fc2ブログ

無謀な挑戦の記録

11日成人の日に走った

およそ九州とは思えぬ雪の深い山。


今の黄色いクルマに乗り始め毎年のように走っています。

今年は例年にない大寒波だったので危ないと思い

野峠

チェーンも着用。

この時期はいつも「全面通行止め」の峠に突入後

今回ばかりは余りにもの深さで後悔しましたが、後戻りが嫌いな性分なので突き進みました。



野峠

この峠の雪を甘く見た4WDのSUVはこのザマです。


ようやく動画を編集・・・と言うより

長~いドラレコの映像の中で景色のいいところだけをピックアップしましたので

よろしかったらご覧ください。

20210111 豪雪の英彦山 野峠を走破 fc2.mp4

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



万全の装備で大冒険

毎年雪が降ると登りたくなる山に行って参りました。

この数日間でかなり積もっているはずなので~

タイヤチェーン装備!

途中のパーキングでタイヤチェーンを装着。

傍の山を徒歩で登ること数分

花見ケ岩公園

頂上付近に到着。

いい眺めでした。


花見ケ岩公園

下りは慎重に。。。



再びクルマで走り~

その昔、カミさんと出会った神社付近のパーキングで

ドローン

UFO!


ドローン

ドローンで撮影をしていたお兄さんとしばしお話。

これって操縦は簡単らしいですよ!

きっと素晴らしい景色が撮れたことでしょうね~

野峠

全面通行止めにもかかわらず突破して・・・


野峠

余りにもの雪の深さで

かなり後悔。。。

生きて帰ることが出来るのか心配になりました。

途中・・・・

乗り捨てられたRAV4

遭難したクルマが1台

脱輪して身動きが取れなくなったみたい


野峠

もう1台

前部を激しく損傷していました。

コイツはスタッドレスタイヤではなく、泥んこ道用のブロックタイヤ(ノビータイヤ)を着けていました。

知らないと言うことは恐ろしいものです。





雪が深いとチェーンを着けていてもフラフラします。ハンドルを切ってもまっすぐに進んだり・・・

じゃぶち森のビレッジ

神社からおよそ30分。

キャンプ場に着きましたが、まだまだ雪が深いものでした。

当初は、ココでチェーンを外すつもりでしたが、まだまだ下り坂が続くのでこのまま・・・


凍った滝

キャンプ場内を散策し吊り橋の上から滝を眺めると所々に大きな氷柱がありました。


タイヤチェーンを外した

さらに下っていつものダムのパーキングでチェーンを外しました。


8日の午後から4日連続で雪道を走り回り

楽しかった~!


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村






寒波の中を彷徨う一日

運動公園

早朝から

カミさんがまだ寝ているので~単独行動

運動公園

残念ながら先行者あり。

どうも考えることはジムニー乗りとおんなじ。

ただ、奴らが走ると凸凹。。。。

もっと滑らかに圧雪路にしてくれるといいのですけど。


一旦帰宅

駐車場

綺麗に見えるけど

非常に汚いピー助の黄色いクルマ。

この後、カミさんを花屋まで送り、実家の父のお使い。

実家は急な坂の上にあるので父は軟禁状態。。。


100m程離れた公民館の傍の空き地にクルマを停め歩いて向かいました。

重要なアイテムを取りに行くのが目的でもあるけど。


それは「移植ごて」

何に使うのかというと~


タイヤハウス内の凍結

コレを除去するためです。

走る度にこのザマ。。。

なんとなく災いの元に思えてなりません。




ラパンの積雪

この二日間でカミさんの車に降り積もった雪

溶けるまでこのままの予定。


そのとき!

カミさんから応援要請の電話があり

カミさんと一緒に新成人へ送る花束とアレンジを配達することになりました。

配達中

こんな状況下で夏用タイヤの軽ワゴンで配達なんぞできるハズもないのですよね~

配達中

雪道の恐ろしいところは、ココが本当に道なのかわからないところ。

左前方に見える住宅街に行きたいのですが~行ける気がしません。


配達中

Uターンして別ルートを進むと無事に到着。



配達中

もう一件は轍を頼りに進み~

配達中

幸い緩い勾配の坂だったので登り切りました。


帰りに倉庫で資財を調達して花屋に向かい、カミさんを降ろして~任務完了!


お昼を食べて

3ヶ月に一度の通院。

今日はメッチャ忙しいのです。

大原病院

こんなお天気だからなのか


大原病院

駐車場は貸し切りでした。

看護師さんによる事前の問診と血圧測定

血圧


担当の先生から、健康診断の結果が出たら持ってくるように言われていたので提出~

この歳で・・・

オールA判定なんてとても珍しい・・・・みたいなことを毎回言われます。

唯一、原因不明の万年アレルギーなのですよ~


新型コロナのお陰で患者が少なく、診察の待ち時間が短縮。

お薬の調剤も速やかでした。



さて!

ではそろそろ

犀川

隣町を抜け、登って~

ほたるの里公園傍

下って~


伊良原ダム近傍

長い上り坂を登って~おおおおっ今日はスベルスベル!

