fc2ブログ

試し撮り

いつの間にか早起きが得意になり

休日なのに

3時過ぎに目が覚めてしまいました。。。


玄関先で夜空を眺めると、綺麗な星が輝いていて

真上にはお月さま~



別に流星が飛んでくる時期ではありませんが、カメラを持って出かけました。


京都峠の夜景-1

近所の峠道を登り始めると、怪しい軽トラックがトロトロ走っていました。

その前方には黒い4本足の生き物。

追い越すと、黒い犬でした。


京都峠の夜景-2

田舎の爺さまは、軽トラックに乗って犬を散歩させるのでしょう。。。


どうでしょう?

真っ暗な山際に流星や彗星が飛んでいる写真よりも

田舎町の夜景に飛んでいる方が面白いと思います。

何よりも、この峠道には外灯がありませんので、背後からの明かりが写りこまないんですよね~!




京都峠の夜景-3



イメージ的にはこんな写真を狙っています!


京都峠の夜景-3 インチキ彗星

「おうし座流星群」のときも「しし座流星群」のときも天候に恵まれませんでしたので

次の「ふたご座流星群」こそ!・・・・張り切っております。12/15くらいです!


ただ、そのころはかなり寒いでしょうね~


本日もご安全に!


スポンサーサイト



第2046回「お取り寄せしたいグルメはありますか?」

赤福

三重県伊勢市の名物です。

毎月一日には朔日餅(ついたちもち)が店頭で販売されますので、早朝から並んで食べるのが

学生時代の流行りでした。。。


津市の学生寮からオートバイを押して・・・百数十メートル。。。

原チャリじゃないですよ。。。ナナハンです。


丑三つ時の出発ですから、爆音を響かせ寮の仲間やご近所の皆さんに迷惑をかけちゃ~イケませんので。


寒い中、ブッ飛ばして行ったものです。


もうひとつ

新玉亭の鰻

ピー助が学生の頃にアルバイトをしていたお店。

正確には、このお店の出前部という配達専門のお店でしたが、今はどうも無いみたい。

美味しかったな~

休日のバイトの日のお昼は、いつも鰻丼を頂きました。


遠い昔の思い出です。


あのころは自由だったな~

明日もご安全に!

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の栗山です。今日のテーマは 「お取り寄せしたいグルメはありますか?」ですお取り寄せしたい物、たくさんありませんか?旬の物が旬な場所から旬に送られてくる…ナイス産地直送、ありがたや。肉もお刺身もいいですし、ハンバーグやフルーツ、、、あ、おせちもそろそろですね♪~私はそろそろクリスマスが近いのでシュトーレンをお取り寄せしたいですねシャレオツ過ぎですね。シュト...
FC2 トラックバックテーマ:「お取り寄せしたいグルメはありますか?」


FC2トラックバックテーマ 第2047回 「事件の現場を目撃したことありますか?」

本日の会社からの帰り道のこと。

軽快に走っていると、いずれ遅い車に追いつくもの。


所謂~スクールゾーンですので、安全運転で参りましょう!・・・とアクセルを緩めるものの


おいおい!どんだけ遅いんですか~?


30km/h。。。




嫌がらせか?



二番目の車が先頭車両を煽っている場合によくある光景。


そして、次の赤信号で停まった途端に、先頭車両から降りて来た厳ついオヤジが

二台目の車に駆けより、ドアを開け~


事件発生!・・かな?



ところが!


二台目の車は一気に加速し追い越して行きました。

三台目の車も



そしてピー助も追い越そうとその車の横に並ぶと



その車から激しい音が聞こえました。。。。ゴトゴトゴトゴトゴトゴトゴトゴトゴトゴトゴトゴト





ルームミラーで見ると

右前輪が明らかにペッタンコ。



普通なら

直ぐに道路脇などに停車して、スペアタイヤに代えるもの。



おそらく

そんな事が出来ぬ


かよわい女性ドライバーに違いない!



すると!


その先の交差点で赤信号で止まることになりました。

その車は左折レーンに侵入。

ピー助は直進。


どんな人なのかな~?・・・と伺うと


60代のおば様の様。真剣な眼差しで前方直視。


左に曲がったところで、なんとかするのでしょうね~



そして、前方の信号が青になると


左折レーンのおば様。


パンクしているのに急加速して

こともあろうか、直進しピー助の前に左から割り込み

交差点の向こうのコンビニに入って行きました。


とんでもないババ~だぜ!


