月別アーカイブ [ 2016年05月 ]
今度こそ新種!

車のドアにとまっていた怪しい虫。
よ~くご覧ください!
トゲトゲです。
こんな虫
今まで見たことはないですよね~
二年前・・・
大災難に遭遇した年の夏に面白い虫を見つけました。



そのときの記事はコチラ
残念ながら先行者がいたようです。
先ほど
こんどこそ無いことを祈りながら
昆虫マニア達のサイトを駆け巡り
似たような虫は結構ありましたが・・・・
やはり、ありました。。。
お名前:タケトゲハムシ(イッシキトゲハムシ)
残念。。。
いつかきっと新種を・・・
明日もご安全に!


スポンサーサイト
間一髪
見通しの悪い交差点では
停止線の直前で一旦停止
停止線の直前で一旦停止
停止線の直前で一旦停止
ですね!
自動車学校ではそう学んだはずです。
もちろん、ピー助もこのルールはしっかりと守っていますよ!
ある時以来。
本日、工場内の見通しの悪い交差点に差し掛かり
自然と身についた安全確認。
右よ~し!
左・・・・
おおおおっ!
なんと!
工場内を行き来する大型トラックが
いつもはのんびり走って来るのに
今日に限ってぶっ飛ばして来ました。
もしも一旦停止せずに交差点に足を踏み入れていたらと思うと
ゾッとします。
いつもやっている指差呼称が
大災難をかわしました。
このトラックを運転していた先輩にお風呂で会いましたので話を聞きましたところ・・・
やはり、急いでいたそうです。
月末ですので、納期間際の品物が多いのだとか。
そう言えば、朝礼で社長が厳しいことを言っていたような・・・
朝から作業者にプレッシャーを与えるのは止めて欲しいもの。
コレが事故の元なんですから~
作業時間の短縮なんて至難の業なのです。
やるとしたら
ほぼルールの無視と手抜きをやることになるんです。
∴労働災害は繰り返される
明日もご安全に!

月末は危険です!
停止線の直前で一旦停止
停止線の直前で一旦停止
停止線の直前で一旦停止
ですね!
自動車学校ではそう学んだはずです。
もちろん、ピー助もこのルールはしっかりと守っていますよ!
ある時以来。
本日、工場内の見通しの悪い交差点に差し掛かり
自然と身についた安全確認。
右よ~し!
左・・・・
おおおおっ!
なんと!
工場内を行き来する大型トラックが
いつもはのんびり走って来るのに
今日に限ってぶっ飛ばして来ました。
もしも一旦停止せずに交差点に足を踏み入れていたらと思うと
ゾッとします。
いつもやっている指差呼称が
大災難をかわしました。
このトラックを運転していた先輩にお風呂で会いましたので話を聞きましたところ・・・
やはり、急いでいたそうです。
月末ですので、納期間際の品物が多いのだとか。
そう言えば、朝礼で社長が厳しいことを言っていたような・・・
朝から作業者にプレッシャーを与えるのは止めて欲しいもの。
コレが事故の元なんですから~
作業時間の短縮なんて至難の業なのです。
やるとしたら
ほぼルールの無視と手抜きをやることになるんです。
∴労働災害は繰り返される
明日もご安全に!


