fc2ブログ

第1856回「何系のドラマが見たい?」

信号無視を平気で繰り返すドライバーが、ついに大事故を起こし交通刑務所で反省をしながら余生を過ごす。。。なんてのは学生の頃、免許更新の際に何度か見ました。。。




スマホイジイジで運転をしているドライバーが、カーブを曲がり損なってガードレールを突き破り谷底へ転落するものの誰にも気づかれず苦痛と飢えと寒さに耐え、次第に遠のく意識。。。

数週間後に運よく救出され、長いリハビリ生活の後になんとか回復すると、己の体験から運転中のスマホ使用の危険を世界中に説いて回る。。。とか




近未来の日本の道路では

赤信号と同時に停止線から厚い鋼鉄の壁が飛び出して進路を塞ぎ、信号無視をしようとしても絶対に不可能!
信号無視は自殺行為に値する。

センターラインをはみ出して向かって来る車や後方から煽って来る車に対して、攻撃をしてもよいことになるらしい。


先行予約受付中!

試作車はもう既に出来ています。





交通違反をするといずれ酷い目に遭うんですよ~みたいな痛快コメディーなドラマがいいですね!







こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当石内です。今日のテーマは「何系のドラマが見たい?」です。皆さんは、テレビドラマって見るほうですか?私は1クールにひとつは見ているドラマがあったりしますが4月〜6月の間は、バタバタしていて珍しく何も見ていませんでしたなので、7月から始まる新しいドラマが楽しみで楽しみで仕方ありません!そしてやっぱり夏っぽいキュンキュンさせてくれるドロドロしない青春恋愛ドラマが...
FC2 トラックバックテーマ:「何系のドラマが見たい?」




安全運転をいつも励行するドラーバーには各種特典が政府から与えられる。

ガソリンにかかる揮発油税の免除とか

住民税も免除されたり~

消費税も要りませんよ~みたいな特権を与えられるとか


・・・次に違反するまで生活費を出してくれるとか


もちろん違反を繰り返すものには・・・厳しい罰を

福島原発で防護服を着て汗を流してもらうというのはいかが?


きっとわが国では交通事故が無くなると思います。

明日もご安全に!
スポンサーサイト



親の知らない子供の・・・

玄関先で植物の手入れをしていると

2階に住む4歳くらいの男の子が、元気よく駐車場に駆けて出て来ました。


後から親御さんが出て来るまでの行動パターンはよく知っています。



駐車場の2列目の黒い車の背後に回ってしゃがみ込み、隠れて親がやって来るのを待ちます。

親の車はその車の正面。1列目。

ちなみにピー助のは3列目です。


いつものことですね~と、男の子が視界に入っていました。




でも





いつもとはやや様子が異なりました。



自分の目を疑いたくなりました。


わずか4歳ほどの子供。



右手が黒い車のバンパー辺りで

左右に・・・上下に振れていました。




まさかっ!




こりゃ~一大事です。


「ぼく~ダメだよ~!」・・・と大きな声で声をかけると


右手に持っていた小石の様なものを放り投げ

ビックリした様子で親の車の方へ駆けて行きました。



親は全く気付いていません。



そして、出て来た父親と一緒に出かけてしまいました。



その後、黒い車のバンパーを見ると、思った通りでした。

それはそれは酷いキズ。

水平方向、上下方向に各10本くらい。

悪気はないと思いますが、所謂~「器物破損」の罪。

悪いクセだったら、早めに治さないと近い将来きっと酷い目に遭うことでしょう。




どうすべきか

被害者の方にチクルのは~後々面倒。

男の子の親に事実を伝えるべきでしょうね~

親が被害者に詫びて修理代を補償することが望ましいかな!


でも面倒ですね~

たしか昨年の夏にも面倒なことがあったな~



昨年は、黒い車の持ち主の部屋にバレーボールが飛び込み面倒が起こったのです。

明日もご安全に!

奇妙なお母様たち

今となっては昨日のことですが

近所のスーパーに向かいました。

駐車場に車を停め歩いていると

それはそれはスマートな後姿のお母様と小さな女の子が歩いていました。

お召し物もおしゃれで背が高くてモデルさんみたい!


でも、小さなお子様と一緒に歩く際に、かかとの超~細くて高い靴は・・・



あぶねっ!


子供の足をかかとで踏んづけたら~

きっと砕けることでしょうね!

子供に一生恨まれるぜ!





お店の中で買い物をしていると

前方で小さな女の子を叱りつけているお母様がいました。

「品物をひっくり返したら大変でしょ!触っちゃ~ダメ!」・・・・みたいなことをかなり大声で



子供の躾のためにはその場での注意が大切なことですが

通路をショッピングカートと座りこんだ体で塞いでいるのはイケませんね~

余りにもの気迫に皆さんは迂回。。。


ピー助は咳払いしながら~なんとか通過。


普段の躾が肝心です。

自宅では自由気ままで、人が多いところでは極めて行儀よくなんて使い分けは

子供には無理!


