カテゴリー [ 挑戦 ]
ドライブレコーダーの取り付けは意外と簡単!
父親に買ってあげたドライブレコーダーを取り付けるために
押入れにしまったいた必要そうな道具、備品を準備し
お昼前に実家に向かいました。
車庫から父親のクルマを出し・・・
まずは気になる
ダッシュボードの上に積もった埃
メーター回りの埃
シート周辺の埃や粉塵
フロアマット、カーペットの砂、土
ドアの内側の汚れ・・・
幼少のころから
クルマの手入れはピー助の仕事でした。。。
掃除機と濡れたタオルを使って徹底的にお掃除。。。
気が済んだところでようやく・・・
ドライブレコーダーを取り付ける準備に入りました。
ドアに貼られているウェザーストリップという黒いゴムを引き剥がし
助手席側のピラーの内張を力任せで剥がします。
電源ケーブルを
助手席の足元 → グロ-ブボックスの裏 → ピラー → ルーフと内張の間 → ドライブレコーダー

の順に通すの一般的なようですが
専用の道具なしではまず不可能!
こんな道具を使えば簡単です!

配線ガイドと言う道具です。

手が入らない狭い隙間でも、コイツを使えばスルスル~っとケーブルを通すことが出来ます。

特に助手席と左後部座席の間のピラーの上部を通すのは至難の業です。
この道具があっても隙間を探し出すのが大変でした。
道具を曲げては突っ込み・・・・さらに曲げては突っ込み~
試行錯誤しながら通り道を探るのです。
無事にソコを通過すれば
後は簡単!

でも、リアハッチのガラスの内側に後方用カメラを付けるとなると
ハッチを開閉するたびにケーブルが曲がります。
なるべくケーブルが痛まないように配慮しないと
またこの面倒な作業を繰り返す必要があるので
真心を込めて行わねばならない肝心な所でしょう。

ここでケーブルが傷つきそうなので

思い切って切り込みを入れます。

完璧です!

リアカメラとケーブルの接続部に負荷がかかるので

ここでケーブルを固定するのが真心かな~
我ながら完璧すぎるほどの仕事でした。
この作業
カー用品店でやってもらうと
なんと!
18000円・・・・と
概ね3時間の作業でしょうね~
ピー助は2時間でやっちゃいました。
その内、掃除が1時間ですけど。
作業が完了し、父親曰く
「おかしな運転をしていないか、ときどき記録した映像を観てくれ」・・・・と言っていましたが
とても怖くて見れんぞよ。。。
明日もご安全に!

ちなみにドライブレコーダーはコレ!
KENWOOD DRV-MR740
父親にはもったいない・・・・
押入れにしまったいた必要そうな道具、備品を準備し
お昼前に実家に向かいました。
車庫から父親のクルマを出し・・・
まずは気になる
ダッシュボードの上に積もった埃
メーター回りの埃
シート周辺の埃や粉塵
フロアマット、カーペットの砂、土
ドアの内側の汚れ・・・
幼少のころから
クルマの手入れはピー助の仕事でした。。。
掃除機と濡れたタオルを使って徹底的にお掃除。。。
気が済んだところでようやく・・・
ドライブレコーダーを取り付ける準備に入りました。
ドアに貼られているウェザーストリップという黒いゴムを引き剥がし
助手席側のピラーの内張を力任せで剥がします。
電源ケーブルを
助手席の足元 → グロ-ブボックスの裏 → ピラー → ルーフと内張の間 → ドライブレコーダー

の順に通すの一般的なようですが
専用の道具なしではまず不可能!
こんな道具を使えば簡単です!

配線ガイドと言う道具です。

手が入らない狭い隙間でも、コイツを使えばスルスル~っとケーブルを通すことが出来ます。

特に助手席と左後部座席の間のピラーの上部を通すのは至難の業です。
この道具があっても隙間を探し出すのが大変でした。
道具を曲げては突っ込み・・・・さらに曲げては突っ込み~
試行錯誤しながら通り道を探るのです。
無事にソコを通過すれば
後は簡単!

