月別アーカイブ [ 2014年01月 ]
第1804回「カレーに入っている具、何が好き?」
久々に「理解に苦しむお話」です。
カレーに入っている具、何が好き!?・・・と言われ
即座に閃いたのは~
ホルモン
どうです!
理解に苦しむでしょう?
カレーに入っている具、何が好き!?・・・と言われ
即座に閃いたのは~
ホルモン
どうです!
理解に苦しむでしょう?
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです今日のテーマは「カレーに入っている具、何が好き?」です。なぜかカレーにハマっております。特別カレーがむちゃくちゃ好き!というわけではないはずなのですが…カレー食べると身体がぽかぽかするのがいいですね~カレーの具、お店によっていろんなものが入っていたりしますがあなたはカレーにどんな具が入っていると嬉しいですか?スタンダードなところでいくと...
FC2 トラックバックテーマ:「カレーに入っている具、何が好き?」
スポンサーサイト
一日一時間でも
今年に入り、毎日の様に気にしていました・・・
昨年末に約束した顧客への資料提出。
なんとか1つ目の資料は期限までに果たせたのですが、その後の作業時間が確保できていません。
本日は17時までの工場での作業の後、くたびれた体に鞭打って~事務所で次の資料作成の準備をしました。。。。って言っても
第1回提出の資料に対するコメントのメールを読んで、その内容を解読するだけでしたが
さすが大手の品質保証部門だけあって、なかなか鋭いコメントでした。
社長が作成した資料をピー助がExcelで仕上げただけのものに対しては、ゴッソリ修正の要望がありましたけど、ピー助がまとめた不適合事例のデータ集計については~
「とても見やすく、よくまとめられています!」・・・と褒められちゃいましたよ~
既存のデータを用い、Excelのピボットテーブルという機能を使って整理したものです。
こう言うのは得意です!
肝心な内容の方は、まだまだチンプンカンプンですけど。。。
明日からは定時間内に資料作成をする時間を持てる様
社長が顧問に話をしてくれるそうな。
残業時間だけではとても間合いそうもありません。
でも顧問は手強いぞ~
どうなることやら・・・
社長が一日も早く実権を握ってくれることを願っています。
明日もご安全に!

昨年末に約束した顧客への資料提出。
なんとか1つ目の資料は期限までに果たせたのですが、その後の作業時間が確保できていません。
本日は17時までの工場での作業の後、くたびれた体に鞭打って~事務所で次の資料作成の準備をしました。。。。って言っても
第1回提出の資料に対するコメントのメールを読んで、その内容を解読するだけでしたが
さすが大手の品質保証部門だけあって、なかなか鋭いコメントでした。
社長が作成した資料をピー助がExcelで仕上げただけのものに対しては、ゴッソリ修正の要望がありましたけど、ピー助がまとめた不適合事例のデータ集計については~
「とても見やすく、よくまとめられています!」・・・と褒められちゃいましたよ~
既存のデータを用い、Excelのピボットテーブルという機能を使って整理したものです。
こう言うのは得意です!
肝心な内容の方は、まだまだチンプンカンプンですけど。。。
明日からは定時間内に資料作成をする時間を持てる様
社長が顧問に話をしてくれるそうな。
残業時間だけではとても間合いそうもありません。
でも顧問は手強いぞ~
どうなることやら・・・
社長が一日も早く実権を握ってくれることを願っています。
明日もご安全に!


小春日和の英彦山登頂
・・・といっても、いつもの通り車でのドライブです。
いつもと違うのは、かなり気温が高いことと
カミさんが一緒であること。
住んでいる街での気温が12度ですから、山の上でもせいぜい5度くらいかな~
しばらく暖かい日が続きましたので、残雪なんかないものと予想。
カミさんのお目当ては途中の道の駅での買いもの。
お気に入りの「めんべい」のお徳用
残念ながらネットでは売られていません。
最初のころは辛くて食べられたものじゃありませんでしたが、今ではもう・・・慣れました。
その後、毎週の様に向かっている場所まで走ると・・・
段々と気温は下がり
温度計は2度・・・
本当にここは寒いところです。
平地との気温差が著しい。

神社の傍の駐車場はガッチガチに凍っていました。
寒がりなカミさんは車からは降りません。
ピー助は傍をちょっと散策しているとおば様に声をかけられました。
「この先の峠の方は危ないよね~」・・・と尋ねられましたので
「絶対に凍っています!止めた方がいいですよ~」・・・と答えました。
そのおば様
走りだすと
あっという間に消えました。
ちなみにタイヤは標準のもの。
この山道を極めている方なのでしょう。
その帰り道