明日もご安全に!

役に立つ出来そこない?

園芸家にとって植物に群がるアブラムシは憎たらしいもの。

長年、試行錯誤を重ねながら闘っています・・・




色々と試しました。

「アブラムシポイポイ」という道具まで開発し、かなりの自己満足を得ましたが
最終的には勝てませんね~


テントウムシの幼虫を捕獲して植物に放ちましたところ、絶大なる効果がありました。
でも、成虫になると飛んで逃げてしまいます。

思う様にはなりません。


今は人畜無害な殺虫剤を使用しています。



先ほど偶然に見つけたこの記事

ピー助以上にアブラムシ駆除を真剣に考えている方がいたのですね~恐れ入ります!

飛ばないテントウムシの商品化を楽しみにしていますが、そんなに思い通りには行くはずがないと思う。



明日もご安全に!

続きを読む

会えてよかった

今となっては昨日のことですが

弟の初七日の法要でした。

こんな事でもなけりゃ~会ってゆっくり話も出来ない従妹たち。


福島の原発がドッカ~ンといってばら撒かれた放射能に、あまりにも無関心だったのには驚きでした。

九州までは及ばないから何を食べても安全だと思っている様子。

また、お店で売られている物はきちんと検査され、安全なものだけが売られているものと信じているみたい。



せめて食品の産地表示が偽装されていないとして、安全と確信した地域の物を選ぶことが肝心。

あの日(3.11)からどんな風にセシウムが飛んで行ったのかを調べれば、自ずと自分なりの基準が導き出されるハズ。


食材を選ぶのはお母さん。
そして、子供らはお母さんの作った物を安全なものと信じて食べちゃいます。

小さな子供は選べません。


あえてココでは記しませんが、ピー助なりの

所謂~「やばい産地」を教えました。






今から気を付ければ
まだまだ大丈夫でしょう。

子供らが生きている内は、放射能による影響がないかもしれません。





でも、今のまま

安いからだとか、新鮮そうに見えるからという基準で食材を選んでいると

お母さん(従妹)は無事でも、小さな子供らにはきっと重篤な症状が出て来ることでしょう。


体の小さな、細胞分裂の活発な子供らの方が細胞のDNAの破壊による影響が出やすくなる・・・なんて当然!






幼少の頃、よく面倒をみた従妹たちですから~

ピー助の言うことは素直に「ガッテン!」してくれました。



安いのには訳がある。

明日もご安全に!

先日、いつも行く安いスーパーの冷凍のサバを焼いて食べたところ、お腹をこわしました。
ピー助のみならずカミさんも

カミさん曰く
「アソコの魚は古いからダメ!」なんて言ってますが

ピー助はそうは思いません。

いつも魚を焼く際はキッチンタイマーをセットするのですが
その日に限って適当。。。

食べた後気付いたのですが、ガスグリルのトレーに入れた水が全然汚れていませんでしたので~

焼き方がかなり甘かったのですね!


どんなに気を付けても落とし穴あり!

上手いことやるね~

「駐車禁止除外指定車標章」という物を車のダッシュボードにおけば

例え駐車禁止の場所でも駐車OK!・・・らしい。

参考記事

概ね本当に体の不自由な方は行儀が良いもの。

道路脇に停めることはないでしょね~



こんな意味不明な例外を設けるから世の中がおかしくなるんです。



カシマスタジアムの駐車証偽造をしたヤツの行きついた先は情けないもの。。。

職場には顔を出せませんよね~




とか言いながら。

学生の頃に乗っていた軽トラック・・・学生の分際で四輪車保有。

オートバイレースの際、オートバイを載せて移動するために購入したのですけど。



雨が降ると

大学までコレに乗って行きたくなるもの。



でも、距離が短いので申請しても無理。

しかたなく




駐車許可証を偽造して入りこみました。しめしめ・・・






でも、いつかは天誅が下るもの。


ピー助の軽トラックにはガッチリとチェーンが巻かれ

「学生課へ出頭すること!」のメモ。


深く反省しました。

ルールはルール。

誰にも迷惑をかけなきゃ何でもOK!・・・はイケません。



その後、なぜか警備が手薄になったことをいいことに。

・・・もう忘れました。


明日もご安全に!

続きを読む

第1854回「あなたの立ち位置は右側?左側?」

カミさん、父親、ガキ共、その他年長者と歩く際

ピー助は歩道の車道寄りを歩きます。

特に左右は関係なし!

彼らの安全を守るのが使命ですから。


それ以外と歩くことがあれば~余り気にしません。

少し危ない目に遭って学べばよい。





ちなみに車道と歩道の区分、センターラインのない街の路地を歩く際は~

ほぼド真ん中を歩きます。




こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当伊田です今日のテーマは「あなたの立ち位置は右側?左側?」です。誰かと一緒に歩いているとき、しっくりくる立ち位置ってありませんか私は左側に立たないと変な感じがしてしまいますこの間友達に左側に立ってもらったんですが左側を向いて喋るのはなんだか喋りにくかったですその友達は右側が落ち着くみたいで、私の左側に立ってもらったとき違和感があると言っていましたみなさ...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの立ち位置は右側?左側?」



ついにTBネタが切れたようですね~

右だろうが左だろうが・・・

どうでもいいこと。

続きを読む

第1850回「最も記憶に残っている夢」その2

さあっ!

