fc2ブログ

まだまだ続くキアゲハの観察

昨日の2匹よりもやや成長が遅れたヤツ

3匹目の子が羽化しそうな今朝のこと。

ちょっとTVを見ている間に・・・


いない。。。

逃げやがった。。。




9:34
ちょっと目を離した隙に。。。

すでに羽根が広がっていました。


9:37
産毛が気持ちよさそう!

触りたい気持を抑えて


9:47
準備運動!

無事に綺麗な形の成虫へと変態を遂げました。




10:12
ではっ お元気で!

お別れの時間です。

10:13
さぁ~!行きなさいっ!

残り少ない夏を楽しみなさいよ~




ちなみに

15時現在

まだベランダにいます。



明日もご安全に!

新しく生まれる命があれば・・・


続きを読む

スポンサーサイト



キアゲハの観察記録 蛹から成虫へ

予想通り、今朝から蛹の動きが活発になって来ました。




起床したのが3時半ごろ

ちなみに寝たのは2時ごろですから、ほとんど眠っていません。





コイツが

間もなく脱皮するぞ~


ピクッ!



ピクッ!



ピクッ!



・・・とするたびにビデオ撮影の準備をしたり

コイツはもう少し後


カメラのファインダーを覗いてピントを合わせたり・・・




でも


なかなか蛹の殻を破る気配がなかったのです。

羽が透けて見えます!




そして羽化させる際に肝心なことを思い出しました。

羽を広げる際、羽を下にしてぶら下がれる止まり木を用意する必要があるのです。

幸い材料がありましたのでパッパと3つ作成しました。

撮影準備は万全!止まり木も完璧!

止まり木は、園芸用の針金を曲げ、布を巻いて作りました。
キアゲハがよろけたり、脱落したら大変!

羽化して羽を広げたきったところで、大空に飛び立てるように外に出す。。。ココが肝心な所です!

部屋の中で飛び回られちゃ~お気の毒ですから。



次第に夜が明け




辺りが騒がしくなり




10時ごろ



眠さがピークに達しまして・・・



チョットだけ・・・zzz




ほんのわずかな時間に



なんと!


いつの間に~!?


してやられました。。。



でも大丈夫です!


ほぼ同じタイミングで幼虫から蛹に変態した子がもう一匹いますので~

今度は抜かりなく!



殻に割れ目が生じたかと思うと

出てきました!

あっという間に脱皮を始めました。

暴れます!

9日ぶりに息が出来ます!・・・かな?


脱皮成功!

1分もかかりません。


ぶら下がって羽を伸ばすんです!


ベランダに出しました。まだ飛べません!


こんな撮影が出来るのも羽化直後だけ!



もうそろそろかな~

間違って部屋の中に飛んで入って来てはイケませんので、網戸を閉めてそ~っと観察。

羽化したのが10時過ぎ

11時前にベランダに出して~

13時過ぎにもう一度網戸を開けて写真でも・・・・



あっ!



二匹とも街の中へ元気よく飛んで行っちゃいました。

せっかく育てたのにね~

ご安全に~

正直・・・さびしいもの。。。


もちろん!今回の脱皮の様子(蛹から成虫への変態)を

動画でも撮影できましたよ!

我ながらまあまあの出来!・・・と自己満足。

大したものじゃございませんが、是非ご覧ください!


キアゲハの変態 蛹から成虫へ






あっそうそう!

まだまだ


6時間ほど成長が遅れているヤツ

蛹がもう1匹

こいつは遅くとも明日の早朝には羽化しているでしょう。

たぶん、今夜は眠いので観察は無理かな~


そしてホームセンターで買ったパセリに着いてきた子。

彼らの従弟?只今体調不良みたい

農薬が少しかかっていたのか、調子の悪い子がいます。
今はなんとか快方に向かっていますが大丈夫かな~?


まだまだ面倒は続く!

明日もご安全に!

予兆あり!

8月21日に幼虫から蛹へ変態を遂げた3匹の様子に変化が現れました。

おっ!


ずいぶんと色が変わったでしょ?

おおっ?

夕方頃上の2匹はすこ~しお尻をフリフリしていましたよ。

おおおおおっ!!!

コレが蛹になったばかりのものですが

蛹の形になりましたよ~

色が全然違います。

蛹の殻の下ではもう既に成虫になっているんでしょう。

羽化する貴重な瞬間を狙いたいと思っているのですが、難しいかな~


今日は食欲がないのかな~?

屋外の1匹は

あまりのもの涼しさに固まっています。

お~い!大丈夫か!?



明日もご安全に!