こんな運転をするのなら

ご縁が無かったと言うことで!



直ぐに停車すれば修理可能なタイヤも

あれだけ走り続けりゃ~、きっとホイールも壊れていることでしょうね~



知らないということは、とっても損なことです。


JAFを呼ぶなら~・・・#8139

直ぐに停車し電話して呼べば、実害は少なかったことでしょう。


きっと、コンビニの店員さんが助けてくれることでしょうね!


それとも

「車の修理はできません!」と、相手にされないかも。


ちょっとした事件でした。



FC2トラックバックテーマ 第2047回 「事件の現場を目撃したことありますか?」

続きを読む

装着率・・・1%

11/23 勤労感謝の日に

Tシャツ一枚で汗だくになりながら

車のタイヤをスタッドレスに交換しました。


今年は異常気象・・・地球温暖化にまっしぐら~・・・かも

などと思わせるほどの陽気でしたけど。


確か昨年の12月上旬に路面が凍結したこともありました。

例え雪が降らなくても、スタッドレスタイヤで乾いた路面を走ることは出来ます。

でも・・・


夏用タイヤで雪道を走るなんざ~

ジサツ行為。。。


仮に通勤路で雪道に遭遇しなくても

雪の積もった峠道を走るのが毎年恒例。


これから、週末が楽しみです。


本日の帰り道のこと

会社の駐車場を出ると

突然、白い錠剤の様なものが降って・・・

バチバチバチバチバチバチバチバチバチバチバチバチ


なんと!

雹(ひょう)でした。


気温はなんと6度

おそらく上空には氷点下10℃くらいの寒気が、突然なだれ込んだ・・・みたいな状況だったのでしょう。



今思い出しましたけど

昨年の今日

再就職したのです。



きっと、お天道様が祝福してくれたのに違いない。

できれば、明日の朝は一面銀世界でお願いします!



西の空には、まんまるお月さま~



ビックリしたぜっ!

北九州は突然天気が豹変するような。。。


明日もご安全に!

第2047回「事件の現場を目撃したことありますか?」

普通は「事故」って言いますよね~

目の前で事故を目撃したことは・・・・



その昔、高校生のころのこと。

原付バイクで走っていると



先頭はホンダのシビック

その後ろはトヨタのクレスタ(所謂~ヤンキーな車高短)

その後ろはピー助のヤマハRZ50


別に競争していた訳ではありませんけど

それなりにブッ飛ばしていたと思います。



目の前にタイトな右カーブが迫った時

嫌な予感を感じましたので

減速し、前のクレスタからやや離れました。


シビックのドライバーは腕に自信があったのか?

カーブの手前で加速。。。


それに付いて行こうとしたクレスタ。。。。。。



シビックは難なくカーブを抜けましたが


クレスタは後輪をブリブリ振りながら~コントロールを失い

道路脇の壁に激突っ!


その脇を安全に通過するピー助!


事故の瞬間を目撃・・・と言えばこれが唯一です。



今でも、そのカーブに差し掛かるたびに、そのことを思い出します。


あのクレスタ

車高短のガッチガチのサスペンションでしたので、きっと曲がれなかったのでしょうね~

車に乗るようになり、あの事故の最大の要因が、ヘタクソな改造によるものだと分かりました。


事故は起こるべくして起こるもの。

最大の要因は概ね・・・・自分。



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の栗山です。今日のテーマは 「事件の現場を目撃したことありますか?」です運転していて、私の車の前にトラックが走っていたんですけど、そのトラックと対向車がぶつかったことがありました。カーブだったんですけど、対向車は道路の中央線を大きくはみ出してしまってましたね大した速度ではありませんでしたが目の前でのクラッシュは衝撃的でしたよー。双方止まった後、トラックか...
FC2 トラックバックテーマ:「事件の現場を目撃したことありますか?」




通勤に車を使うようになり分かったこと。

なぜ交差点での事故が多いのか?


そりゃ~物理的には

速度と進行方向が異なる物体が、最も衝突する可能性が高いから・・・ですけど。


右左折しようとする車を運転する自分と

歩道を歩く人

背後からそれなりにブッ飛ばして来る自転車乗り

例え信号が青であっても、彼らもまた青信号に従い通過しようとしているのです。


ここで車の存在が無ければ

たいしたことにはならないもの。


車を運転する際に、教習所で習った通りに確認をして

彼らの進行方向と交差するように進む際にぶつからねばいいだけなのです。


交差点を右左折する際のルール。

習っていないドライバーなどいないはずなのに、概ねいい加減。。。

事故が減らない訳です。



明日もご安全に!