工事現場に差し掛かると

どうやってアソコまで登ったのかが不思議です。
見えますか~?
ユンボ(パワーショベル)が急な斜面の上にいるんですけど・・・
アチコチで年度末工事中。
無駄に税金が使われているんでしょうね~
きっちりと予算どおりに
明日もご安全に!
いつもと違うのは、かなり気温が高いことと
カミさんが一緒であること。
住んでいる街での気温が12度ですから、山の上でもせいぜい5度くらいかな~
しばらく暖かい日が続きましたので、残雪なんかないものと予想。
カミさんのお目当ては途中の道の駅での買いもの。
お気に入りの「めんべい」のお徳用
残念ながらネットでは売られていません。
最初のころは辛くて食べられたものじゃありませんでしたが、今ではもう・・・慣れました。
その後、毎週の様に向かっている場所まで走ると・・・
段々と気温は下がり
温度計は2度・・・
本当にここは寒いところです。
平地との気温差が著しい。

神社の傍の駐車場はガッチガチに凍っていました。
寒がりなカミさんは車からは降りません。
ピー助は傍をちょっと散策しているとおば様に声をかけられました。
「この先の峠の方は危ないよね~」・・・と尋ねられましたので
「絶対に凍っています!止めた方がいいですよ~」・・・と答えました。
そのおば様
走りだすと
あっという間に消えました。
ちなみにタイヤは標準のもの。
この山道を極めている方なのでしょう。
その帰り道

工事現場に差し掛かると

どうやってアソコまで登ったのかが不思議です。
見えますか~?
ユンボ(パワーショベル)が急な斜面の上にいるんですけど・・・
アチコチで年度末工事中。
無駄に税金が使われているんでしょうね~
きっちりと予算どおりに
明日もご安全に!


