fc2ブログ

災難は続く

昨日の雨で使った傘を自宅の窓の格子に引っかけて乾かしていました。

今朝、玄関先に出てみると・・・・




傘がない。。。



風が吹いて飛んで行ったのか?


それとも盗まれたものなのか?



昨日に続き・・・2本目



ついていない。。。




大宰府天満宮に今年初めてのお参りに行く予定でしたが


どうも気が進みません。


道中に待ち構えている災難をかわして


無事にたどり着くことが出来るのか?

ピー助の第六感はよく当たるものです。





途中、実家の傍のファミレスでランチを食べて、さらに西へ・・・


トンネルを抜け~順調に走ります。。。





信号待ちで停まり、青になりましたが

カミさんが横に居るので、のんびりと加速します。





すると追い越し車線を走っていた軽自動車が、加速中のピー助の前に割り込み・・・・・・・・切れます。


こんな輩には、己のやったことがどれ程よそ様に不愉快な思いをさせることか、思い知らさねばなりません。


追い越し車線に進路変更し、ソイツを追い抜き~進路変更。。。





ざま~見ろ!

これで懲りたことでしょう。





今まで遭遇した多くの自己中な輩なら、これに懲りてその後はおとなしくなるものですが


コイツは違いました。




追いかけて来る


横に並ぶと窓を開け暴言を吐く


スマホで写真を撮影したり。。。



超~を超える愚か者です。


ドライブレコーダーが事の発端を記録しています。

窓を開けましたので、暴言も微かに録音出来ていると思います。



同じことをされ腹をたてるのなら、するものではありませんね!



でも、自分のやったことは棚に上げ、「この黄色い車に嫌がらせをされた」・・・・みたいなことをネット上に平気で書きこまれる恐れあり。

嫌な世の中です。



その後は比較的順調に走り

軽快に走るはずの峠道は、先頭を走るとても安全運転なプリウスに抑え込まれ・・・・お陰さまで安全運転。。。



お参りして

おみくじを買って・・・末吉

梅の花を撮影したのですが~ピンボケ

心の乱れ


いつも立ち寄る梅ヶ枝餅のお店は長蛇の列。。。

∴パス


駐車場に一番近い・・・すなわち天満宮からは一番遠いお店に行き

焼き立てを手に入れました。

あまりお客が来ないから作り置きはしないんでしょうね~






めったに買わないけどいつも立ち寄るお店の

看板猫

猫だと思っていたブサイクなウサギの置物。

なんと!買い手がついたそうな!!!



代わりに出迎えてくれた

爆笑だるま

貯金箱にもなりそうなダルマ

その隣には

ブサイクなミニうさぎ

小振りなウサギ




別のお店で発見!

これの正式名称は?

これを使って毎日清めれば~災いも起こらないかな~?


答え:水柄杓

結構なお値段。


神社からは遠いけど

優香似のお嬢さんが焼いてくれた梅ヶ枝餅

駐車場に最も近いお店で買った梅ヶ枝餅。

自宅に帰ってもまだまだ暖かでした!

つぶあんでした

今まで気にも留めなかったことが明らかに!


どうでもいいことですけど、つぶあんでした。







今年の破魔矢

コイツを手に入れるのが遅かったからかな~?


明日もご安全に!

続きを読む

スポンサーサイト



犯罪者の心理を推測

いくら物忘れがやや酷くなったといっても

雨が降りそうなので車から傘を取り出し、駐車場から200m程の会社に向かい

玄関の傘立てに入れたことは



しっかりと脳裏に焼き付いていました。

今朝のことです。





定時をやや過ぎて会社の玄関で

ニコヤカで

いつもお菓子を配ってくれる

実は近所に住んでいる人事部長の声が聞こえました。



「この傘借りるよ~」





本日は冷たい雨が降っていましたが、風はありませんので

健康のためにいつのもの様に駅まで歩くのか・・・・



ピー助がお風呂から出るまで待っててくれたら送ってあげるのですけどね~




部長が帰った15分後くらいに

帰ろうとして


事務所の玄関に向かい


間違いなく傘立ての

多数の□で区切られた


右側の手前から3番目に入れた


もうずいぶん使っているベージュ色の傘が・・・



ない。。。。


その他の傘を見ると


超~高価そうな傘と


女性用のデザインの
およそ60前後のオッサンが使うには難ありそうなもの。


何の迷いもなく


地味な


安っぽい



このベージュならいいかな~



・・・と思ったのでしょう。





雨の日の


傘泥棒。。。



部長でなければ

追いかけて背後からタックル・・・・かな~


幸いロッカーにもう一本ありますので

実害はナシ。


明日もご安全に!

