fc2ブログ

第1782回「よく買う缶ドリンクは何?」

甘い缶コーヒーやジュースなんか買いませんよ!



砂糖が非常に多く含まれているんだそうです。


特に缶コーヒーは角砂糖7個分ほどだとか・・・



....では



我家で最も消費量の多い缶ドリンクは?






ビール・・・かな~


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の加瀬です(^v^)/今日のテーマは「よく買う缶ドリンクは何?」です。寒い季節が到来しましたね!風を引かないように体調管理を万全に行いたい所です><寒くなると、あったかい飲み物が恋しくなる季節です…。みなさんは、自動販売機で商品を買う際は、缶ドリンクでは何を選びますか?加瀬は、オールシーズン「コーンスープ」に目が行き、そしてかなりの確率で買っちゃいま...
FC2 トラックバックテーマ:「よく買う缶ドリンクは何?」


続きを読む

スポンサーサイト



今週のお仕事

今週の月曜日からは最新の?砂型形成設備のオペレーティングです。

この職場の専属の方は比較的無口な方で、ピー助に機器類の操作の仕方を淡々と説明してくれましたが・・・


ピー助には理解困難なものです。


前型・・・後型・・・って

どっちがどっちなのさ・・・???




そんな簡単なことですら理解するのに苦労しました。



でもよく考えれば簡単なこと。


装置から砂型が出て行く方向が前方なのですから前が前型・・・後が後型・・・な~んだ簡単じゃん



わずか一週間で様々な砂型作りをしました。


大きく分けて


簡単なものと





面倒なもの





今日は特に面倒な砂型を作りましたよ!




明日にはその型を用いた製品が出来るのでちょっと楽しみです。




この職場の担当者の本職は、工場の設備の保全業務です。



実はピー助もその仕事をする!・・・と言うことで採用されてしまったのです。




確かにスパナやドライバー等の工具類を触るのは得意ですが、工場の保全となると・・・



高い所


足場の悪い所


危ない所


汚い所・・・・での仕事がつきもの。



おまけに速やかな設備復旧が望まれますので、お昼休みになっても直らなかったら~


昼飯抜き!かも?




本日の11時ごろのこと。


その心配されていたケースが起こりました。



地下から製品が金属ベルトに載っかって上がってくるのですが、そのベルトが脱線。。。




保全担当者が社長に状況を報告していましたが、復旧には・・・

数時間から半日は要すとのこと。


過去にも何度かあり、非常に難しい作業の様です。





バールを4本準備し、4人がかりで脱線した金属ベルトを端からガイドに載せ・・・



わずか15分ほどで正規の位置に載せることが出来ました!

歯車を固定するピンが折れていましたので、予備品を用いて~

みごと完全復旧!


運よくお昼前ご飯を食いっぱぐれることはありませんでした。




我社の工場は、どこの設備が止まっても生産が止まるんです。



あっそうそう!

この保全担当者の豪快なところ。


普通、錆び付いたボルトを抜こうと思えば・・・


浸透性の潤滑剤をスプレーし、しばらくしてからスパナ等で緩めるって言うのがピー助の考えですけど



いきなり酸素とアセチレンガスのボンベを持って来て・・・


焼き切ってしまいました。(所謂・・・溶断って言うやり方)


面倒なのでよくやるそうです。




そうなのです!


工場設備の早期復旧のためには~溶接機を用いるのがスタンダードな手法。。。


鉄板が外れたら

寸法を測り、図面を書いて部品を設計

部品を作ったり、外注さんに発注して納品後に取りつける。

コレが普通だと思うのですけど・・・




溶接機を引っ張って来て、その場で補強の板を当て溶接して完了!


あっと言う間です。



我社一番のスゴ腕な先輩。


ちなみにこの先輩。


ピー助とおんなじ車(旧型ですけど)に乗っているんです。


しっかり学ばせてもらいます。





壁に掛けたはしご


前向きの登り


後ろ向きに降りるのが常識です。



ところがこの先輩


前向きに登り


前向きに降りる。。。。階段を降りる様に

驚異的な運動神経・・・恐るべし


明日もご安全に!