指導者への道のり
最近、「3K職場」のお話ばかりでつまんないでしょうが本日も「3k職場」です。
やや長いですが~どうぞお付き合いください。
本日、出社すると・・・
机の左奥に山になっていたキングファイルや多数の書類が・・・・
ない。。。
ついに社長から命ぜられた品質管理者としての対外的な業務を剥奪されたみたいです。
そりゃ~社長も諦めちゃいますよね!
今月半ばまでの約束の顧客へ提出する資料作りが全然出来ません。
ヤル気はあっても
する時間がありません。
残念ながらピー助の雇い主は社長ではなく顧問。
顧問の指示により
顧問の気分により
顧問の気まぐれにより
本日のお仕事が決まります。
今朝は何をするのかな~?
毎朝が不安です。
まだまだ研修中の方が目的意識をもって臨めましたが、今は一寸先は闇状態。
まずは工場内を巡視。これも顧問からの命令。
資材の不足している物の確認。。。。特になし。
皆さんの健康状態のチェック!・・・声をかけ、その反応で見抜く。
風邪を引いて休む人間なんかいないんですよ~
みんな丈夫です。
今朝は順調な出だしです。
久しぶりに砂の試験を行うことにしました。
様々な条件でのサンプリングを行い5つの試験を行います。
その結果からグラフを作り傾向を掴むのが目的です。
最初はなんとつまらぬ仕事だ!・・・と思っていたのですが、次第にその面白さが分かって参りました。
鋳物の善し悪しは砂で決まると言っても過言じゃ~ありません。
2つ目のサンプリングから試験を行っていると、顧問がやって来て
○○砂を捏ねて試験をしなさい。。。と
今やっている試験の目的は顧客へ提出する資料のネタ作りのためです。
その検体として○○砂は関係ないんですけどね~
相変わらず他人の思考の方向性を混乱ばかりさせやがるぜ。。。
ちなみに○○砂の作り方を知りません。
「Sさんに聞いて作り方を覚えなさい」・・・・と
いつもこうです。
自分で指導することはなく。
「誰それに教わりマスターしなさい。
あんたは私の後任なんだからいずれ教える立場になるんです。」(脅し付き)・・・・です。
仕事を短期間でマスターすることは難しいものです。
だんだん自信がなくなって来ました。
このまま勤まるのかな~?
でも
顧問から何を教わった?
この本を読みなさい!
だれそれに聞きなさい!
そんな指導者になることであれば、ピー助にも簡単に出来ることがようやく分かりました。
簡単です!
「おいこりゃ~!
今週中にこの仕事のやり方をアイツに聞いて完璧にマスターしろ~」
完璧な指導者としての新人教育です。
かなり脱線しましたが
Sさんの所に行くと事情は既に顧問から聞いているみたいでした。
そしてワザワザ製造ラインから外れて教えてくれ・・・・あれっ!?
おかしいな~?
ぜんぜん出来ません。
そりゃそうです。
彼も前回○○砂を作ったのは~いつのことやら・・・・遠い過去の話です。
そこへ顧問が現れ
「コレを読んで作ってみなさい!」・・・と資料を置いて行きました。
な~んだ!ちゃんとあるんですね~製造標準というものが・・・
でも・・・
無茶苦茶
普通・・・
いや・・・一般的には
砂の量を計量する場合
重量10kg・・・とか
容積1000立方センチメートル・・・とか
だと思うのですけど
そこに記載された計量法は
柄杓に1杯・・・とか
バケツの側面の3本の波の一番下まで入れ、それを3杯・・・とか
呆れました。
一体・・・
どの柄杓よ?
どのバケツを使えばいいのやら~
これが製造業のノウハウな訳ね!・・・危うく顎が外れるところでした。
ある意味非常にユニークで実用的な表現です。。。が
世界には通じませんよね~
「小さじ少々」とは訳が違う。。。
そんなつまらぬことばかりが目立つ製造標準に従い、自分なりにきちっとした条件で○○砂を作ってみました。
唯一・・・水を1L入れるとありましたが・・・どうも変
おかしいな~
その後水を0.7Lにして作ってみましたが、それでも水が多い感じです。
そこで記載された文章をもう一度読み直しました。
「工場内の乾燥した古い砂をバケツに・・・」
見落としていました。
てっきり工場内を循環している砂を使うものとばかり思っていましたけど
乾燥して干からびている古い砂と言うのは、循環するベルトコンベヤーから落ちて床に散らばっている砂のことなのです。
つまりゴミと同様な砂を原料に○○砂は作られる。。。。と
普通は考えられませんよね~
それをバケツに3杯も集めろなんて・・・・ふざけてるぜっ!
物作りに慎重なピー助ならそんな砂は、まずはふるいにかけて混ざった金属や異物を除去すべきと思います。
そうしなきゃ気が済みません。
この○○砂は非常に貴重な製品を正確に作り上げるための秘密の砂なのですから。。。ゴミが付着しては大変です!
この会社の製造標準はその他にもまだまだ多数あります。
読むのが怖い。。。
明日もご安全に!
やや長いですが~どうぞお付き合いください。
本日、出社すると・・・
机の左奥に山になっていたキングファイルや多数の書類が・・・・
ない。。。
ついに社長から命ぜられた品質管理者としての対外的な業務を剥奪されたみたいです。
そりゃ~社長も諦めちゃいますよね!
今月半ばまでの約束の顧客へ提出する資料作りが全然出来ません。
ヤル気はあっても
する時間がありません。
残念ながらピー助の雇い主は社長ではなく顧問。
顧問の指示により
顧問の気分により
顧問の気まぐれにより
本日のお仕事が決まります。
今朝は何をするのかな~?
毎朝が不安です。
まだまだ研修中の方が目的意識をもって臨めましたが、今は一寸先は闇状態。
まずは工場内を巡視。これも顧問からの命令。
資材の不足している物の確認。。。。特になし。
皆さんの健康状態のチェック!・・・声をかけ、その反応で見抜く。
風邪を引いて休む人間なんかいないんですよ~
みんな丈夫です。
今朝は順調な出だしです。
久しぶりに砂の試験を行うことにしました。
様々な条件でのサンプリングを行い5つの試験を行います。
その結果からグラフを作り傾向を掴むのが目的です。
最初はなんとつまらぬ仕事だ!・・・と思っていたのですが、次第にその面白さが分かって参りました。
鋳物の善し悪しは砂で決まると言っても過言じゃ~ありません。
2つ目のサンプリングから試験を行っていると、顧問がやって来て
○○砂を捏ねて試験をしなさい。。。と
今やっている試験の目的は顧客へ提出する資料のネタ作りのためです。
その検体として○○砂は関係ないんですけどね~
相変わらず他人の思考の方向性を混乱ばかりさせやがるぜ。。。
ちなみに○○砂の作り方を知りません。
「Sさんに聞いて作り方を覚えなさい」・・・・と
いつもこうです。
自分で指導することはなく。
「誰それに教わりマスターしなさい。
あんたは私の後任なんだからいずれ教える立場になるんです。」(脅し付き)・・・・です。
仕事を短期間でマスターすることは難しいものです。
だんだん自信がなくなって来ました。
このまま勤まるのかな~?
でも
顧問から何を教わった?
この本を読みなさい!
だれそれに聞きなさい!
そんな指導者になることであれば、ピー助にも簡単に出来ることがようやく分かりました。
簡単です!
「おいこりゃ~!
今週中にこの仕事のやり方をアイツに聞いて完璧にマスターしろ~」
完璧な指導者としての新人教育です。
かなり脱線しましたが
Sさんの所に行くと事情は既に顧問から聞いているみたいでした。
そしてワザワザ製造ラインから外れて教えてくれ・・・・あれっ!?
おかしいな~?
ぜんぜん出来ません。
そりゃそうです。
彼も前回○○砂を作ったのは~いつのことやら・・・・遠い過去の話です。
そこへ顧問が現れ
「コレを読んで作ってみなさい!」・・・と資料を置いて行きました。
な~んだ!ちゃんとあるんですね~製造標準というものが・・・
でも・・・
無茶苦茶
普通・・・
いや・・・一般的には
砂の量を計量する場合
重量10kg・・・とか
容積1000立方センチメートル・・・とか
だと思うのですけど
そこに記載された計量法は
柄杓に1杯・・・とか
バケツの側面の3本の波の一番下まで入れ、それを3杯・・・とか
呆れました。
一体・・・
どの柄杓よ?
どのバケツを使えばいいのやら~
これが製造業のノウハウな訳ね!・・・危うく顎が外れるところでした。
ある意味非常にユニークで実用的な表現です。。。が
世界には通じませんよね~
「小さじ少々」とは訳が違う。。。
そんなつまらぬことばかりが目立つ製造標準に従い、自分なりにきちっとした条件で○○砂を作ってみました。
唯一・・・水を1L入れるとありましたが・・・どうも変
おかしいな~
その後水を0.7Lにして作ってみましたが、それでも水が多い感じです。
そこで記載された文章をもう一度読み直しました。
「工場内の乾燥した古い砂をバケツに・・・」
見落としていました。
てっきり工場内を循環している砂を使うものとばかり思っていましたけど
乾燥して干からびている古い砂と言うのは、循環するベルトコンベヤーから落ちて床に散らばっている砂のことなのです。
つまりゴミと同様な砂を原料に○○砂は作られる。。。。と
普通は考えられませんよね~
それをバケツに3杯も集めろなんて・・・・ふざけてるぜっ!
物作りに慎重なピー助ならそんな砂は、まずはふるいにかけて混ざった金属や異物を除去すべきと思います。
そうしなきゃ気が済みません。
この○○砂は非常に貴重な製品を正確に作り上げるための秘密の砂なのですから。。。ゴミが付着しては大変です!
この会社の製造標準はその他にもまだまだ多数あります。
読むのが怖い。。。
明日もご安全に!