危険な路面コンディションでしたけど


伊良原ダム

昨日のパーキングになんとか到着。

伊良原ダム

今日もいい景色でした。


伊良原ダム

何しに来たのやら~?なんてどうでもいいこと。

ココまで来るまでのプロセスが肝心なところなのです。



今日はチョット怖かった。

タイヤハウス凍結

ガッチガチです。

移植ごてで本日3回目の除去作業。


二階に住むお子さんと6階に住む奥さんとお子さんら楽しそうに雪だるまを作っていましたので


雪だるま

つい。。。

我ながらいい作品かと。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

あっそうそう!

病院からの帰り道のこと。

後を走る若者が運転するクルマが

危うくピー助に追突。。。。

ドラレコにその様子が克明に映っていました。

白キューブ 近付き過ぎ.mp4


若者はよほど恐怖を感じたのでしょう。

停まる瞬間は左を向いていましたね~

豪雪の中を突っ走れ~

・・・・と言ってもコチラ北部九州の話なので

それなりです。



今朝は朝から道路には積雪。

30分ほど早めに起床して

クルマに積もった雪の~雪下ろし。


久々です。


軽快に走り出すと・・・・

前を行くクルマはなんと


20km/hでトロトロ



幸いしばらくすると曲がっていきましたので~

快適に通勤!


職場に着くと

なんと!休みの者多数。

たかが雪で通勤を断念とは情けないことです。


これも

「我社では通勤時の労災を認めていない」・・・・という脅迫じみた部長の発言のせいでしょう。

ピー助は、担当する機械の試運転が昨日まで上手くいかなかったので、本日はなんとしてもやらねばならず出勤。

コレさえなければ休んでも実害は無かったのですけど。


なんとか保全担当がやり遂げ、10時半頃に無事起動!その30分後には終了。


そして課長がやって来て

午後から早退してもいい・・・・と


午後から猛吹雪になるそうで、ある若者が「帰れなくなったらどうしてくれる?」・・・と課長を脅したらしい。


すばらしい職場です。


お陰でお弁当を食べ退社~♪

会社の帰り道に閃き・・・

遠回り

京都峠

予想通りに素晴らしい路面のコンディションでした。

京都峠

このジムニー・シエラのドライバー

すれ違いざまに笑っていました。

きっとピー助の黄色いクルマでは途中で立ち往生するだろうとでも思ったのでしょう。

おそらくこの轍はジムニー・シエラが登るときのもの。



京都峠

ジムニーシエラの轍は途中で途絶えていました。

けっ!根性なしじゃん!


京都峠

頂上付近のトンネルです。


京都峠

ココからは下り。

そして吹雪~♪

京都峠

右へ左へクネクネと快適なドライブを楽しみ


京都峠

ココが峠の終点

20210108-143947_s-size.jpg

難なく麓の集落に到達。

あのジムニー・シエラ。

よく見かけるクルマですので、こんど声をかけてみようと思います。

そして

「なぜあの日は途中でUターンをしたの?トンネルの向こうも綺麗でしたよ!」・・・・などと。



帰宅して


カミさんが帰って来るまで、まだまだ時間があったので

もう一度行ってみようと思ったけど

逆のルートだと最初に急な上り坂があるので危険。。。諦めて~



いつものダムへ行って来ました。

伊良原ダムへ

麓の集落を抜けここを登ると~

伊良原ダム

真っ白~♪

伊良原ダム

朝から来ていたら

伊良原ダム

恐らく・・・

伊良原ダム

遭難。。。


伊良原ダム

この先が夏の豪雨で崩落し復旧工事中。

ココを右折して迂回路を抜け、更に登ったところにあるキャンプ場に行く予定でしたが、迂回路の終わりに急な下り坂の左カーブがあります。

つまり、帰りは急な登りの右カーブ・・・・嫌な予感がするので~

伊良原ダム

ココでUターン。

嫌な予感は当たるものです。



伊良原ダム

ちょっと戻ったところにあるパーキングで休憩。

伊良原ダム

ダム湖です。

雪の深さ

長靴を履いて正解でした。

滑り止め

用心深いので滑り止めも装着。

地元の爺様

80年もこの辺りで暮らす爺様とお話しをしました。

周囲には引っ越して来たものの生活が不便なので、またよそへ移り住む方が多く

真新しい空き家が多いらしい。


ピー助にはパラダイスに見えるんだけどな~

いつも釣りをするのはこのダムの上流と下流ですから。


明日は市内でも素晴らしい景色の予定。

忙しくなりそうです。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

雪山を目指し~♪

午後3時頃に思いつき出発。

もちろん!寒い場所に向かうときはほぼ単独行動。

気温は5度ですが~山の上の方は恐らく・・・・


かなり期待してクルマを走らせましたが。。。

山の麓で気温4度

中腹で2度


1度になった辺りで所々残雪。

でもシャーベット状でした。


登りのカーブの連続をズルズル滑りながら駆け抜け~


英彦山 花見ケ岩公園

ちょっとガッカリです。

やはり来るなら午前中の早い時間ですね~足跡だらけで画になりません。


傍の公園に向かい

英彦山 花見ケ岩公園 雪兎

どなたかの作品



英彦山 花見ケ岩公園

せっかくなので~登ると


英彦山 花見ケ岩公園

それなりの雪景色



英彦山 花見ケ岩公園付近

道路を右に進むと更に気温が3度は低いと思われるエリアがあるのですが

あまりにも行き交うクルマが多いので諦めました。

狭い道路での離合でアクシデントに遭遇するリスクが大きいから。


また出直します。

一昨年の冒険はコチラ

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村