明日も仕事ができる。。。

お買い得・・・でも面倒

先日、カミさんの車を運転していると、コンビニの駐車場から強引な侵入をしてきた車・・・


もちろん急ブレーキで回避。


さあ!

皆さんならどうしますか~?




① あ~っ!ぶつかんなくてよかった」と思うだけ

② 中指を立て威嚇する

③ 窓を開け怒鳴る!

④ クラクションを鳴らし怒りを表す

⑤ その他のご意見
 





いつもなら、急ブレーキと同時に拳でハンドルを叩きクラクションを鳴らすのですが

カミさんの車のホーン





ピ~~~~~


みたいな貧弱な音色






不届き者に対して怒りを表わすというより、悲鳴をあげているようで情けないもの。。。


鳴らしたものの・・・恥ずかしさが込み上げて来ました。。。


これは大至急!なんとかせねばなりません。


ちなみにピー助の車も同じ様なホーンでしたので、購入の翌日に交換しました。

非常に面倒な作業でした。


そこでカミさんの車に似合う・・・と言うより

適切に相手に気持ちが通じる音色を奏でるホーンを探しました。


でも、最近は同じものまたは同等品がホームセンターに置いていないんですよ~


仕方なく、近所のカー用品店に行ってみると・・・

BOSCH Rallly Evolution

ありました

みごとなボッタクリ価格で




でも・・・

なぜかこのお店の商品をネットで予約して買うと


この納得価格なのです。


先ほど注文しちゃいました。

安全のためですよ~


明日もご安全に!

点検要!

昨日はピー助の車に幾つかの軽微な不具合が見つかり、大事に至る前に善処することができました。


本日も朝から実家に向かいまして


まずは昨日取り外したピー助の車の標準タイヤを押し入れに収納。

ピー助の部屋よりも涼しいし、なによりも一階ですので来春の作業が楽です。


昨日はスタッドレスタイヤを二階から降ろすので力尽きました。





次に父親から頼まれた模様替えのお手伝い。


TVを西側の部屋から、現在空き部屋になっている東側の部屋に移動することがメインな作業です。




でっ!見慣れた部屋を見渡すと~



6年ほど前に設置したエアコンが目に着きました。



かなり表面が汚れています。



まさかと思いカバーを開けると~



フィルターの表面には茶色い綿が張り付いていました。。。

埃とタバコの煙によるものです。




呆れながらカバーを取り外し、フィルターの表面を掃除機でお掃除。


フィルターを外し更に掃除機をかけまして、ほぼ埃は除去。




カバーとフィルターを屋外の水道のある場所に運び、洗剤を使って徹底的にお手入れ!


そして途中ホームセンターで購入したエアコン洗浄スプレーをエアコンのフィンに吹きかけて綺麗にしました。


完璧かな~


でも・・・




リモコンが操作不能というオチ・・・


本体のスイッチで冷房は使えるんですけどね~

肝心な暖房が・・・


後日父親が電気屋に相談に行くこととなりました。





次にTVとDVDレコーダーを移動したのですが・・・


DVDレコーダーのBS信号が検知されません。。。

アンテナケーブルをTVに直接繋げば見れるのですけど、DVDレコーダーを通して見ると・・・?


おかしい。。。



繋ぎ方を何度も確認。

元あった部屋に戻しても同じ・・・




あれこれ試行錯誤して



本来なら15分もあれば終わる仕事が~

2時間以上経過・・・



諦めました。



どうもDVDレコーダーのBSチューナーがイカれた様です。。。という結論。


さっ!帰ろう!・・・と思い、ふと車庫に入れている父親の車を見ると

何となく気になり一回り・・・


あれっ!?まさか!




ピー助の車からエアゲージを取り出し空気圧を測ると・・・


どれも100kPaほど





本来なら200kPa入ってなくちゃいけません!