第1800回「あなたの肩こり解消法教えて下さい!」
昨年の10月の初めは酷いもので~
肩だけではなく首が全く回らない状態でした。
不慣れな電動工具を使っての研修第一段階の作業で、酷使された肩と首の筋肉が悲鳴を上げていましたよ~
比較的楽な第二段階の職場に移るものの、15分おきに肩と首の筋肉をほぐすようにストレッチしなきゃ~辛いものでした。
仕事帰りの車の運転は、それはそれは怖いものでした。
左右の確認がまともに出来ないのですから・・・
そして偶然にもkashineeさんの記事で見つけた首枕

近所の本屋で見つけました。
まるでピー助のために残されていたかの様な最後の1個でした。
その後、研修が第三段階のさらに軽労働なものになりまして~
いつの間にか治っちゃいました。
デスクワークでの肩こり程度なら
木刀での素振りがちょうどいいですよ~
大きく振り上げ~振り下ろすことにより、首と肩の筋肉が適度にちぢんで~伸びて~を繰り返します。
それにより血行が良くなってポカポカと温かくなり気持ちのいいものです。
木刀はなぜか神社の傍のお土産屋さんで売られていますよね~
買って行く人はあまり見かけませんが!
新聞紙を丸めて棒状にしたものを振っても効果はあると思いますので
是非とも一度お試しください!
しっかりと高密度に巻けば・・・それなりの武器にもなりそう。。。
明日もご安全に!