最近気になること。

左折する直前に右に寄る輩。

右折する直前に左に寄る輩の多いこと。



右左折方法違反です。


ブッ飛ばして右左折する輩も危険。

背後から迫る自転車乗りには気付いていないでしょうね~

続きを読む

冬支度完了!

これから一段と寒さが増し

いずれ訪れる

玄関開ければ~

一面銀世界・・・と言うのかな~?



しばらく玄関先では見ていないけど。


今週の半ばあたりから怪しいので


今日は、実家で汗をかきながら

Tシャツ姿で


スタッドレスタイヤに交換しました。


日々の労働のおかげでしょうか?


計20本もあるボルトが軽々と緩んだのには

我ながら驚き!!!



毎年、今ごろと春先に行う、頭の血管が切れそうになるくらいの作業です。

インパクトレンチもあるんですけど、今回は要りませんでした。



その後に洗車もしてワックスをかけて~

綺麗になったのですけど




先ほどから、雨が降り始めました。

雨乞いの儀式なのでしょう。。。



いっそのこと

雪になればいいのに・・・


明日もご安全に!

昨年は12月7日に雪道を走りましたよ!

カメムシを駆除して~2015年度 第6回釣行へ

昨夜の人騒がせなカメムシ。

今朝も蛍光灯の上からピー助を監視しているかの様。


朝食を摂りながら、チャンスを伺っていましたところ・・・


突然の飛行開始に




ビビるピー助。。。


別に飛んでいる最中に、あの想像を絶する香りを飛散させる訳ではないけど

なんとなく受け付けぬ生物。


ヤツとの初めての接触は小学校1,2年の夏。

学校でヒマワリを栽培していたころでした。

幼少のころは昆虫図鑑ばかりを眺めていたので、ヤツの通称が「カメムシ」であることは知っていました。

でも、小学校1,2年生でしたから

「刺激を与えられると非常にくさい臭いを発する」・・・と説明書きがあっても、読めませんので~




手で捕まえてしまいました。。。




ご想像の通り。



手には臭い香りが染みつき~

石鹸で洗ってもその臭いは落ちません。




その後の給食がどれ程不味く感じたものか・・・




幼いころの体験は心に深く刻まれるものです。



今日一日がコイツの観察で終わるのか?


なんとしても


早く部屋から追い出し


自由になりたいもの




捕獲し易い所に止まっておくれよ~♡



・・・と、箸を握ったまま祈りを捧げると




チャンス到来です!



ヤツは蛍光灯のスイッチのヒモに止まりました。





昨日の捕獲兵器を手に持ち


そ~っと近付き



カメムシを捕獲

ペットボトルの下2/3とサランラップでヒモごとカメムシを挟んで捕まえました!


この中に殺虫剤を注入すれば

ヤツはもがき苦しみ~


のたうち回り~



絶命。。。。



朝から見たくはない光景です。



運のいいヤツめ!





玄関先で解放

手摺の向こうに止まってしまった

飛んで行けばいいのに、こんなところに止まってしまいました。

これで無事に任務完了です!


さあ・・・

小鳥の巣になった植木鉢

自由になりましたので

さっさと朝飯を食って

出かけますか~!

続きを読む

テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

仕返し

今年は酷いことをしたものです。

玄関先に姿を現しただけなのに



殺虫剤を振りかけたり

踏んづけたり



カメムシのことですけど。



先ほど「世にも奇妙な物語」を観ながら

ふと天井に目をやると



白い天井に目立つ茶色い胡乱な輩。。。


天井の蛍光灯

カメラの特性上、天井が真っ暗になっているだけです。。。


カメムシ

いるでしょ?

怪しいヤツ。

この時はまだピー助の気配を意識していませんでしたけど



ペットボトル

おっ!こんなところにペットボトルがありました!



でも、このままじゃ~使えません。


カッターナイフで切りまして~




入ったら最後。。。たぶん

天井に張り付いているヤツをこの中に落とし込めばしめたもの!



そのとき

突然カミさんが、ヤツに向かって息を

フ~っ。。。。




なんと馬鹿なことを!




