のシクジリに懲りて~


あれこれ迷った末に

タイヤチェーン-1


結局コレ!

タイヤチェーン-2

前の車に乗っていた時に使っていたものと同じもの。


なぜ?そんな旧式のものを選んだのかと言うと

ひとつは!

いい物故に未だに売られているということ!

もう一つは!

最新のタイヤチェーンは、走行性能よりも「着脱のし易さの向上」ばかりを狙い、その犠牲として走行時の不快な振動が生じるものが多いようです。

タイヤを覆うチェーンの範囲が狭いんです。

なんのためのチェーンなのやら。。。


豪雪に遭遇した際に、すぐに使えるように

タイヤチェーン-3

取説を一読。。。

ビニール袋に入った部品類を確認。


実は今まで、取説通りに着けたことはありません。

ジャッキを使って確実に着けていました。。。。用心深いので。


でも、スタッドレスタイヤの限界を感じ、その場でコレを着けようとしたらジャッキは使いづらいでしょうね~



こんど実家で練習でも。。。

タイヤチェーン-4




しばらく雪は降らないみたいなコチラ。

チェーンの性能を確かめるために

また山に登ろうかな~

明日もご安全に!

続きを読む

矛盾もここまで度が過ぎると

今朝は、会社の駐車場に到着すると同時に

雪が降り始めました。


会社のツツジ


会社で咲くビオラ


夜が明ける前の工場。

とても静かです。


そして

この冬一番の寒さを更新!

工場内の気温は


なんと!

3.7度!!!



∵~


堅物な長老が

いつも出入り口のシャッターを全開にするから。。。

∴ 室温 ≒ 外気温

確かに粉塵が発生する工場ですから換気は重要です。

でも、寒さも度が過ぎると

命の危険が迫るもの。


少しは考えろ~!!!


幸い、ピー助は動きの絶え間ないお仕事。

筋トレみたいなお仕事ですから~

皆が思うほど寒くはないのですけど。

朝一は辛い。



次第に雪が激しくなり

8時半になると

広場に全社員が集まり~


ラジオ体操。。。暴風雪の中です。

その後、全体朝礼。。。。暴風雪の中です。


ある部長様が意味不明なことをグダグダおっしゃられて~

声が小さくて、何を言っているのやら・・・唯々・・・寒い



そして気づく皆の様子。


まるで

寒さに耐えながら、一方向を向いて項垂れるペンギンの群れの様。

温かい職場の女子らは結構薄着ですので、この時ばかりはとても辛そうでした。



こんな過酷な朝礼を行いながら



「健康管理には十分注意して、くれぐれもケガの無い様にお願いします」・・・・とは


ま~っ!呆れました。



多くの者がこの10分足らずの極寒の朝礼で

風邪をひいたことでしょうね~



多分!風邪をひいて明日はお休みの者が多いはず!


ピー助も先程までちょっと怪しかったですが

今はなんとか大丈夫です。



明日の朝はもっと寒そう・・・


明日もご安全に!
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村