fc2ブログ

アオバズク

近所の神社です

近所の神社に行きまして~

毎年この木に~

そろそろいるころ。。。


アオバズクの雛がいましたよ!

アオバズクの雛です。

今月の初めに生まれ、例年だと8月くらいまでココで過ごすらしい。




いつもより

ちょっと長めに神頼み


明日もご安全に!

第1851回「料理の失敗談を教えて!」

幼少の頃のお話ですが

カップ麺って作り方はどれも同じ!・・・と言う先入観。

1.ふたをめくる
2.スープ、かやくの入った袋を取り出す
3.スープ、かやくをカップに入れる
4.お湯を注ぐ
5.3分ほど待って出来上がり



始めて食べることになった

カップ焼きそば


既にカップ麺作りがエキスパートになっていたピー助は
手際良く上の手順で・・・

時間を待ちながら作り方の手順を読んで気付く聞き慣れない言葉

湯切り・・・?


その後にソースと青海苔?・・・・そりゃそ~だ。。。



ソースと青海苔がお湯と共に流れ去ったカップ焼きそばが
どんな味だったのかは覚えていません。



その後は確実に手順を読んだ後にふたを開ける様になりました。


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当石内です。今日のテーマは「料理の失敗談を教えて!」です。みなさん、料理は得意なほうですか?自分では得意なほうだと思っているのですが簡単だから大丈夫!と思って、レシピを見ないで作ると吾輩は卵料理である。名前はまだない。という状態になります...まだないというかこの先名前をつける気もしない料理?です。こういった感じの失敗談はたくさんあるのですが、一番心に傷をお...
FC2 トラックバックテーマ:「料理の失敗談を教えて!」





学生時代のこと

共同の調理場でお湯を沸かしながら

部屋にもどり・・・・眠ってしまいました。







しばらくしてお隣の先輩がやって来まして~


血の気が失せました。。。



ヤカンの底は溶けて穴が開き
危うく火事になるところ。。。




その後、電気ポットを買い

便利さと電気代が比例すること。

安全にはお金がかかることを学びました。


明日もご安全に!

2014年度 第8回釣行・・・昨日のことですが

昨日のことですが

近所の川に向かおうと車を走らせていると

貴重な一瞬・・・








おおおっ!フィーバー!!!

大漁の予感。。。







さあ!釣りますよ~

日曜日の草刈り作業をやっていた皆様~

お疲れ様!



出来れば川の傍まで刈って欲しいな~


・・・とヤブをかき分け川に侵入IMGP1574_s.jpg


IMGP1561_s.jpg



IMGP1564_s.jpg



IMGP1569_s.jpg

およそ2時間の間に30尾ほど

IMGP1572_s.jpg

楽しいひと時でした。

トンボの幼虫・・・ヤゴの抜け殻

ヤゴの抜け殻


終了!

ピー助の抜け殻


以上、昨日の事件の前のお話でした。

明日もご安全に!

まだ早い

完璧過ぎる!

先週の金曜日のことですが

実家の弟が農園の草取りを

それはま~几帳面にやってくれました。

第二農園の雑草も刈り払い機でみごとに!

毎日、作物に水やりもしてくれているみたい。




ピー助の活動に全くの無感心で非協力的なヤツが・・・

これは一体どうしたことか?

改心したのかと思うほどの
驚がく的な出来事でした。




そんな愚弟から電話があったのが昨日の19時ごろ。

具合が悪い様だけど父親が運悪く不在。


ピー助に助けを求めるとは、よほどの事。



カミさんと車に乗って向かいながら、外出中の父に帰宅するよう携帯電話で伝え、

ほぼ同時に実家に到着。



顔をしかめ苦しそうな弟。


病院に連れて行くと

予想通り持病が悪化していた様子。

心室細動の様な症状で、血液の循環がとても悪くなっていました。

弟は20代後半に日ごろの不摂生が祟り、心筋梗塞を患ったのです。


担当医があの手この手を尽くす中、一時は心臓が停まり心肺蘇生も行われ、ICU(集中治療室)に運ばれました。



面会が許されたときには哀れな姿。


悪夢にうなされもがき暴れるもので、手足はベッドに縛り付けられ、人工呼吸器、血液を循環させるパイプ、血液中の酸素濃度を測る装置等を付けられていました。


いくらか落ち着き、帰宅したのは日付をまたいだころ。

いつかこの日が来るだろうとは予想はしていましたが、クタバルのはまだまだ早いぞよ。




ピー助がこんなに心配していたことが

笑い話になることを願う。


本日もご安全に!