一体いつ空気を入れたのだろ~?

父親に聞いても覚えていないとのこと。




ずいぶん前に父にプレゼントした電動ポンプを、父の車のトランクから取り出し空気を入れました。



せっかくあげたのに使ってくれなきゃね~




父親はかなりブッ飛ばします。

道路の凸凹なんか気にせず突っ込みますから、タイヤに空気がないとパンクする恐れもあります。


気付いてよかったです。


その昔は、自分でオイル交換したり、タイヤの交換なんかもやっていて、手入れもばっちりやっていたのですけどね~


タイヤの空気圧の管理は肝心なところです。




これからは日に日に気温が下がりますので、空気圧も下がりがちです。

最低でも月に一度はチェックしましょ!


今日は幾つかの災難の予兆を見つけることが出来ました。


明日もご安全に!

お告げ?

本日の予定

車のタイヤをスタッドレスに交換することと洗車・・・だけでしたけど





最近気になることがありました。

どうもバッテリーの調子が悪いんですよね~


車を買って1年半ですが、エンジン始動直後の電圧が10V以下になることがしばしば・・・

でもバッテリー液の量って確認し辛いものです。


横に目盛が2本あってその間に液面があればOKなのですが正直・・・見えません。



面倒ですが6つもあるキャップを開けてそれぞれを覗くと量はどれも十分なもの。


ずいぶん前に買っていたバッテリー強化剤を上限まで注入しました。



予定外の面倒が解決。

エンジンを始動するとなんとなくいい感じです。



そして遠めにエンジン内を眺めると・・・





・・・呪われたのか




それともアレはお告げだったのか・・・


冷却水の予備タンク



ラジエーター液のリザーブタンク内の量が下限ギリギリでした。

こんなことが感染するなんて・・・

あの先輩は疫病神かも!



あとでスズキのお店に行かねばっ!

面倒がひとつ増えました。


1年半でこの量の減少ですから、緊急を要す異常事態じゃ~ないと思います。


実家に行きまして、二階のピー助の部屋に置いていましたスタッドレスタイヤ4本を降ろし、車に積み込みました。


本来は自分で交換しようと思ったのですけど、タイヤの空気圧を100kPaに減圧していましたので、まずは空気を入れなければなりません。



持っている電動ポンプで250kPaまで空気を入れるのはとっても大変ですので断念しました。


チョット気になった右前輪のタイヤ・・・念のために撮影


タイヤがちょっと変?

なんとなく変。。。



暇そうな父親を誘ってスズキのお店に向かいました。

年金暮らしの父ですが

不経済なおんぼろセダンからエコな軽自動車に買い替えを検討中なのです。

近々リッター35kmも走る車が販売されるそうですよ!

と言ってもマイナーチェンジですけど。



と言うことで、どうせスズキのお店に行くのなら~

タイヤの交換はプロにお願いした方が安全で安心ですよね!



それと・・・


昨夜、夜中にトイレに行こうと起き上がろうとした時のことなのですけど

生まれて初めて



ふらっとしてズッコケてしまいました。

なんとなく昨夜から体調が変だったことも思いだし・・・恐らくブタクサ花粉のせいかな~




ジャッキアップ・・・とか

ナットを緩めたり締めたり・・・とか

適正な空気圧になるまで空気を入れる・・・とか


肝心な作業でミスをやらかしちゃ~いけません。



プロにお願いした方がいいよね!



お店に向かう際も加減速の多い最短ルートではなく、安全な極力直線的な道を選び走りました。


スタッドレスタイヤに交換中!

そして父のエコカー購入の話を進める間に、持参したスタッドレスタイヤと交換してもらっていると




おおおっ!あってはならぬ事態!

やっぱりこんなことに・・・


でもココが原因ではなかったのです。。。さらに厄介!