本日はベテランの先輩が一名お休みだったもので、ピー助が代わりに非常に操作の難しい機械での砂型作りを行いました。
砂型を自動で作る機械なのですが、最初のスタート時の操作が意味不明です。
途中で木型を取り替えまして再起動しようとして・・・
みごとに型を壊してしまいました。
ボスに報告すると
なんと!
笑って許してくれました。。。不気味
次はミスらないようにしないとね~
肩だけではなく首が全く回らない状態でした。
不慣れな電動工具を使っての研修第一段階の作業で、酷使された肩と首の筋肉が悲鳴を上げていましたよ~
比較的楽な第二段階の職場に移るものの、15分おきに肩と首の筋肉をほぐすようにストレッチしなきゃ~辛いものでした。
仕事帰りの車の運転は、それはそれは怖いものでした。
左右の確認がまともに出来ないのですから・・・
そして偶然にもkashineeさんの記事で見つけた首枕

近所の本屋で見つけました。
まるでピー助のために残されていたかの様な最後の1個でした。
その後、研修が第三段階のさらに軽労働なものになりまして~
いつの間にか治っちゃいました。
デスクワークでの肩こり程度なら
木刀での素振りがちょうどいいですよ~
大きく振り上げ~振り下ろすことにより、首と肩の筋肉が適度にちぢんで~伸びて~を繰り返します。
それにより血行が良くなってポカポカと温かくなり気持ちのいいものです。
木刀はなぜか神社の傍のお土産屋さんで売られていますよね~
買って行く人はあまり見かけませんが!
新聞紙を丸めて棒状にしたものを振っても効果はあると思いますので
是非とも一度お試しください!
しっかりと高密度に巻けば・・・それなりの武器にもなりそう。。。
明日もご安全に!