続きを読む

第1922回「最近ハマっているお菓子」

この季節には欠かせないもの。


それは・・・



のど飴

お得な袋入りの

味覚糖 のど飴EX



特に朝の車通勤時、喉の潤いを維持するためにはいいですよ!


でもカロリーもソコソコですので

休日は控えめにしています。



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当河本です今日のテーマは「最近ハマっているお菓子」です。河本の家では、冬になると家の中にお菓子が増えます。里帰りで祖父母からいただいたり、親戚からいただいたり大変ありがたいのですが、体重が増え続けるのが難点です笑最近はまっているお菓子は おせんべい です!海老のおせんべいがすごくおいしく、カロリーも低いのではと思い1度に2枚ぱくっと食べてしまいます昔は...
FC2 トラックバックテーマ:「最近ハマっているお菓子」


続きを読む

たかが100円のための闘い

これでなんとか決着かな~



負けですけど。



振り返ると・・・


2006年12月 
 Myビリングに登録

2014年某月
 NTTファイナンスから、「来年からの請求書発行は有料(100円)。Webビリングに登録すればネットで利用明細をダウンロードできる。その場合は有料の請求書を発行しない。」・・・みたいな半ば脅しの連絡あり。

2014年9月
 Webビリングにも登録 欲しくもない請求書代を払うなんて~とんでもないですよね!
いずれ文句は言わないと気が済みませんが、あんな身分でしたのでまずは対策。


ところが!

請求書が送られてきました。

当然!切れます!



先方の苦情受付窓口みたいなサイトからメールで連絡。

すると改めてMyビリングに登録が必要みたいな結論。

そして本日。

MyビリングのIDとPWが書かれた葉書が送られてきました。

MyビリングのIDとPW



でも、Myビリングのサイトにアクセスすると・・・・



廃止。。。Webビリングへ移行?

こんな画面を読ませるためにわざわざMyビリングに再登録させるのか。。。


人を馬鹿にするのも程ある!



Webビリングのサイトにアクセスして、、、、あれれ~?




IDとPWをメモしたものが見当たりません。。。

探しましたよ~


どういう方法で連絡があったのかは覚えていませんが、Excelブックに記録していました。。。


無事に明細書をダウンロード。。。


たかが利用明細を読むだけのために

どれほど多くの面倒があったことか。。。

なんとか1回きりの100円の損失で済んだようです。

週末は暇ですので、色々とアドバイスを下さった匿名の担当者へお礼のおメールでも差し上げようと思います。


明日もご安全に!

続きを読む

今週も張り切って!

梅

昨日は

掃除、洗濯、洗車2台

一日はあっという間に終わりました。


本日から

また新しい挑戦を致します。


できるかな~?


インフルエンザが蔓延しておりますので
体調管理に気を配り、疲れをためないようにしましょう!

実は、昨日はやや熱があり非常に体がだるかったのですけど
昨夜は早めにグッスリ寝まして爽やかな朝を迎えました。

本日もご安全に!

今日は雨・・・

昨今の常識?

会社の経営が悪くなると真っ先に削られるのは

安全だと思います。


今の会社のトップは常に安全第一でケガのないように作業を行ってください!・・・と言いますが


今週から始めた試験片の作成に用いるこんな機械

ベルトサンダー

使用上の注意・・・とか

保護具の選択・・・とか

こんなことをすると危ないよ!・・・とか



一切説明なし!でした。


類似のものを触ったことがありますので

ヘルメットはもちろん

保護メガネ

防塵マスク

皮の手袋(軍手はNG)


これらを装着して作業をしています。



おかしい。。。

作業をさせるなら

まずは適切な装備の準備をしてくれるべき!