月末は危険です!
チョットだけ勇気
もう何年もココに住んでいますが
名前も知らない上の階のおばあさん。
かなり足が悪い様子。
何度かゴミステーションに向かう姿を見かけては見かねて・・・お節介。
でも、何度会っても
「どなたか存じませんがありがとうございます。。。」・・・と
本日も帰宅直後・・・駐車場に車を停めようとすると
階段に足をかけたままで固まっているお婆さん。
とても辛そうでした。
同じ階の女性とほぼ同時にお婆さんに駆け寄りました。
女性はどうしたらいいのか分からない様子。
困った。。。
ピー助は分かるけど
ココは
非常事態です。
お婆さんの苦痛を取り除いてあげるには
そ~っと
お婆さんのお尻に手を当て
持ち上げると
軽かった。。。
お婆さん曰く
「あ~っ!楽やわ~!」・・・と
なんとか階段の最後の一段を上ることが出来ました。
いつもはヘルパーさんみたいな方と一緒なのですけど
今日は単独行動をしたみたいです。
もしかしたら
かなりの時間
階段に片足をかけたままだったのかも・・・
もう疲れてお休みなのかな~
上の階のお婆さんの足音が聞こえません。
明日もご安全に!
名前も知らない上の階のおばあさん。
かなり足が悪い様子。
何度かゴミステーションに向かう姿を見かけては見かねて・・・お節介。
でも、何度会っても
「どなたか存じませんがありがとうございます。。。」・・・と
本日も帰宅直後・・・駐車場に車を停めようとすると
階段に足をかけたままで固まっているお婆さん。
とても辛そうでした。
同じ階の女性とほぼ同時にお婆さんに駆け寄りました。
女性はどうしたらいいのか分からない様子。
困った。。。
ピー助は分かるけど
ココは
非常事態です。
お婆さんの苦痛を取り除いてあげるには
そ~っと
お婆さんのお尻に手を当て
持ち上げると
軽かった。。。
お婆さん曰く
「あ~っ!楽やわ~!」・・・と
なんとか階段の最後の一段を上ることが出来ました。
いつもはヘルパーさんみたいな方と一緒なのですけど
今日は単独行動をしたみたいです。
もしかしたら
かなりの時間
階段に片足をかけたままだったのかも・・・
もう疲れてお休みなのかな~
上の階のお婆さんの足音が聞こえません。
明日もご安全に!


第2118回「日焼け対策始めましたか?」
していません。
少しは黒いほうが健康的かと。
職場の若者ら
み~んな色白。
スマホの画面が鮮明に見える
屋内ばかりでの活動だと
日焼けなんて皆無。
明日もご安全に!

少しは黒いほうが健康的かと。
職場の若者ら
み~んな色白。
スマホの画面が鮮明に見える
屋内ばかりでの活動だと
日焼けなんて皆無。
明日もご安全に!


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「日焼け対策始めましたか?」です。歩いていると日傘をさしている女性が多くもう日焼け対策をしなければいけないなと思い焦ってます紫外線は5月から増え、6月には真夏と同様の量になると知り日焼け止めだけは買いに走りました!なかなか日傘は持って出かけるのが億劫でまだ今年は使っておりません6月に入ったら本気で対策しようと思いますみなさんは日焼...
FC2 トラックバックテーマ:「日焼け対策始めましたか?」
第2117回「成功したダイエット方法はありますか?」
飲食により摂取したカロリー < 運動により消費したカロリー
これさえ厳守した生活を行えば
必ずダイエットに成功します。
是非お試しください!

これさえ厳守した生活を行えば
必ずダイエットに成功します。
是非お試しください!


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「成功したダイエット方法はありますか?」です。夏が近づいてきましたね…暑いのは嫌ですが楽しみなことも多い季節ですよねそして夏といえば露出の多くなる季節…この時期から本格的にダイエットを意識する方も少なくはないのではないでしょうか置き換えダイエットというのが気になってますが私はリバウンドしてしまいそうでなかなか手を出せずにいます笑み...
FC2 トラックバックテーマ:「成功したダイエット方法はありますか?」
呆れた事故
いつも筋トレの際に利用している
それはそれは巨大な鉄の枠。
正しい使用方法は
鋳物を造る際の型を造るために用いるもの。
砂を込めて固めて
最低でも2段重ね
最低でも数トンの重さ。
コイツをクレーンを使って移動する際に片側は下の段の金枠に
もう片方は上の段の金枠にワイヤーをそれぞれ2本ずつ引っ掛け~
釣り上げ・・・
事故発生!
ひっくり返してしまったそうな。
なぜこんなことが起こるのか?
直接的な原因は
ワイヤーの取り付け位置を確認をしていなかったこと。
間接的な原因も必ず潜んでいます。
「急げ」と言われた・・・とか
さっさとやり終えて帰りたかった・・・とか
家族に病人がいて、作業中も気になってしょうがなかった・・・とか
幸いケガ人はいなかったらしいけど。
どんな対策を行うのやら?
明日もご安全に!