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です(^v^)/今日のテーマは「あなたの肩こり解消法教えて下さい!」です。最近、何をやっても肩がこってしまい辛い日々を過ごす加瀬でございます…。運動はあまりしないので、ストレッチはほぼ毎日、気づけば実施するよう心がけているのですが、こりの解消は一時的なもので、全く改善される気配がないです><マッサージ屋さんへ行くと、肩に触れられるだけで「うわっ…...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの肩こり解消法教えて下さい!」
本日はベテランの先輩が一名お休みだったもので、ピー助が代わりに非常に操作の難しい機械での砂型作りを行いました。
砂型を自動で作る機械なのですが、最初のスタート時の操作が意味不明です。
途中で木型を取り替えまして再起動しようとして・・・
みごとに型を壊してしまいました。
ボスに報告すると
なんと!
笑って許してくれました。。。不気味
次はミスらないようにしないとね~
肝心なことは何も教えてもらえず
最近はウンザリなボス(顧問)との会話。
朝は毎度の様に工場内をパトロールして、皆さんの健康状態を伺い・・・
資材の在庫状況のチェック。
その直前にボス曰く。
「今日は無いものが2つある。ピー助くんに分かるかな~」・・・と
呆れました。。。
「おいおい!遊びじゃね~んだから朝からマイナーなクイズ番組みたいなことすんな!」・・・と
大声を上げたいところを抑え、心の中で呟きました。
工場内を見渡し目にする各種資材
皆さんが毎日多数使うものなのか、それとも滅多に使わないものなのか分かりませんので~
気になりますと、担当者の居場所を探して聞かねばなりません。
朝一番はバタバタと慌てている方や地下に潜って掃除をしている方が多いので、疑問はなかなか解決しません。
結局、ボスのクイズの正解は見つけられませんでしたけど・・・
そんなものは必要な者が必要に応じ注文すべきものでした。
答え:イソプロピルアルコールと灯油
それから砂の試験を午前中に4回行いましてデータを採取。
あっそうそう!
PCでのデータ入力用にようやくテンキーを買ってくれました。。。。
なんとスムーズな作業でしょう!
コレを買うまでに要した時間はどれほどか・・・
あとUSBハブも買ってくれる約束はどうなったのだろう?
午後からは試験データの整理と読書(鋳物工学の各種テキスト)を予定していたのですが~
本日は欠員1名。
案の定、その職場に応援に行くことになりました。
土曜日のアノ焦りはもう失せたのかな~?
そしてボス曰く
「クレーンで作業をする際は気を付けろよ~・・・30年ほど前のX社の事故を知っているだろ?」・・・と
なぜかいつも脅すんです。
そんな事よりもその職場で使用される薬品類の危険性を教えて欲しいものです。
かなり危ない物を使用しています。
吸引することにより腎機能障害や生殖器に生涯を起こす恐れのある物を、みなさん平気で使用しています。
ある若い方に聞いてみると、全然知りませんでした。
ちなみに容器に貼られている注意ラベルに書いています。
コレを使用前に何故読まない!
肝心なことは小さく書かれているのがこの業界の日常・・・恐ろしいものです。
なるべく風上に立ち作業をして吸わないように気を付けましたよ!
前述のX社は昨年の4月までピー助が勤めていた会社のこと。
そこでピー助は安全管理者をしていたのですよ~
「誰に向かって説教してんだ!」・・・・と
心の中で呟きました。
この話をボスから聞くのは2度目。
16時ごろに本日の予定作業が終わってしまいまして~感じる今日の寒さ。
動きが無いと寒いものです。
そこら辺に転がっていた大きなハンマーをダンベル代わりに暖をとって周りの作業を見学して過ごしました。
もちろん、まるで監督者の様に堂々として!
明日はまたこの職場は1名欠員。
社長から言いつけられた仕事は全然進まない。。。
どうなるのかな~?
ま~研修中のピー助が顧客から文句を言われることは無いでしょうね!
明日もご安全に!
朝は毎度の様に工場内をパトロールして、皆さんの健康状態を伺い・・・
資材の在庫状況のチェック。
その直前にボス曰く。
「今日は無いものが2つある。ピー助くんに分かるかな~」・・・と
呆れました。。。
「おいおい!遊びじゃね~んだから朝からマイナーなクイズ番組みたいなことすんな!」・・・と
大声を上げたいところを抑え、心の中で呟きました。
工場内を見渡し目にする各種資材
皆さんが毎日多数使うものなのか、それとも滅多に使わないものなのか分かりませんので~
気になりますと、担当者の居場所を探して聞かねばなりません。
朝一番はバタバタと慌てている方や地下に潜って掃除をしている方が多いので、疑問はなかなか解決しません。
結局、ボスのクイズの正解は見つけられませんでしたけど・・・
そんなものは必要な者が必要に応じ注文すべきものでした。
答え:イソプロピルアルコールと灯油
それから砂の試験を午前中に4回行いましてデータを採取。
あっそうそう!
PCでのデータ入力用にようやくテンキーを買ってくれました。。。。
なんとスムーズな作業でしょう!
コレを買うまでに要した時間はどれほどか・・・
あとUSBハブも買ってくれる約束はどうなったのだろう?
午後からは試験データの整理と読書(鋳物工学の各種テキスト)を予定していたのですが~
本日は欠員1名。
案の定、その職場に応援に行くことになりました。
土曜日のアノ焦りはもう失せたのかな~?
そしてボス曰く
「クレーンで作業をする際は気を付けろよ~・・・30年ほど前のX社の事故を知っているだろ?」・・・と
なぜかいつも脅すんです。
そんな事よりもその職場で使用される薬品類の危険性を教えて欲しいものです。
かなり危ない物を使用しています。
吸引することにより腎機能障害や生殖器に生涯を起こす恐れのある物を、みなさん平気で使用しています。
ある若い方に聞いてみると、全然知りませんでした。
ちなみに容器に貼られている注意ラベルに書いています。
コレを使用前に何故読まない!
肝心なことは小さく書かれているのがこの業界の日常・・・恐ろしいものです。
なるべく風上に立ち作業をして吸わないように気を付けましたよ!
前述のX社は昨年の4月までピー助が勤めていた会社のこと。
そこでピー助は安全管理者をしていたのですよ~
「誰に向かって説教してんだ!」・・・・と
心の中で呟きました。
この話をボスから聞くのは2度目。
16時ごろに本日の予定作業が終わってしまいまして~感じる今日の寒さ。
動きが無いと寒いものです。
そこら辺に転がっていた大きなハンマーをダンベル代わりに暖をとって周りの作業を見学して過ごしました。
もちろん、まるで監督者の様に堂々として!
明日はまたこの職場は1名欠員。
社長から言いつけられた仕事は全然進まない。。。
どうなるのかな~?
ま~研修中のピー助が顧客から文句を言われることは無いでしょうね!
明日もご安全に!


第1回 理解に苦しむTB 「あなたはどんなアプリを活用していますか?」
皆さんはスマホでどんなアプリを活用していますか?
ピー助はスマホ自体を持っていませんけど・・
何となく目にとまったサイトを読んでいると~
内容は大したことはありませんでした。
てっきりノロウィルス関連の情報かと思って真面目に読んで損したぜ!
誘導され・・・
偶然見つけたこんなアプリ。。。
そんなアプリを使わねばトイレを探すことが出来ないのかな~?
緊急事態においては、スマホをイジイジするよりも
そこら辺を歩いている人に最寄りのトイレの場所を訪ねた方が絶対に早い!・・・と思います。
スマホのアプリと言うものの多くがこの程度のものならば~
スマホなんていらない。。。
今日はこの場所に魚がたくさんいますよ~・・・とか
いついつは鯛御金山の砂金をばら撒く量がおおいよ!・・・とか
車で雪山走破するなら今日はココがお奨め!・・・とか
みたいな情報を提供してくれるアプリがあるのなら考えますけどね~
ランニングコストがガラケー並みになったらスマホデビュー予定。。。
スマホを敬遠している最大の理由は
面倒そうだからです。
明日もご安全に!

