環境改善と健康維持のために

いいお天気でした。
9時ごろ、陽気な叔母から電話があり
予定通り11時から燃やすことに。。。昨日は雨でしたけど、燃えるかな~?
先週切り倒した刺々しい木、選定した梅、カボス・・・その他
第二農園に山積み状態でしたので一緒に燃やしてくれるそうな。

上の写真は先週のものです。
1時間近く遅刻して実家に到着すると・・・
既に火は放たれた後で
従弟がホースを持って慌てていました。
2年前にピー助が竹林を切り開き、山積みにした竹を燃やした際に
危うく火事を起こしそうになったことを話したせいかな~?
灯油をドバッとかけ火柱が上がり・・・・危ないことを。。。
普段は「危ないから燃やすな!」と言っている父でした。
大勢でやると効率がいいものです。
先週のメンバー・・・父、叔母(父の妹)、叔父(叔母の旦那さん)、従弟に加え叔父-2(父の弟)
運悪く今日がお休みのカミさん。
概ね燃えましたが~終わりません。。。
叔父と従弟が竹林に入り込み
切るわ切るわ・・・・
竹林の景観を損ねている、倒れた竹を引っ張り出して
さらに燃やし始めました。

それをやり始めるとキリがないんですけど。
皆さんが張り切ってくれているのにサボるわけにはいきません。
久々に草刈り機(正しくは刈り払い機)を持ちだし3度目の挑戦です。

手前の耕された畑はお隣さんの畑です!
おかげでピー助の一夏分の仕事が片付きました!
でも、終えた際に気付いたのですが
みんなの顔が真っ赤でした。
真昼間にやる仕事じゃありませんでしたね~
ピー助は腕だけ日焼け。
カミさんは慣れぬ日中の野良仕事でダウン。。。
さあ第二農園をこれからどうしよう。。。
明日からまたお仕事です。
面倒な資料作りの時期となり
なおかつ、今更の現場研修が始まります。
幸い、空調管理されたとても涼しい職場です。
防毒マスク着用ですけど。。。
明日もご安全に!