でも、リアハッチのガラスの内側に後方用カメラを付けるとなると
ハッチを開閉するたびにケーブルが曲がります。
なるべくケーブルが痛まないように配慮しないと
またこの面倒な作業を繰り返す必要があるので
真心を込めて行わねばならない肝心な所でしょう。

ここでケーブルが傷つきそうなので

思い切って切り込みを入れます。

完璧です!

リアカメラとケーブルの接続部に負荷がかかるので

ここでケーブルを固定するのが真心かな~
我ながら完璧すぎるほどの仕事でした。
この作業
カー用品店でやってもらうと
なんと!
18000円・・・・と
概ね3時間の作業でしょうね~
ピー助は2時間でやっちゃいました。
その内、掃除が1時間ですけど。
作業が完了し、父親曰く
「おかしな運転をしていないか、ときどき記録した映像を観てくれ」・・・・と言っていましたが
とても怖くて見れんぞよ。。。
明日もご安全に!


ちなみにドライブレコーダーはコレ!
KENWOOD DRV-MR740
父親にはもったいない・・・・
スポンサーサイト
久々の自炊
今日の夕飯はひとりぼっち。
何か自分で作らざるを得ません。
以前から一度作ってみたいと思っていたものなんぞ・・・・
材料の卵はたっぷりあります。
その他に必要なものは砂糖・・・・と?
ネットで調べると・・・
ありました!

某調味料のメーカのサイトを参考にしました。

簡単だと思っていたクルクルと巻くのは
意外と難しいものですね~

なんとか完成!

ただ・・・
塩を入れた記憶がない。。。

やはり卵焼きにはケチャップですよね!
綺麗にかけるつもりが、突然・・・ブッペペペッ!と出てしまいこのザマです。
お味の方は
ま~こんなものですね!あんまり甘くない。。。
食べていると
今の時期は卒業式、退職等で大繁盛。とても忙しい人気の花屋に勤めるカミさんが帰って来るなり
「油はどうしたの?」・・・・と
「流し台の下にあったものを使った」・・・・と答えると
驚愕の事実が判明!
油のボトルの裏面をよく見ると
賞味期限に欄には・・・「16.05.13」
油断しました。
腐っていたかもしれない油を使って作った卵焼きを食べて
およそ2時間ほど過ぎましたが、体に異常はなし。
カミさん曰く、この油は可燃ごみとして捨てられず処分に困り保管していたものらしい。
またいつかピー助が罠にはまる恐れがありますので
今週末にでも実家で落ち葉を燃やす際に始末しようと思います。
やはり
肝心なことは裏面に記されているもの。。。。と痛感。
「しょうゆ」と「みりん」は・・・・
明日もご安全に!
何か自分で作らざるを得ません。
以前から一度作ってみたいと思っていたものなんぞ・・・・
材料の卵はたっぷりあります。
その他に必要なものは砂糖・・・・と?
ネットで調べると・・・
ありました!

某調味料のメーカのサイトを参考にしました。

簡単だと思っていたクルクルと巻くのは
意外と難しいものですね~

なんとか完成!

ただ・・・
塩を入れた記憶がない。。。

やはり卵焼きにはケチャップですよね!
綺麗にかけるつもりが、突然・・・ブッペペペッ!と出てしまいこのザマです。
お味の方は
ま~こんなものですね!あんまり甘くない。。。
食べていると
今の時期は卒業式、退職等で大繁盛。とても忙しい人気の花屋に勤めるカミさんが帰って来るなり
「油はどうしたの?」・・・・と
「流し台の下にあったものを使った」・・・・と答えると
驚愕の事実が判明!
油のボトルの裏面をよく見ると
賞味期限に欄には・・・「16.05.13」
油断しました。
腐っていたかもしれない油を使って作った卵焼きを食べて
およそ2時間ほど過ぎましたが、体に異常はなし。
カミさん曰く、この油は可燃ごみとして捨てられず処分に困り保管していたものらしい。
またいつかピー助が罠にはまる恐れがありますので
今週末にでも実家で落ち葉を燃やす際に始末しようと思います。
やはり
肝心なことは裏面に記されているもの。。。。と痛感。
「しょうゆ」と「みりん」は・・・・
明日もご安全に!