その昔、労働衛生を学び安全担当者として保護具の着用を厳しく指導していたので・・・

作業をするたびに疑問に感じます。


ちなみに保護メガネだけは、安全担当をしていたころに保護具の業者さんからサンプルでもらったものを使っています。

地下茎掘りや竹の伐採の際にも使っていましたけど。

目に小さな金属粉が入ると、痛いですよ~

研修期間の身分で、ケガなどしたら大損です。


・・・とすると、なおさらしっかりとした安全教育を念のためにして欲しいもの。

経歴上、省略なのかな~?と思いながら過ごしていました。



先週から工場に新人さんがやって来ました。

安全教育をして作業を始めたようですが、先週末の作業時に目に異物が入った様です。

目を手で押さえながら向かって来た彼とすれ違いざまに「大丈夫ですか?」と声をかけると、事情を事細かに話してくれました。

厳ついヤンキー兄さん風でしたが、とても爽やかな口調で

意外でした。


所属長の了解を得たので、今から病院に行くとのことでした。




あれからもう1週間




上司殿に「彼の姿がありませんね~?具合が悪いのですか?」と聞いてみると



辞めたそうな。。。



彼は普通の視力矯正用のメガネをかけていました。

保護メガネが必要な作業に従事する際、視力矯正用のメガネをかけている方に保護メガネの着用を促すと、ほぼ100%「メガネをかけているので要りません!」と答えます。



これがそもそも災難の元。


恐らく同様に保護メガネを装着せずに作業を行い、隙間から侵入した異物が目に入ったのは間違いありません。


メガネの上から装着する保護メガネを用いるべきでした。



我社もチョット前に大不況を経験したみたいですので、その際に安全が疎かになったのかもしれません。

そしてそのまま・・・



上の写真の機械もそのままでは作業時にケガをするかもしれませんので、あの手この手とケガをしないように工夫し対策を施された形跡があります。。。。が

かなり老朽化が進み、頼りないものと化しています。



彼には安全教育も行ったようですが、それを行った方はしかるべき資格など持っていないらしい。。。

一体どんなことを教えたのやら???



仕事では絶対にケガをしないよう、ルールを守り、適切な保護具の着用を徹底すべきです。



一週間で辞める様な彼にも

労働意欲の欠如があることも否めないけど。



明日もご安全に!

いつの間にかトップ記事の下の方に怪しいリンクが貼られています

トップ記事の下の方です

ピー助が貼ったものではありませんので~

くれぐれもご注意くださいね!


続きを読む

第1924回「つぶあん派?こしあん派?」

あんこの入ったお菓子は大好きですが

今までにそれが「つぶあん」なのか?

それとも「こしあん」なのかの選択で悩んだことはありませんね~



あんこを使ったお菓子で一番好きなのは・・・


こしあんを使っている「赤福」ですが


つぶあんを使った赤福が登場したら~是非とも食べてみたいものです。


正直申し上げまして~

どちらであろうが

どうでもいい。。。


それぞれ美味しさがある!と思う。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当石内です今日のテーマは「つぶあん派?こしあん派?」です。子どもに大人気の赤いマントのヒーローの中身はどうやら “つぶあん” らしいですが、皆さんは、”つぶあん” と "こしあん” どちら派ですか?私はどちらも甲乙つけがたく大好きなのですがどちらか選んで!と言われれば ”つぶあん派” です。つぶあんのほうがあずきの食感が残っているので、少しだ...
FC2 トラックバックテーマ:「つぶあん派?こしあん派?」



続きを読む

想像を絶する面倒。。。

昨日は比較的安易な挑戦でした。

今日はその作業の前段の準備作業を学びました。。。が

今一人でその作業をやっている若者は・・・・口数が少ない方で~


ささっと二三度やってみせてくれた後に、ピー助がやってみると~

とても出来たものじゃ~ありません。


小さな金属片の一面をまっ平らに削るのですけど

どうしても歪んでしまいます。。。

あまり手こずると熱を帯びてとても熱くなるんです。


とても面倒ですが


これもいつかきっと

会社で出来る人材の二人の内の一人に・・・と




物作りの肝心なところをハッキリさせるための地味~なお仕事です。



その後に、この金属片の化学成分を調べ

その中のいずれかが基準値を外れていたら~

製品の材料は全て廃棄処分となります。


幸い、本日は全て合格でした。

広い工場内を

アッチで削って~

検査ははるか向こう。。。


いい運動になりますので、きっと少しは痩せることでしょうね~


憩いの場にて


ちょうどいいサイズのダンベル代わりの金属材料を見つけましたので、お昼休みは工場の片隅の日当たりのいい場所で
体力の維持向上にも努めております。

明日もご安全に!

第1923回「上手になりたいスポーツ」

スノーボード・・・楽しそうですね~

なんとなく

こういうスポーツは得意かもしれない。。。



・・・と思うだけ



スキーすらやったことはありませんけど。





まずは雪道を車で走り・・・それも深夜

疲れがとれぬまま滑って~さらに疲労。。。。


眠さをこらえて帰路に着くなんて

あまりにもリスクの高いスポーツにも思えますので、手を出さぬまま今日に至ります。




学生時代に住んでいた寮の同級生二人が、深夜に車でスキー場に向かいました。

ご安全に!・・・と見送って


わずか1時間程で帰って来ました。


寮を出て、ほんの数十メートル先の交差点で、出会い頭の衝突事故を起こしたと。。。

スキーやスノーボードは危ない・・・と人の振り見て~学びました。



就職してから一度も行っていない

パークゴルフ

カミさんより上手くなりたいものです。

腕力でブッ飛ばせても

ピン傍からが難しい・・・・



あっそうそう。

釣りはスポーツと言えるかどうかは分かりませんけど

フライフィッシングはかなりの運動量ですよ。


川の中を歩き回って~

足場の悪いところで竿を振りっぱなし。



終えたころには肩に激痛を感じることもしばしば。

もうすこし上達したいものです。


今年の渓流解禁日には、マナーの悪い餌釣り師だらけの川へは行かず

久々に大物のいるアソコへ行って気持ちよく釣りたいものです。

そばにはみごとな渓流があるんですけど

不思議と渓流解禁日なんのに賑わっているんですよ。


その頃には仕事が忙しくなっているのかな~?