ヤツは突然歩きだし


蛍光灯のカバーの中に入り込んでしまいやがった。





仕方なく


面倒ですけど


カバーを取り外すと







ブ~ン。。。。




部屋の中を飛び回り~





また蛍光灯の隅にとまってしまいました。




エサの無いピー助の部屋の中で

いずれ干からびるのでは?・・・と思っている方もいるかもしれませんが




ヤツは冬眠するんです。



春まで



それに部屋の中には植物がありますので、お腹が空いたら

こっそり栄養補給してしまうことでしょう。


その様子はまるでセミの様です。



クマゼミ


アブラゼミ

カメムシセミは遠い親戚の様に分類されているから驚き!

こればかりは、昆虫学者もいい加減なことをしたものと思います。



只今、ヤツは捕獲困難な位置でじっと息を潜めています。

一体、何を考えているのやら。


どうか

悪臭を発することなく

出て行って欲しいものです。



いつか仕返しに来るのではないかと思っていましたけど

まさか部屋にやって来るとは・・・



明日もご安全に!

危ない輩達

およそピー助が16の時に原付バイクの免許を取った・・・・○十数年前と今では

運転中に潜む危険が全く異なる昨今。



数日前からのTVのニュース番組で報じられていた事例


その1

お店に入ろうとし、右折したのか左折したのかは不明ですが、段差に乗り上げ驚いた超~ベテランドライバー

ブレーキを踏んだつもりが、アクセルを強く踏みつけ~お店の入り口に車に乗ったまま侵入。。。




その2

太宰府天満宮に向かう際によく利用する県道。

ほとんど直線の坂道で、対向車線にはみ出て対向車と激突した若者。

その先はタイトな下りの左ターン。

普通なら慎重に減速しているはず。

チャンと前を見ていればかわせた災難。



その3

高速道路のトンネル内に

こともあろうか金属製の大きな部品が落下していたそうな。

これも重罪ですが・・・


それに気付いたトラックのドライバーはハザードを点け停車。

その後から来た乗用車も停車

その後から来た乗用車も停車

その後から来た乗用車も停車




でも


その後に来たトラックのドライバーは

減速することなく前述の車の列に突っ込んだと。。。。



大型のトラックにサンドイッチされた乗用車はいずれも無残なスクラップ状態。

乗用車に乗っていた皆さんは救急車に乗せられ病院へ!



事故の引き金を引いたトラックのドライバーはやはり、お決まりのセリフ



「前をよく見ていませんでした」



では?

一体何を見ていたのか・・・トンネルの中で


スマホ以外ないでしょ~ね~?

しかし、それが原因であることは、決して報じられないから不思議!



その4

職場の飲み会に参加したと思われる看護師さん

恐らく、向かう際には

帰りは車を店に置いてタクシーで帰ろう!・・・とか

代行を頼もう!・・・などと思っていたのでしょう。



でも

不思議とお酒をぐいぐい飲んでいると

「帰りの運転なんて~全然OK!」・・・・と思えてくるのは

酔っ払っている証拠なんです!




お酒を飲むと冷静な判断が出来なくなるから恐ろしいのです。


その帰り道で意識を失い・・・

50代の会社員の男性の命を奪い、その直後に民家の壁に激突し

自身もケガをして救急車で運ばれながらも

「人を跳ねた記憶はない!」・・・と言い張るから恐ろしい。。。



たぶんコイツは市原の交通刑務所行きですね~






このような悲惨な交通事故が連日報道されながらも

そんなことは他人事~みたいに自由奔放な運転をする愚か者を見かけました。

続きを読む

休みの日ですから

昨日の労働で張り切ったせいか

朝から腰痛が激化。。。

起き上がることもできないほどでしたが

なんとか玄関先に出て~

ペチュニア

ペチュニアの花柄摘み。。。。日課です。



ハイビスカス

ようやく蕾が出て来たハイビスカス。



四季なりイチゴ  トスカーナ!

そろそろ食べごろの「四季なりイチゴ トスカーナ」


バジル

ほんのりと爽やかな香りを漂わせるバジル。。。。と

バジルの子

その苗たち



ニチニチソウ

かなり大きくなった、種から育ったニチニチソウ。

その親は本日、残酷な花屋に撤去されました。





まるで玄関先に立派なお花畑があるものと思わせる記事ですが

お花畑に見えるけど。。。




実際は






玄関先

とても狭い玄関先です。



いや~

今日の仕事を休みにして良かったです。


とても仕事など出来やしない。。。


続きを読む

カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村