fc2ブログ

撃退法を発見!

子育て支援は必要かもしれませんが

保育所、幼稚園の受入数は全く需要に追い付いていない実情。

その要因として挙げられるのが


なんと!

保育所や幼稚園の建設に反対する方々がいるからだそうな。。。



ピー助の住むマンションには建設当初から1階に幼稚園がありました。

朝は普通にかわされる挨拶くらい。

日中はそれなりの賑やかさ。


特に迷惑なんて感じたことは・・・


唯一、年一回のバーベキューパーティーくらい。

やかましいからではなく、発生する煙と臭いがたまらないからです。


ベランダに洗濯物を干した直後に始まったもので、大家にチクって会場を風下へ15mほど移動して頂いたことがありました。

その後、引っ越して行きましたけど。



先ほど某テレビ局の番組を見ていたら

どうもあの声が迷惑に当たるらしい。



特に女の子の甲高い叫び声。。。




確かに・・・あの声は不快なものです。

向かいのマンションでチョクチョク発している女の子がいます。

なにか問題があるのかな~?



続いて報じられていた

「若者撃退装置」・・・・???



なんと若者にしか聞こえない音を発生させ、その場から若者らを追放させるそうな。


一体どういうことなのか?

是非とも一台欲しいものですが。


原理はとても簡単なことでした。


人は加齢とともに高い音が聞こえなくなるそうな。


20代以下の若者にしか聞こえない高音を発生させれば

若者らにはとても耐えられない・・・・らしい。


でも、オッサンは全く平気です!

∵聞こえないから。


ある意味、悔しいけど。。。


興味のある方はお試しください




続きを読む

スポンサーサイト



FC2トラックバックテーマ 第2108回 「2016年 ゴールデンウィークのご予定は?」その2

今となっては昨日のこと。

実家の父親は、村の行事に参加するために村はずれの神社へ向かい・・・


スッ転んだそうな。


一体どんな風にすればそんな転び方が出来るのか?

何度聞いても理解に苦しみます。


父親にとって、未だかつて経験のない激痛。

特に右足の腫れは酷いもの。


電話では分からないので、実家にすっ飛んで行きまして・・・



一目で

これは普通じゃない!


即、夜間診療を受け付けている病院へ向かいました。

レントゲンでは折れているとは判断できず

結局CT。。。




画像を見ると、左足の人差し指に繋がっている甲辺りと

右足の足首辺りに不自然な線。。。骨折です。



入院の必要はないとのことですが、今夜はシーネを巻かれまして

明日再び診察を受けた後にはギプス装着かな~?



ピー助のGWは父親の介護と

せいぜい農園の手入れ


頑張って・・・竹林との闘い。。。」


明日もご安全に!

FC2トラックバックテーマ 第2108回 「2016年 ゴールデンウィークのご予定は?」

第2108回「2016年 ゴールデンウィークのご予定は?」

いよいよゴールデンウィークですね~

明日から。。。みたいですが





明日は仕事です。

∴明後日からが

ピー助のゴールデンウィーク。



釣り

サイクリング

車の修理

農園の手入れ


やりたいことはいくらでもありますが~



5月1日は法事。

遠方に嫁いだ従妹が、旦那さん、子供らと共に帰って来ます。


きっと楽しく忙しい連休になることでしょう。

農繁期に突入ですから。

明日もご安全に!


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「2016年 ゴールデンウィークのご予定は??」です。ゴールデンウィークのご予定はお決まりですか私は動物園か水族館でも行こうかなと考えております一人で思う存分動物たちを堪能してこようかなとあとはお家でゴロゴロしてようかなと考えておりますみなさんのゴールデンウィークのご予定は??たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテー...
FC2 トラックバックテーマ:「2016年 ゴールデンウィークのご予定は?」


続きを読む

本末転倒

自分が生活している地域に放射線量が高いと思われる場所があると不安なものです。


フクシマ以来。。。

住んでいる家の庭は当然ですが、街の通り、公園等を行政により除線活動が行われている様です。


中には個人で線量計を手にして、あの場所を測ったり・・・

この場所を測ったり・・・・



子供らが遊びに向かいそうな場所であれば、親たちが心配になりそんなことをしたくなる気持ちは分からないでもない。





でもね!