最近じゃカーオーディオにもスマホが繋がるのね。。。
ピー助はスマホ自体を持っていませんけど・・
何となく目にとまったサイトを読んでいると~
内容は大したことはありませんでした。
てっきりノロウィルス関連の情報かと思って真面目に読んで損したぜ!
誘導され・・・
偶然見つけたこんなアプリ。。。
そんなアプリを使わねばトイレを探すことが出来ないのかな~?
緊急事態においては、スマホをイジイジするよりも
そこら辺を歩いている人に最寄りのトイレの場所を訪ねた方が絶対に早い!・・・と思います。
スマホのアプリと言うものの多くがこの程度のものならば~
スマホなんていらない。。。
今日はこの場所に魚がたくさんいますよ~・・・とか
いついつは鯛御金山の砂金をばら撒く量がおおいよ!・・・とか
車で雪山走破するなら今日はココがお奨め!・・・とか
みたいな情報を提供してくれるアプリがあるのなら考えますけどね~
ランニングコストがガラケー並みになったらスマホデビュー予定。。。
スマホを敬遠している最大の理由は
面倒そうだからです。
明日もご安全に!


最近じゃカーオーディオにもスマホが繋がるのね。。。
慌ただしい一日
本日はお休みでした。
1月と2月は原則として日、月が休み、時々月も出勤という、世間とはややずれた生活を強いられております。
これも原発を停止中の電力会社からの身勝手な要請。
なんら従業員には特になることはナシ。
近所の病院に薬を貰いに行きまして、その帰りに駅の出入り口にこんな看板があることに気付きました。


気付きました?
東口と西口では0.2mの差があるんです。
普通に歩いていると全然気づきませんけど。。。
何故こんなものが表示がされているのか?・・・と考えると
もうこれは南海トラフ地震を想定しての市民への情報提供としか思えません。
5mの大津波が来ると浸かっちゃうんですね~
そんなことより
九州電力の玄海原子力発電車から何キロメートル・・・とか
四国電力の伊方原子力発電所から何キロメートル・・・とかを表示すべきかな~
地図を見れば分かると言われればそれまでですけど。。。
いずれにせよこの原発のいずれかが福島原発みたいになれば~
もうベトナムの研修生にお願いして彼らの家に居候させてもらうしかない。。。
次にカメラ屋に向かいまして~
注文していたバッテリーを取りに行きまして聞きました。
バッテリーの製造は本体の製造中止後5年間だそうです。
従いまして、いつかは・・・
本体は何ら問題なくてもバッテリーがダメになり使えなくなるってことになるんですよ!
とりあえず今のカメラはもうしばらく使えます。
カミさんのアルバイトがお昼まででしたので、一緒にうどん屋でお昼を食べてスズキのお店へ行きました。
父親の車が今月末に納車予定ですので、その代金を支払うためです。。。面倒なことはピー助の役目。

ハスラーという車が昨年末に発売開始されたのですけど
すごい売れ行きだそうです。
今注文すると納期はなんと半年以上!
カミさんはラパンを買ったのですが、コレが出ると知っていたら絶対に買ったのに~・・・・と
ピー助は知っていましたけどね~
楽しそうな車であることは間違いないです。
ただ車高(屋根)が高いので洗うのが大変そう。
お店を出て、そのまま西に向かって突っ走りました。
今日は雪山じゃありませんよ!
途中のコンビニで見つけた

なんとなく魅かれたチョコレート。
味が普通に感じたのはストレスが無いせいかな~?
およそ2時間で





これを手に入れるために行って参りました。
今年はちょっと遅くなりました大宰府天満宮参拝でした。
もちろん行儀よく並んで~お賽銭をちゃんと入れ
家族といつもお越し下さる皆さんの安全をお願いしましたよ。
ただ・・・この神社は学問の神様を祭っていますので~ご利益はあるかどうか・・・
今日はやや強い雨が降っていましたので、参拝客は少なめでした。
西の大国の大群をチラッと見かけましたが
尻尾を巻いて逃げやがったのかな~
とても静かでした。
また明日からお仕事です。
そして・・・ついに特訓の成果を発揮できそうですね~
明日1/21(火)のお天気は曇り時々雪!