危うく落とし穴に・・・

たった今(13:30ごろ)
ある会社に苦情の電話をいれました。

担当者から折り返し電話があるそうなので待っています。

お昼を食べて


暇ですので、今までの経緯でも






8月24日(日)の夕方のこと。

自宅の電話に携帯電話からの着信あり。


どうせ何かの勧誘だろうと思いましたが、出てみると


「いつもNTT西日本をご利用ありがとうございます」と切り出して来たので、変な会社ではないものと信じ
聞いてみると・・・

「プロバイダーの変更をするとネット環境が改善されますよ~」・・・らしい

マンションの構造不備により「隼」に変更できませんでしたので、これはいい話かも・・・と
よほどあの時は機嫌が良かったのか、ついプロバイダ変更をすることにしてしまいました。

電話一本で・・・




翌々日の8月26日 9時15分
別の関連会社から電話があり、遠隔操作ソフトでPCの設定をやってもらいました。

は~っ・・・便利なソフトがあるものですね~

悪用されちゃいそうです。



およそ40分ほどで2台のPCの設定を終え終了。
後日、契約書を送って来るらしい。



その際に質問はありませんか?と聞かれたので

「今までのOCNより安くなるんですよね~?」・・・と尋ねると

「安くなります。1296円です。」・・・と

この金額が安いものかどうなのかは、この時点では何とも言えませんでしたが、先方はコチラのことを調べつくしているはずですので信じてしまいました。






そして本日、契約書が来ました。
また別の会社から。

ま~!それはそれは小さな字で印刷された両面コピーの書類。



ここが一番気に入らないところ。

最初に声をかけて来た会社

設定する会社

代金を請求して来る会社


みんな違うのですね~



肝心なことは金額・・・確かに1200円(たぶん税抜き表示)ですから間違いなし。


契約書に目を通すと


あれれ~!?

なんと


「ファミリーコース」と「マンションコース」とあるじゃないですか!

我家はマンションなのに「ファミリーコース」になっていました。


もしや?と思い「NTTファイナンス」の請求書を見ると

OCNプロバイダ利用料:1144円



しまった!

落とし穴にはまったぜ!

いや!まだハマりかけ・・・落ちてなるものか!


契約書に記されたフリーダイヤルに電話すると

勧誘して来た会社へ文句を言って欲しいとのこと。。。そりゃそうだ


電話番号を教えられソコへかけました。

電話に出た女性に事情を説明すると



「後ほど担当者からお電話さし上げます」・・・と



もうすでに

14:20


契約書に「不備あり 再提出のこと」・・・と書いて送り返してやろうか。。。。


明日もご安全に!

得する話は面倒の元ですね~

ちゃんとした会社だと思うのですが・・・iSmart

大葉

昨日のことですが

一昨日の樟葉さんの記事で紹介していたお料理に挑戦しようと

怪しい天気の中、近所のスーパーに向かいました。

豚肉を買って~

「青じそ」・・・・ってどれよ!?

どこに「青じそ」があるのかと訪ねようにも、暇そうな店員がいない。。。

しその葉は確か・・・・


このパック詰めされた「大葉」と言うものに似ているんだけどな~





万が一怪しいものを買い、間違って調理したら大変です。
もしかしたら調理方法によっては毒性が生じるものかもしれません。


先日もアジにクサフグが混じって売られたそうです。

見た目に明らかなのに、どんなヤツがパックに詰める作業をしたのでしょう?


つまらぬことを考えながら

諦め、お会計して帰路につきました。





恥を忍んでカミさんに訪ねると

「青じそ」=「大葉」・・・だそうです。




皆さん!知っていました~?






と言うことで



調理人や主婦の皆さんの長年の研究により確立されたのであろうと考えられるレシピを見ながら


冷蔵庫内を見渡し


田楽味噌・・・概ね大さじ2杯

砂糖・・・大さじ1杯

日本酒・・・大さじ1杯

ケチャップ・・・少々

これらをよ~くかき混ぜたものの中に豚肉を入れ混ぜ混ぜ~

フライパンで炒めて






自己満足!

正直言うと・・・甘過ぎ


明日もご安全に!

あんな小さな葉っぱが何故「大葉」!?

早めが肝心

今年は雨の日が多い北部九州。

お陰で車の汚れをあんまり気にすることもありませんでした。

気になれば~土砂降りの中、傘を差して洗車することも出来ます。


でも気になることがひとつだけ。

部屋の中の湿気が多く


カビが発生するのです。



我家のガスレンジの下に怪しい粉状のものを発見し、まさか?と思いましたが青カビでした。

エタノールを含んだウェットティッシュで胞子が舞わないように、そ~っと拭きとります。

念のために新しいものでもう一度仕上げ拭き。

その後の発生はないようです。





問題は森に隣接した実家。

つい最近まで祭壇が置かれ生花を飾っていた部屋に

おじゃぞぞ~っ!・・・と来るくらいのカビを発見したのが昨日のこと。

本日は万全の態勢で臨みました。

マスク

ゴム手袋

エタノール含有で比較的湿り気の強いウエットティッシュ
今回使用したのはコレ

スーパーバッグ(ゴミ入れ)


胞子が舞わぬ様、慎重に作業を行います。

まるでTV見た、放射能で汚染された家屋の屋根を水で濡らした紙ウェスで拭きとる作業員の様。

しっかりとエタノールがしみ込むように丁寧に行うことが肝心・・・と思う。


もちろん作業終了後には、カビが付いたウエットティッシュとゴム手袋はスーパーバッグに突っ込んで、そ~っと農園の端の焼却場所で完全燃焼し自己満足。


明日もまた雨の予報ですので、被害が少ない内に早めにやってよかったと思う。


想像を絶するカビの被害を乗り越えた方がいましたら

是非ともアドバイス下さ~い!