今日から気合を入れて再開です。



主夫業ですけど。



久々に6時前に目覚めまして~


パンクした自転車のタイヤを修理。

朝食の準備

メダカのエサやり

お掃除
ついでに掃除機のヘッドの手入れ
吸引力が蘇った様な気がする。。。自己満足

お洗濯

食器洗い

植物に水やり




いや~
主夫業は大変ですね~






あっそうそう!

肝心なお話



先日

ついに就職しまして~

それはそれは楽なデスクワーク

伝票にチョコチョコっと書き添えて・・・一件落着!みたいなものでした。。。。過去形?

後はお茶でも飲みながら定時まで過ごす。






もちろん夢ですけど。


こんなに鮮明に覚えているなんて・・・


まさかね~



あっ!洗濯機が止まりましたので
このへんで!

本日もご安全に!



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「最も記憶に残っている夢」です。みなさん夢はよくみるほうですか?一度も見たことない・・って方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか?今回は皆さんにとって最も記憶に残っている夢をトラックバックにて紹介頂きたいと思います!わたしは一番記憶に残っている夢は亡くなったおじいちゃんが出てきてくれたことです!亡くなって一年ほど経って...
FC2 トラックバックテーマ:「最も記憶に残っている夢」


さらば

土曜日の深夜

なかなか寝付かれず、カミさんと昔話


ようやく意識が薄れそうになったころ

携帯電話が鳴り響きました。

嫌な予感・・・




弟が入院している病院の看護師さんからでした。

様態がよくないと





実家の父を迎えに行くと

疲れ切った様子で爆睡中。

同様な事態を何度も経験した父。


冷静な行動には感心しました。

この日が来ることを既に覚悟していたのでしょう。




病院に到着すると急患の付き添いの方が多数。

重篤な病で担ぎ込まれる者。

膝を怪我して包帯を撒いた女の子。


深夜の救急病院は忙しそう。




彼らのいる空間を抜け、更に奥へ向かう


待合室の電話で看護師さんに到着したことを連絡。

ICUに入る許可を貰いました。



ベッドで眠る弟の様子は昨日までと何ら変わりはありませんでしが

アイツの生命値を示す心電図と血圧のモニターが異常であることに気付きました。


透析も出来ない状況。


午前3時、アイツの左脇に座り左手を握る。

小学生の頃、何度か手をつないで歩いて帰ったことを思い出す。

決して仲のよい兄弟ではありませんでしたが、学校の帰り道だけは甘えん坊な弟だったな~


時々モニターの警報がなり、看護師さんが駆けて来る。

心臓が痙攣して脈拍が一気に上がる危険な状態。


そのたびに手を強く握り、声をかけると元に戻る。






血圧・・・上が80・・・70・・・60・・・

上記のような状態を何度も繰り返しながら次第に下がる






アイツが退院したら

週に3回の透析のための病院の送り迎え。

自分の身の回りのこともろくに出来ない体で父親に苦労をかける。

ピー助にも面倒がドッサリと乗っかってくるんだろうね~


などと心配していたことが情けない。


意識が薄れていく中で、何か言いたそうに薄眼を開けてピー助を見つめていたような気がしました。



苦しむことなく
眠るように



6月22日 6:55




さらば弟よ!

第1850回「最も記憶に残っている夢」

ペチュニア

月曜日の夜、病院に担ぎ込まれた弟。

最後の力を振り絞って花咲くこのペチュニアの様に

もう肝心なところがボロボロ。。。


毎日悪夢にうなされながら闘っています。


「どんな夢を見ていたのかい?」・・・と笑いながら尋ねるこのとできる日が来ることを



明日もご安全に!


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「最も記憶に残っている夢」です。みなさん夢はよくみるほうですか?一度も見たことない・・って方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか?今回は皆さんにとって最も記憶に残っている夢をトラックバックにて紹介頂きたいと思います!わたしは一番記憶に残っている夢は亡くなったおじいちゃんが出てきてくれたことです!亡くなって一年ほど経って...
FC2 トラックバックテーマ:「最も記憶に残っている夢」




生死をさ迷う中で、とてもリアルに記憶に刻まれるものを死後の世界と言うけれど

概ね悪夢でしょう。


ピー助が19の時に見た死後の世界と同じようなものを
今アイツは見ているに違いない。


仮に意識を取り戻しても、普通の生活は不可能。

兄として、どう選択すべきなのか



ピー助自身が悪夢を見ているのだと思いたい。

そして、一日も早く目覚めたいもの。


また農園の草取りをしておくれ!

カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村