あっ・・・夜が明ける。。。

こんな時間に

只今0:20

マンションの駐車場付近で、黒っぽいお揃いのジャージみたいな格好の若者4名・・・中学生か高校生くらいが

スマホをイジイジしながら大声で騒いでいます。


こんな時間に集結して

一体何をしようとしているのか?


およそ世のため人のための活動ではないのは明らか。

しかるべき番号に電話して指導をお願いしました。


こんな時間まで子供を自由にさせる親がいるものなのですね~?



あっ!たった今お巡りさんが到着して指導を始めたみたいです。

逃げないところをみると

悪気はないのか

よほど度胸があるのか

常習なのか





明日もご安全に!

本当に悪意を持った輩は

黒い格好

他人目を感じると逃げる

声は出さない


総勢6名のお巡りさん!

深夜の勤め御苦労さま~!!!

第1847回「使っている傘のガラは?」

傘を選ぶ際の基準


大雨でも濡れることのない十分な大きさ

強風でも耐え得る丈夫さ

ワンタッチで開くもの

暗闇の中でも目立つ色・・・黒以外

柄は無地ですね~



ちなみに傘を木刀や竹刀の様に握り

素振りをすると・・・・

少々丈夫なものでも


ほぼ一発で壊れます。


明日もご安全に!



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです今日のテーマは「使っている傘のガラは?」です。どんどんと梅雨に入る地域が増えだしていますね!大雨が続いているというところもあるのではないでしょうか…毎日傘を持ってお出かけすることが増えそうですが、あなたが使っている傘は、どんな傘ですか?ビニールタイプの透明のものを使っている、という方も多そうですが毎日持ち歩くなら、気分も良くなるお気に入...
FC2 トラックバックテーマ:「使っている傘のガラは?」


レベルが低過ぎ~

さあっ!久々に釣りでもしようかな~


・・・と車で走っていると


急にお腹の調子が悪くなりまして~

途中の道の駅にある綺麗な個室に突入しました。


座って正面の壁を見ると

「いつもきれいに使ってもらってありがとうございます」・・・と

よくある貼り紙


しかし、心ない先行者がこの貼り紙にわざわざ赤の油性ペンで

「いつもきれいに使ってもらって頂きありがとうございます」
赤ペン先生

・・・田舎の道の駅の従業員が書いた看板にわざわざコメントかよ~



嘆かわしいことです。





いつもの河川公園に向かうと

超満員状態。。。

白い軽トラックが駐車場、道路脇、ピー助がいつも停める近所の地主さんの土地を占有していました。


運悪く

今日は年に一度の草刈りのようでした。。。残念。



さらに上流に向かうと

ここでよく釣ったのですよ~

この川から始めた釣り。



是非とも中断して欲しもの。。。

もうじきダムになり沈んでしまうのかと思うと

魚たちが気の毒に感じ、ヤル気が失せてしまいました。


ダムなんか作っても、メリットよりデメリットの方が多いんですから

今からでも止めるべき!



無駄な税金投入に反対!

自然破壊に反対!





近所の海

ずいぶん前のこと

近所の海に行くと



砂浜に「立ち入り禁止」・・・

一体、このテープにどれほどの効力があるものか?

コレじゃどこがどう危ないのか意味不明!?

まさかこのテープの直下だけがあぶないのかな~?



素直に考えて~

このテープから海側の範囲に何らかの危険が潜んでいる。。。

落とし穴

地雷

猛毒を持つ生物が待ち構えている・・・・とか



疑問に思っていました。



先日、再び同じ浜辺に向かうと

はるか手前の駐車場よりの階段の傍に

なるほどね~・・・・こりゃあぶね!

こんな注意書きがありました。

これなら少しは意味が分かるよね!

でも、危ない場所からはかなり離れているんですよね~

もう少し考えて市の予算を使わんかい!

しかし、左右の小石って何さ!?

赤ペン先生にバシっとコメントして頂きたいもの。





この看板に気付いたのは~

すでに干上がった砂浜に立ち入った後。

もちろんテープの範囲外ですよ!

異様な足元の感触に危機を感じUターンしたので、大災難は免れましたけど。


お役所仕事って

膨大なお金を使いながらレベルが低過ぎ~・・・と思う。




前の会社の工場から排出される異臭や粉塵が町に飛散し、近所の住民からは多数の苦情があるにもかかわらず、
お役人たちは有害物質の使用状況を見落とすお粗末な監査ぶり。。。

保健所と役所の監査って、ただのパフォーマンスでしたね~

税金から給料をもらっておきながら、市民の安全には無関心かよ・・・
何よりも勉強不足。

以上、おとなりの町のお話でした。




もうそろそろ

アオバヅク

近所の神社でアオバヅクのヒナがかえっているころかな~

街の中のわずかな自然の中で逞しく生きているんですよ!