明日もご安全に!


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「上手になりたいスポーツ」です。みなさんスポーツは得意ですか?わたしは運動がとくに嫌いでもないのですが苦手ですwだからスポーツ万能の人にとても憧れます!様々なスポーツの種類がありますがもし特化できるスポーツを選べるとすればなにを選びますか?わたしはバスケを見るのが好きなので願わくばバスケできる人になりたいですw上手な人を見てるだ...
FC2 トラックバックテーマ:「上手になりたいスポーツ」


続きを読む

手を抜くなっ!

カランコエの蕾


カランコエの花



ビオラ


プリムラ


ビルベリー


ハイビスカスの鉢


葉ぼたん

部屋の掃除、お洗濯、食器も洗いましたので~

いい天気です

さあ!自由です!

マンションの駐車場では気温5度でしたが、見る見る気温は上昇。。。

山の麓でも11度くらい。


いつもの山に登ると、パーキングには多くのライダーたちが集っていました。

雪があるかないかの際どい天気にもかかわらず、勇敢ですね~


見通しの悪いカーブが続く、その先の神社に向かいました。

用心深いので

日中であろうがライトON!

念入りに緑色に輝くLEDフォグライトもON!

怪しい緑色
これは豪雪の日に撮影したものです。

カーブミラーに映りますので~相手は直ぐに気付いてくれることでしょう。。。

山道の走りで肝心なのは、如何に早く対向車に気付いて貰えるかってことです。

ライトの寿命やバッテリーの消耗を気にして、真っ暗な状態でないと点灯しない様なドケチは車に乗る資格ナシ!

真っ暗になってもポジションランプだけしか点けない、トンチンカンなドケチもよく見かけますが。。。




もちろん、向こうがライトを点けていればピー助も早めに気付きますので、減速するとか停まるとかの判断が早く出来ます。




運がいいの悪いのか、雪は全くなし。。。

快適に乾いた路面を走り~下って行きます。



このままでは全くスリルを感じることなく

ただの林道ドライブに終わってしまう・・・・か

この時後方には2台の車がいました。



しばらくして~

急な下り坂の先のキツイ左カーブに差しかかると!


白いワゴン車がセンターラインを車体半分以上はみ出して向かって来ました!!!

もちろんフルブレーキ!


相手の右ドアの20cmくらい手前で止まれました。


雪がなくてよかったです。

運転していたのは、それはそれはふてぶてしいお顔立ちのおば様。



今思えばクラクションを鳴らす余裕がないほどの急ブレーキでした。

久々にビビりましたよ~


おば様は詫びる様子もなく走り去って行きました。

失礼なヤツです。



あんな下手っピーは、いずれぶつかっちゃうことでしょうね!




無事に到着

峠を越えキャンプ場に着きました。


でも

いつまで経っても後方にいた2台の車が降りて来ません。


きっとおば様と・・・


労働災害も交通事故も起こる要因は同じ。

手抜きや近道は得した気分でしょうが、リスクは想像以上に大きいものです。

見通しの悪いカーブの向こうに対向車が絶対にいない!・・・・なんて分からないもの。


面倒に遭遇したくなければ、ゆっくりとカーブに侵入し左よりを走るべきです。



上の写真のピー助の車の向こうにはレッカー車と軽トラックが停まっていました。

軽トラックの荷台にはキズだらけの大型バイク・・・・

どうやら残雪に載っかってスッ転んだのでしょうね~

ライダーは・・・?

傍に居ないと言うことは・・・


まだまだ英彦山はオートバイで走るには早いですよ!

雪は溶けていても、道路脇には木の枝や木の葉はドッサリと積もっています。

明日もご安全に!

手抜き運転に慣れた輩は、いざという時に回避出来ないと思う。


センターラインをはみ出さねばカーブを曲がることの出来ない方は

今すぐ免許証を返納して下さい!

よそ様に迷惑をかける前に。。。


本日のドライブでそんな輩の運転する車に何台すれ違ったことでしょう。

最近、おかしい。。。
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村