よ~く考えると

それは非常にリスクが高い行動です。


測った場所の線量が低ければどうでもいいけど。


万が一・・・

所謂~「ホットスポット」を発見してしまったら






あんたはもう被曝している!


靴や衣服に危ないお土産をくっつけて

愛する子供らの待つ家へ帰り・・・

撒き散らす。




当然!

子供らは少なからず二次被曝。



そんな活動が生きがいとなっている方々へ!

是非ともおやめなさい!



あなたが独り身で先が短いのであれば、社会への貢献となるかもしれませんが

家族がいるのであれば



止めるべき!



本末転倒な行為です。







不思議と我が国は、あんな大事故が起こったのにもかかわらず

今では・・・「もう帰還せよ!」みたいなお上の指示。


街の道路わきの線量計が極めて危険な値を表示しているのに・・・

常磐道 線量計



走行中にこんな値を目にしたら~

命が惜しくなり、高速道路を逆走してしまうかも!

せいぜいご安全に!


手抜きな復興に賛同し、身を滅ぼさぬ様にしてください。

続きを読む

万が一のための保護具

今の仕事を以前やっていたころに作った防護壁。大したものじゃありませんけど。

高温の液体が体に飛散しないようにするためのものです。

でも、前任者(ピー助の後任)は、自己判断か・・・

それとも上司殿の入れ知恵か・・・


そんなもの、格好悪いので使っていなかったようです。

そして、再びピー助の仕事になりましたが、ソイツを使わなくても大丈夫かな~…と思うようになってしまいました。



そして本日、作業中に高温の液体が弾け、ピー助の顔に向かって飛んで来まして~

Oh!火傷。。。

作業中ですが

手袋を投げ捨て~


水道のある工場の外へダ~ッシュ!


火傷は早急な手当てが肝心です。


幸い左の眉毛の生え際付近に一滴飛んだだけみたいでしたが、保護メガネとマスクにも多数飛散した後がありました。

会社が支給してくれる小さな保護メガネだったら、たぶんもっと痛い目に遭っていたことでしょうね~


以前、同様に右腕を火傷した際、作業がひと段落するまで我慢したもので、冷やすのが遅くなり悪化、今でも跡が残っています。


やや面倒ですが、火傷をすることを考えれば、防護壁も保護具ですから、是非とも使うべきかな~・・・と反省。


なによりもコイツは


こりゃ~危ない!・・・と、自分で考え作ったもの。


ケガをするのは自分ですから

決して周囲に流されず

自分を信じて~

明日もご安全に!

脳の検査

最近・・・

物忘れが激しい・・・とか

物覚えが悪い・・・・とか


玄関のカギが閉まっているのに、後で気になり戻って確認する・・・・とか

もちろんカギはしっかりとかかっていますけど。



脳が老いぼれてしまったのかな~などと心配な方は

是非とも診断してみてください!


カラエナビ☆ドットコム さんの脳力測定


ちなみに本日のピー助の結果は


なんと!


カラエナビ指数 脳年齢_S-size


まだまだ大丈夫かな~


明日もご安全に!

第2107回「最近イライラしたことは?」

バジルの芽たち

バジルの芽がたくさん出ました・・・が

超~窮屈そう

間引きせねばなりません。。。

せっかく芽生えた命。 どれを始末しろと言うのですか・・・ 出来ません。

従いまして~



バジルの芽を一部独立

50本の芽を個別に育てることにしました。

ピンセットでごっそり抜きとり 根を傷つけないように優しくほぐしながら、1本1本ばらして植えなおします。

超~イライラします。

バジルの芽

こんな小さいのが大きくなるんですよ~

バジル-1

昨年は背丈がおよそ70cmくらいまで育ったかな~?

まだまだバジルの密度は高い

これでもまだまだですね!