それはそれは巨大な鉄の枠。
正しい使用方法は
鋳物を造る際の型を造るために用いるもの。
砂を込めて固めて
最低でも2段重ね
最低でも数トンの重さ。
コイツをクレーンを使って移動する際に片側は下の段の金枠に
もう片方は上の段の金枠にワイヤーをそれぞれ2本ずつ引っ掛け~
釣り上げ・・・
事故発生!
ひっくり返してしまったそうな。
なぜこんなことが起こるのか?
直接的な原因は
ワイヤーの取り付け位置を確認をしていなかったこと。
間接的な原因も必ず潜んでいます。
「急げ」と言われた・・・とか
さっさとやり終えて帰りたかった・・・とか
家族に病人がいて、作業中も気になってしょうがなかった・・・とか
幸いケガ人はいなかったらしいけど。
どんな対策を行うのやら?
明日もご安全に!


2016年度 第4回釣行
不思議とガラガラないつもの河川公園。
例年だともうこの時期になると、にわかアウトドアファミリーらに車の駐車スペースを占領され、とても釣りなどできないはずなのですけど・・・
ついています。

まだまだ虫が少ないのか

水面に浮かぶドライフライにはほとんど反応がありません。

この川での長いフライフィッシング経験から生み出された

オリジナルのウエットフライにはガンガン来るんですよ~
水面下を漂う姿が魚には何に見えるのか・・・
でも、次第に風が強くなり、自分を釣りそうなので1時間ほどで撤収~
今日もいい釣りでした!

実家の玄関先にはペチュニアが咲いていました。

日当たり良好ですが、ちょっと窮屈かな~
抜かずに
しばらくはこのままで。。。
明日もご安全に!
例年だともうこの時期になると、にわかアウトドアファミリーらに車の駐車スペースを占領され、とても釣りなどできないはずなのですけど・・・
ついています。

まだまだ虫が少ないのか

水面に浮かぶドライフライにはほとんど反応がありません。

この川での長いフライフィッシング経験から生み出された

オリジナルのウエットフライにはガンガン来るんですよ~
水面下を漂う姿が魚には何に見えるのか・・・
でも、次第に風が強くなり、自分を釣りそうなので1時間ほどで撤収~
今日もいい釣りでした!


実家の玄関先にはペチュニアが咲いていました。

日当たり良好ですが、ちょっと窮屈かな~
抜かずに
しばらくはこのままで。。。
明日もご安全に!


カレンダー
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました!
2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。
Author:ピー助
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m
草を刈り続ければ、必ずや道になる。。。
最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (41)
- 2019/10 (27)
- 2019/09 (32)
- 2019/08 (40)
- 2019/07 (35)
- 2019/06 (41)
- 2019/05 (36)
- 2019/04 (32)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (37)
- 2019/01 (36)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (35)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (38)
- 2018/06 (34)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (32)
- 2018/01 (36)
- 2017/12 (37)
- 2017/11 (37)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (27)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (26)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (30)
- 2017/02 (27)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (30)
- 2016/11 (22)
- 2016/10 (29)
- 2016/09 (20)
- 2016/08 (26)
- 2016/07 (36)
- 2016/06 (29)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (29)
- 2016/03 (25)
- 2016/02 (30)
- 2016/01 (33)
- 2015/12 (26)
- 2015/11 (25)
- 2015/10 (26)
- 2015/09 (26)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (26)
- 2015/06 (17)
- 2015/05 (30)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (24)
- 2015/01 (27)
- 2014/12 (19)
- 2014/11 (38)
- 2014/10 (51)
- 2014/09 (48)
- 2014/08 (40)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (33)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (39)
- 2014/03 (35)
- 2014/02 (43)
- 2014/01 (29)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (25)
ブログペット Maukie
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード


全般ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村