どこから漏れているのかが不明・・・



とりあえず空気を補充してしばらく様子見ということにしました。

前のタイヤは左右ともかなりすり減っていましたので、来春には交換しようかな~とも考えていましたから。

この車は特に前だけが減るんです。。。

こまめなローテーションをすればよかったのですけどね~



標準のタイヤを積んで、まだまだ極秘の未公開カタログのコピーを貰い帰りました。



もしも実家で交換していたらどうなっていたことか・・・


もうひとつの予定の洗車をして~

日が暮れました。。。


明日は暇ですので、のんびりとドライブでも~と思っていたら・・・


父親とカミさんに面倒な任務を頂きました。。。


明日もご安全に!

第1781回「一番かわいい!と思う動物」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の山本です今日のテーマは「一番かわいい!と思う動物」です。この世の中には色々な動物がいますが、みなさんぶっちゃけ、何の動物が一番かわいいと思っていますか?よく「いぬ派!」「ねこ派!」の派閥に挟まれるのですが山本は今はダントツ!モルモットです。モルモットのどこがかわいいのかと申しますと・ごはんをもぐもぐするおくち・つぶらなひとみ・撫でると嬉しそうに鳴く...
FC2 トラックバックテーマ:「一番かわいい!と思う動物」



そりゃ~!猫でしょうね~

これから寒くなると布団の中に入って来たりしてあったかいですよ!



若いころは毎年のように酷い風邪をひいていましたけど、大学3年のある日に迷い込んで来た野良猫(後に近所の家から脱走して来た仔猫と判明)を飼うようになりまして、寒い冬を風邪をひかずに乗り越えることが出来ました。

いつもピー助の右腕とわき腹の間に仰向けになって寝ていましたよ。


あっそうそう!

猫も夢を見るんでしょうね~

時々うなされていました。



さすがに暑い夏は~ 涼しい窓辺で寝ていたかな。


明日もご安全に!

今はメダカ3匹

全然可愛くない。。。

続きを読む

現場の声を聞いてくれ~

先日はぼろっカスに書いた先輩のことなんですけど、仕事は真面目なんですよ。

あの延々と繰り返される車の話しさえしなければ~

すばらしい先輩です。



いつも使っているショットブラストマシーンを起動する前には、しっかりとお掃除、ウォーミングアップ、計器類のチェック。

さすが車好きなだけあって、試運転の手順は完璧です。



月曜日の朝にこの機械の調子がおかしいことに気付いた先輩。

顧問に訴えるのですが、まともには聞いてもられません。


火曜日はとても製品の数が多く、不調な機械を酷使。。。


水曜日にメンテナンス専門の先輩に相談し、ピー助がモーターに付いているベルトの張り具合を調整しました。

でも、ベルトのスリップ音が小さくなったものの全然改善された様子はなし。


ついに木曜日には限界に達しました。。。


交換用の部品がありましたので、メンテナンス専門の先輩と3人で交換しました。


これで完璧だ!・・・と誰もが機械の回復を当然のことと思っていましたが



ダメでした。



本来なら製品にショットブラストをけけて、製品をひっくり返してもう一度の二度がけでOKなのですが、さらにもう一度かけないといけない状況。



このペースじゃ~追いつきません。

前工程からやってくる製品がどんどんたまっていくんです。。。



先輩が気付いた時にメーカーのエンジニアを呼んでいたら、今頃は快適に仕事がこなせていたのにね~

現場の担当者の意見は聞いて欲しいものです。

この機械のことを工場で最も分かっているのは先輩なんですから。


来週こそメーカーを呼んでくれるといいのですが・・・

おまけに来週からのピー助の研修は、また違う職場の予定です。



あっそうそう!

先輩の真新しい車のラジエータ液(ロングライフクーラント)が原因不明の減りを呈しているらしい。

本日はその話題で・・・・



いつもの話しは聞かずに済みました。

明日もご安全に!