あっそうそう! 本日は有給休暇を取りました。

たまたま暇な日でしたので、どうでもいい雑用をするくらいなら~・・・と優しい責任者の勧めもありまして。

実家に向かい更にイライラする作業を行いました。

玄関先から竹林を眺めると・・・・タケノコが3本見えました。

そのうちの1本に近寄り、踵落としで~一撃すると・・・・ わずか数メートル先に数本のタケノコ。

そいつらを同様にへし折っても・・・ 更に向こうには無数のタケノコ。。。

タケノコと言っても、もう食べるには大きすぎる竹の小さいヤツです。

今なら、一撃もしくはノコギリで簡単に切り倒せます。

でも、成長しきってしまうと切り倒して燃やすのに適したサイズにノコギリで切り刻むのに・・・

ま~1本当たり20~30分くらいかかるかな~

∴今やらねば将来膨大な苦労を強いられます。

第二農園に隣接する村の共有エリアなのですが、だれも管理していません。

竹が増えて困る者がやるしかないんです。

イライラしますが・・・ やるしかない。。。

今日は100本ほどで止めました。

クタクタです。

竹のみならず、怪しいトゲのある木が生えていたりします。

竹同様に、今なら簡単に切り倒せますのでやるしかない。

イライラします。

概ね第二農園から竹林を眺め、タケノコと妙な木が見当たらなくなるまでやったところで

フキ

第二農園の奥に毎年生い茂るフキを少々採取。

第一農園

トマトがやや大きくなりましたので誘引。

今日もカミさんは草むしりを頑張ってくれました。

ツツジ

明日からまた仕事中にイライラさせられるのかな~

あんまり気にしないようにしよ~っと。

明日もご安全に!


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「最近イライラしたことは?」です。私は気にならなければ大丈夫なのですが気になったら最後です音関係でイライラしてしまいますね…電車の中での新聞のめくる音や汚い感じの咀嚼音が苦手です気にならないようになりたいんですけどね~みなさんは最近イライラしたことはありますか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵... FC2 トラックバックテーマ:「最近イライラしたことは?」

知らないということは恐ろしいこと

知らないということは本当に恐ろしいことです。

こんな記事を見つけ、呆れています。。。


ガソリンを入れるべき自動車に

安いからコレでいいや~!・・・・とでも思ったのでしょう。


なんと!

軽油を入れた末の大損害。。。

車が突然停止、そして燃え出したそうな。


また、軽自動車のユーザーが誤って軽油を入れてしまうことも増えているとか。


ピー助の場合、いつも入れているセルフ式ガソリンスタンドでは、車の色と同じ色のノズルを手に取ればいいので、間違うリスクは非常に少ないかな~

続きを読む

農繁期に突入~っ!

自由な身のころ・・・・失業中とも言うらしいけど

よく癒されに行った公園に隣接する花畑。

ヒマワリやコスモスがたくさん咲いていたのですけど、ちょっと前から荒れ地と化し

ついに・・・




おしゃれな休憩所が出来上がってしまいました。


ティータイム

おはぎセット



おはぎセット

おはぎ詳細。。。


緑茶付き

緑茶

ケーキセット

抹茶マロンケーキセット



久々のカミさんと過ごす日曜日です。

傍を散策していたら、仕事中の従弟と遭遇。

近所で副業中でした。

手に職がある人は羨ましいもの。




三つ葉のクローバー

三つ葉のクローバー


四葉のクローバー

四葉のクローバー


五つ葉のクローバー

五つ葉のクローバー


六つ葉のクローバー

六つ葉のクローバー


そして・・・


続きを読む

第2106回「最近贅沢しましたか?」

会社帰りにお腹が空きます。

コンビニより安くて品ぞろえ豊富なドラッグストアに寄り

コーヒーと饅頭でも。。。

コンビニで買うより数十円お得なハズです!





でも

お店に入ると


これも


あれも


それも


ツイツイ買い過ぎ。


こんな習慣が身に着いたら

せっかく独身の頃並みにスマートになった腹回りが、台無しになるかも。


贅沢は災いの元。

明日もご安全に!



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「最近贅沢しましたか?」です。私は平々凡々な日常を過ごしておりますがみなさんは最近贅沢などはしましたでしょうか美味しいものを食べたり旅行に行ってみたり…みなさんの体験をお聞かせくださいみなさんは最近贅沢をしましたか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( icon.fc2.c...
FC2 トラックバックテーマ:「最近贅沢しましたか?」


続きを読む

カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村