明日もご安全に!

買い取り訪問にご注意

妙な電話がありました。



骨董品はありませんか?

不要なカメラはありませんか?

貴金属はありませんか?

記念切手はありませんか?



・・・と

どうせビックリするような安い査定額で奪い取り

他の客に高く売ることを商売にしているのでしょうね~



家に招き入れたら最後

超強引に全く売る気のない大切なものまで取り上げていく悪徳業者がいるとか・・・



ま~他人を欺く目的で、適当に電話をしまくっている訳ですから~

こっちが得をすることはないでしょうね!


こんな電話があっても絶対に招き入れちゃ~いけませんよ!

電話の声は優しそうなお姉さんでも

やって来るのはイカツイおっさんらしい。


明日もご安全に!

第1849回「食べられるようになったもの」

小学五年生のころまで野菜、特にトマトが嫌いでした。

・・・と言っても、所謂~食わず嫌い。


運命を変えたのは、その夏に行われた1泊2日のどこぞの山でのキャンプでのこと。

朝食の時間。

ピー助のいるグループの面倒を見ていてくれたのが、教頭先生・・・・名前は~思い出せません。

一人1個ずつ与えられた真っ赤なトマトを前に拒絶反応を示すピー助に、教頭先生は確か・・・こんなことをおっしゃられました。


「野菜は健康にいいんだよ!肉ばかりじゃダメですよ~」・・・みたいな



幼少の頃はそれはそれは素直な子でしたので~

川の水で冷やされた真っ赤なトマトを口にすると・・・


とても旨かった。。。


この日を境にトマトのみならず

ほとんどの野菜を食べれるようになりました。

ピー助のハートには

「野菜は健康にいい」・・・と刻まれたのです。



月日は流れ~

今じゃ自らトマトを栽培することに。


昨年のトマト

真っ赤なトマトを見るたびに、あの日のことを思い出します。

明日もご安全に!

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当伊田です今日のテーマは「食べられるようになったもの」です。みなさんは食べ物の好き嫌いってありますか私は結構あるんです何でも食べられるようになりたいのですが...でも、年月が経つと嫌いだったものが食べられるようになっていたりしませんか?だから私は嫌いなものでも1年に1回は食べてみる事にしていますここ1年ぐらいで私は、もっちりとしたパンが食べられるように...
FC2 トラックバックテーマ:「食べられるようになったもの」


続きを読む

第1845回「トイレットペーパー、あなたはシングル派?ダブル派?」

ダブルです。

使用する量は同じでしょうから、ダブルの方が引っ張りだす手間が半分。

1分1秒を争う朝の忙しい時間に、このタイムロスはとても大きいと思います。



では今日からダブル派になりたくなるようなお話でも


トイレットペーパーを引っ張り出す時の音が好き・・・だとか

芯に仕込んだ芳香剤の香りが漂い快感!・・・とか言う方は別として


単純に時間のロスを考えると

ダブル派がいい!・・・のは明らか

むしろトリプルとかあった方が望ましいと思います。


では、どれほどダブルの方が優れているのかを知るために
つまらぬ計算をしてみました。



1回の所要時間を単純に
ダブル:3秒、シングル:6秒・・・と仮定

少なめに見積もって、1日5回としても

人生80年でトイレットペーパー・・・カラカラに要す時間はなんと!

ダブル:5日間
シングル:10日間

長い人生の間で、その差5日間もシングル派の皆さんは、トイレ内で多くカラカラしていることになるんですよ!

どうです!











ちなみに

以前もおんなじTBがありましたね~
第681回 2009年の2月です。

その時の記事はもう少し難しい事を考えていました。



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の西内です今日のテーマは「トイレットペーパー、あなたはシングル派?ダブル派?」です。トイレットペーパーに、1枚でロールになっているシングルと2枚重ねのダブルがあるのをご存知でしょうか?昔から実家ではダブルを使っていたので、無意識にダブルを買っていたのですがこの間、ふとシングルのほうが経済的なんじゃないか・・・と思って、シングルを買ってみました!これがハズレ...
FC2 トラックバックテーマ:「トイレットペーパー、あなたはシングル派?ダブル派?」


続きを読む

カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村