みんな無事に出社できるのかな~?
明日もご安全に!

まずは雪かき・・・か?
1月と2月は原則として日、月が休み、時々月も出勤という、世間とはややずれた生活を強いられております。
これも原発を停止中の電力会社からの身勝手な要請。
なんら従業員には特になることはナシ。
近所の病院に薬を貰いに行きまして、その帰りに駅の出入り口にこんな看板があることに気付きました。


気付きました?
東口と西口では0.2mの差があるんです。
普通に歩いていると全然気づきませんけど。。。
何故こんなものが表示がされているのか?・・・と考えると
もうこれは南海トラフ地震を想定しての市民への情報提供としか思えません。
5mの大津波が来ると浸かっちゃうんですね~
そんなことより
九州電力の玄海原子力発電車から何キロメートル・・・とか
四国電力の伊方原子力発電所から何キロメートル・・・とかを表示すべきかな~
地図を見れば分かると言われればそれまでですけど。。。
いずれにせよこの原発のいずれかが福島原発みたいになれば~
もうベトナムの研修生にお願いして彼らの家に居候させてもらうしかない。。。
次にカメラ屋に向かいまして~
注文していたバッテリーを取りに行きまして聞きました。
バッテリーの製造は本体の製造中止後5年間だそうです。
従いまして、いつかは・・・
本体は何ら問題なくてもバッテリーがダメになり使えなくなるってことになるんですよ!
とりあえず今のカメラはもうしばらく使えます。
カミさんのアルバイトがお昼まででしたので、一緒にうどん屋でお昼を食べてスズキのお店へ行きました。
父親の車が今月末に納車予定ですので、その代金を支払うためです。。。面倒なことはピー助の役目。

ハスラーという車が昨年末に発売開始されたのですけど
すごい売れ行きだそうです。
今注文すると納期はなんと半年以上!
カミさんはラパンを買ったのですが、コレが出ると知っていたら絶対に買ったのに~・・・・と
ピー助は知っていましたけどね~
楽しそうな車であることは間違いないです。
ただ車高(屋根)が高いので洗うのが大変そう。
お店を出て、そのまま西に向かって突っ走りました。
今日は雪山じゃありませんよ!
途中のコンビニで見つけた

なんとなく魅かれたチョコレート。
味が普通に感じたのはストレスが無いせいかな~?
およそ2時間で





これを手に入れるために行って参りました。
今年はちょっと遅くなりました大宰府天満宮参拝でした。
もちろん行儀よく並んで~お賽銭をちゃんと入れ
家族といつもお越し下さる皆さんの安全をお願いしましたよ。
ただ・・・この神社は学問の神様を祭っていますので~ご利益はあるかどうか・・・
今日はやや強い雨が降っていましたので、参拝客は少なめでした。
西の大国の大群をチラッと見かけましたが
尻尾を巻いて逃げやがったのかな~
とても静かでした。
また明日からお仕事です。
そして・・・ついに特訓の成果を発揮できそうですね~
明日1/21(火)のお天気は曇り時々雪!


みんな無事に出社できるのかな~?
明日もご安全に!


まずは雪かき・・・か?
カレンダー
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました!
2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。
Author:ピー助
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m
草を刈り続ければ、必ずや道になる。。。
最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (41)
- 2019/10 (27)
- 2019/09 (32)
- 2019/08 (40)
- 2019/07 (35)
- 2019/06 (41)
- 2019/05 (36)
- 2019/04 (32)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (37)
- 2019/01 (36)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (35)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (38)
- 2018/06 (34)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (32)
- 2018/01 (36)
- 2017/12 (37)
- 2017/11 (37)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (27)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (26)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (30)
- 2017/02 (27)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (30)
- 2016/11 (22)
- 2016/10 (29)
- 2016/09 (20)
- 2016/08 (26)
- 2016/07 (36)
- 2016/06 (29)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (29)
- 2016/03 (25)
- 2016/02 (30)
- 2016/01 (33)
- 2015/12 (26)
- 2015/11 (25)
- 2015/10 (26)
- 2015/09 (26)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (26)
- 2015/06 (17)
- 2015/05 (30)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (24)
- 2015/01 (27)
- 2014/12 (19)
- 2014/11 (38)
- 2014/10 (51)
- 2014/09 (48)
- 2014/08 (40)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (33)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (39)
- 2014/03 (35)
- 2014/02 (43)
- 2014/01 (29)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (25)
ブログペット Maukie
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード


全般ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村