明日もご安全に!

続きを読む

獲れるかな?

近所のコンビニに買い物へ行った帰り道

公園に近づくと多数のトンボが舞っていました。


向こうからは虫籠をぶら下げ、虫取り網を振りまわしながら元気よくやって来た女の子とその弟らしき男の子とお母さんらしき方。

お母さんは色々と指導していました。



こういう光景を見るとちょっと嬉しいもの。

幼少のころを思い出しますね~



ついつい声をかけてしまい

元気よく喰っていますよ~


こんなものを育てています・・・とか

あの木にはアブラゼミがいますよ~・・・とか

お話をしました。

アブラゼミを見つけたお母さんは網を手にして試みるものの・・・残念でした。


見知らぬ人に虫の話をして興味を持たれたのは初めてかな~今時めずらしいもの。


まだまだ小さいお子さんの夏休みの思い出になればと

秘密の穴場を教えてあげました。


ちょっと離れたお気に入りの公園。

夜8時以降に行けばクワガタやカブトムシが目の前にいますよ!・・・と教えたら

カブトムシ



お母さんの目が一番輝いていました。

「そこにはハチや蛾もいますので、そ~っと近づいてくださいね!」・・・と付け加えましたが

お母さんは「今夜絶対に行って来ます!」・・・とやる気満々。


成功を祈っております!


明日もご安全に!

第1878回「バスタオルを洗う頻度は?」

入浴のたびに洗濯したバスタオルを使用します。

洗うのはお天気にもよりますので~

毎日洗うこともあれば

2,3日洗濯かごに突っ込んでいることもあります。

もちろん一旦干して乾燥させてから洗濯かごへ入れますよ!

カビそうですから~


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当伊田です今日のテーマは「バスタオルを洗う頻度は?」です。お風呂上りに体を拭くためのバスタオルみなさんはどのぐらいの頻度で洗っていますかというのも、私は毎回使うたびに洗っているのですが乾かして2回ぐらいは使うという人が周りに結構いたんですきれいになった体を拭いているんだから汚くないし毎回洗うなんてエコじゃないと言われました人それぞれ考え方は違うので何回...
FC2 トラックバックテーマ:「バスタオルを洗う頻度は?」



面白い物を発見しましたので、是非とも続きへ!

続きを読む

ごめんよ~

一昨日はこんな姿の幼虫が

キアゲハの幼虫

今朝にはホ~レ!かなり大きく育ちました!

間違いなくコレもキアゲハ!


一日中食べていますから育ちも早いのでしょうね~



そして

食の細いあの子は・・・


息絶え絶え。。。
注:この時はまだ息がありました。


横たわったまま蛹になってくれることを期待しましたが

先ほどピクリとも動かなくなりました。



8月21日に蛹になった兄弟より2回りほど小さかったので心配していましたが、悪い予感が的中。。。

あの時、この子だけは部屋に持ち込むべきじゃなかったのかな~と反省しております。

ごめんよ~


草花の脇に埋めてあげようと思います。



明日もご安全に!

生き物を飼うことの辛さを久々に痛感。。。

おっそ~

そんなに渋滞もしていないし、交差点が多いわけでもなし。

近隣の国道や県道を走る際の平均速度が・・・・明らかに遅くなった感じがします。


ピー助の車はレトロなマニュアルトランスミッション(MT)です。

トップギア(6速)だと最低でも60km/hでないと、エンジンがおかしくなりそう。

気を使いながら6速を維持して走れたのはいつのことか・・・



5速

時には4速維持で走ることも多々あります。




その要因は






枯葉マークの爺さまor婆さまの車。






いや~のんびりです。




急ぎません。





左右にフラフラします。





信号が青になってからの加速は






想像を絶する超スロー。。。。






身の程を知っての運転なのでしょう。


コレが逆だったら恐ろしいものですけど。





決してクラクションを鳴らして威嚇してはイケません!

ビックリして何を仕出かすか分かりませんから。




歩行者だから優先だ~!・・・と

相手の車の枯葉マークを見落とし、強引な横断を強行し跳ねられたら

大損です!



彼らの方が先に居なくなるのですから。。。




今日は特に枯葉マークが多かったな~


高齢者の車 参考

高齢者マーク装着例







道路脇の駐車場から出てくるタイミングを伺っている車に遭遇し

運転しているのが爺さまや婆さまだったら気をつけましょうね!


まさかのタイミングで突っ込んできます。

彼らは見て判断し・・・・








行動するまでのタイムラグと言うものがかなりある様です。




信号のある交差点で出会い頭の事故を起こした際も

ほぼ「ワシが通る時は青だった!」・・・と主張するらしいです。


確かに信号が青だったことでしょう。

彼らが通過しようとするチョット前までは。


ココが高齢ドライバーの恐ろしいところ。




田舎道で見かける軽トラックは

足で漕いでいるのかと思わせるほどスロ~

明日もご安全に!

おっ!

飛んでいるコバエはあと1、2匹ほどになりました!
カレンダー
07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村