昨日のことですが工場内にカマキリが迷い込んでいました。

捕まえて先輩に見せてあげたのですが、先輩は触れないみたい。。。

第1780回「ケータイ、スマホ、タブレット、合計いくつ使ってる?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当のほうじょうです今日のテーマは「ケータイ、スマホ、タブレット、合計いくつ使ってる?」です。新しいスマホがそろそろほしいなと思っているほうじょうです。でも、候補のスマホが2つあって、今使っているものを機種変、もうひとつを違うところで契約して二台持ちにしたりしたらいいのでは…?という妄想が絶えませんが間違いなく経済的な理由でどちらかを選んで一台のみ所有に...
FC2 トラックバックテーマ:「ケータイ、スマホ、タブレット、合計いくつ使ってる?」



ケータイ:1つ

スマホ:ゼロ!

タブレット:3つ












多くの常連の皆さんならココで


おおおおおっ!・・・とか



ええ~?何かの間違いかインチキだろ~?・・・って風に思うことでしょう!





タブレット3種類・・・本当ですよ!





花粉症のお薬の「フェキソフェナジン塩酸塩」


健康のために義母が持って来てくれた「えがおの黒酢


なんとなく気まぐれで毎朝飲んでる「DHC パーフェクト野菜


み~んなタブレットですよ~



悔しいのでボケてTB参加。。。



明日もご安全に!

さっ!養命酒でも飲んで寝ましょ。。。


肝心な「3K職場」のお話は続きにて

続きを読む

納車

10月にピー助が再就職しまして、我家に必要な物が増えました。


ピー助の車は、平日はカミさんが通勤に使っていたのですけど、これからはピー助の通勤に使いますので~



もう一台車が必要。。。


まだまだ休職中の頃、「もしも車通勤になったら~買ってやるぜ!」なんて言ってましたので、再就職が決まると同時にカミさんはネットで色々検索していました。


前々から欲しいとは言っていた車ですが・・・これです。

SUZUKI Lapin

写真は昨日撮影した納車準備中のもので、まだナンバープレートが未装着。

最近は女子好みの車に仕上げるオプションパーツも豊富なんですね~

お陰で想定外の追加でした。

退職金が消えたぜっ!


試運転しましたが、運転が楽ですよ~

クラッチ操作が不要ですから。。。


信号待ちではエンジンが止まるドケチぶり。。。

エコな車です。



コレを買った最大の理由は

最近は夜道を歩くのがとても物騒でしょ?


その昔、当時の上司の奥さんが、500m離れた銀行に徒歩で向かう途中の横断歩道で車にはねられ帰らぬ人となりました。

何度かカミさんのお店まで徒歩で歩いたことはありますが、非常に危険なドライバーが多いんです。

道路が渋滞しているので、イライラしている方が多いんでしょうね~



安全のためと思えば安いものかな~・・・と




我家に車が増えると

メリットとデメリットが生じます。




メリットは

ピー助の休日に早起きをせずに済む。
カミさんをお店まで送らなくていいので、グッスリお昼くらいまで眠れます。

早朝や夕暮れ時の釣りを思う存分楽しめます。

一般道のみのドライブならカミさんの車を使いガソリン代も安上がり!


デメリットは

洗車に要する時間が倍に増えました。

維持費が倍にはなりませんが
駐車場代、保険代・・・いずれにせよ金がかかる。。。



工場でも道路でも、安全とは金がかかるものなんですね~



ちなみにカミさんの運転は、ピー助よりはるかに用心深い。



続きを読む

紅葉狩り

ヤマメを求め幾度となくさ迷った豊前市の求菩堤山に登る道沿いをひた走り~


岩岳川

さすがにこの時期に釣りをする方はいませんね~


皇帝ダリア

どの民家の庭先にも皇帝ダリアが綺麗に咲いていました。


岩岳川

綺麗なモミジです。

泳いでいますね~

ヤマメがたくさんいましたけど、今は禁漁期間ですのでご法度!


例年は満開のコスモス畑

帰りによった公園の畑。

毎年、今頃はコスモスが満開なのですけど、今年は手抜きをしたようです。


コスモス

こうして撮れば同じですね。

明日もご安全に!
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村