fc2ブログ

第1801回「しゃっくりの止め方」

ほほ~

得意分野ですね~


「しゃっくり」とは横隔膜の痙攣です。

横隔膜とは肺と内臓各種の隔壁のようなもの・・・だったと記憶しています。


突然訪れる恥ずかしい・・・ヒック。。。


みたいな声にならぬ声を連発する様。





止めるのは簡単です。





たぶん。






ちょっと脱線して


AEDって知っていますよね~


心室細動と言う心臓の痙攣を止める装置です。





このAEDを使ってもダメですよ~

コイツは正常な心拍を繰り返す心臓では電流ON!になりませんから。




AEDの原理は

ドタバタと不規則な動きをする心臓に高圧電流を流すことにより静止させるんです。

分かりやすく言えば~





電車内で、スマホで大声で電話する馬鹿者の背後にそ~っと近付き


「オイこりゃ~!声がデカイぞ~!静かにせんか~!」

と、大声で脅すことに等しいものです。



一瞬ですが、ほぼ確実に静寂を取り戻せます。

場合によってはその後にひと悶着あるかも。。。






では、横隔膜の痙攣を鎮めるにはどうしたらいいのか?



刺激を与えるのは予想できますね~



ではどんな刺激が理想なのか?






ピー助なら




止まるまで腹筋運動です。






でも、面倒な方は是非とも玄関先に出て



下腹に力を入れ





ウォ~~~~~っ!・・・と

大声を出すとほぼ確実に停まるはずです。


もしも止まらなかったら教えてくださいね!


明日もご安全に!



その昔、何かの本で読んだことがあります。

お茶碗に水を入れ


向こう端からその水を飲むといい!・・・・って



でも、試したことはありません。









こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「しゃっくりの止め方」です。最近、「しゃっくり」出ましたかー?ふとした瞬間に出始めるしゃっくり、人前とか静かなところで出始めると恥ずかしいことになったりしますよねみなさんはしゃっくりが出始めてしまった時、どうやって止めてますか?流れに身を任せてヒックヒックし続ける、という方もいるかもしれませんがほとんどの方はあの手この手で止...
FC2 トラックバックテーマ:「しゃっくりの止め方」


続きを読む

スポンサーサイト



お疲れ様

昨年の10月1日、一緒に仕事を始めた派遣のおじ様。

同じ職場で

そう!

ピー助の首が回らなくなる程の過重労働を強いられた職場で~頑張り続けていました。



目には異物が入り、何度も自費で病院通い。

装備も自費。。。


そんな彼の口から

「明日で終わりです。お世話になりました!」・・・と


良く頑張ったとおもいますよ!

ピー助なんか8日目でその仕事から脱落ですから。





とんでもない会社ですが

ピー助は頑張るしかないな~


今夜は、今抱える工場の大問題についての提案書を作成してこんな時間に・・・

明日も仕事です。


忙しいのにどうなることやら。

明日もご安全に!

続きを読む

カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村