タコ大漁
ついに!今回、ピー助登場です。
いつの間にか
すごいことになっていました。
よ~く見ないと分かりませんけど
では!
ピー助です。

ピー助の右手だけですけど

緑:フライロッドを振り過ぎて出来たもの。かなり薄くなりました。
黄:木刀の素振りで出来たもの
赤:懸垂で出来たもの
本日の帰り道のこと
目が悪いのか?
頭が悪いのか?
ピー助のクルマの後ろにはドライブレコーダーが付いているのに
こ~んなステッカーも貼っているのに


コイツがかなりの間ベタ付けで煽ってくれました。
珍しい軽ワゴンですから覚えやすいのに。
この先はかなり道幅が狭いのにベタ付け。
背後を気にするような運転をしていると、歩行者や自転車に接触してしまいそうな通りです。
煽って、前を行くクルマに災難を導くのが狙いか?
真横にならんだときに顔を見ましたが
やはり極悪人の面。
若者が乗るクルマだと思って煽ったのでしょう。かなり気まずい様子でしたね~
このタコ!覚悟しときやがれ~!
次にやってくれたら、映像をコピーして行きつけの交番へ挨拶に行こ~っと。
せいぜいご安全に!
いつの間にか
すごいことになっていました。
よ~く見ないと分かりませんけど
では!
ピー助です。

ピー助の右手だけですけど

緑:フライロッドを振り過ぎて出来たもの。かなり薄くなりました。
黄:木刀の素振りで出来たもの
赤:懸垂で出来たもの
本日の帰り道のこと
目が悪いのか?
頭が悪いのか?
ピー助のクルマの後ろにはドライブレコーダーが付いているのに
こ~んなステッカーも貼っているのに


コイツがかなりの間ベタ付けで煽ってくれました。
珍しい軽ワゴンですから覚えやすいのに。
この先はかなり道幅が狭いのにベタ付け。
背後を気にするような運転をしていると、歩行者や自転車に接触してしまいそうな通りです。
煽って、前を行くクルマに災難を導くのが狙いか?
真横にならんだときに顔を見ましたが
やはり極悪人の面。
若者が乗るクルマだと思って煽ったのでしょう。かなり気まずい様子でしたね~
このタコ!覚悟しときやがれ~!
次にやってくれたら、映像をコピーして行きつけの交番へ挨拶に行こ~っと。
せいぜいご安全に!


気分転換!
樟葉さんが非常に興味深い記事を書いていました。
なんと!
オリジナルのキュートな猫ちゃんのアイコンを作れるそうなのです!!!
たまには頭の体操をしないと朽ち果ててしまいますので
やってみると・・・
ま~楽しいこと!

こんな可愛いのができました!
でも

全然似ていませんので
作り直しです。
先程完成しアイコンにしました!

樟葉さん!ありがとうございま~す!

もうずいぶん長いことテンプレートの変更をしていないな~
でも・・・
面倒なのでこのままで!
明日もご安全に!

なんと!
オリジナルのキュートな猫ちゃんのアイコンを作れるそうなのです!!!
たまには頭の体操をしないと朽ち果ててしまいますので
やってみると・・・
ま~楽しいこと!

こんな可愛いのができました!
でも

全然似ていませんので
作り直しです。
先程完成しアイコンにしました!

樟葉さん!ありがとうございま~す!


もうずいぶん長いことテンプレートの変更をしていないな~
でも・・・
面倒なのでこのままで!
明日もご安全に!


白銀の世界を探し求め・・・・煽られる奴にもかなり非がある
本日は早めに
と言っても9時過ぎに出発。
もちろん単独行動です。
危険な雪山なんぞ
用心深く寒がりなカミさんは全くの興味なし。
さあ!雪道だ~!!!
すると!
いきなり
デンジャラスなクルマとすれ違いました。。。
こんなクルマです。

ま~どこかできっと自爆することでしょう。
軽くクラクションを鳴らし手を振りましたけど
分かっていないよね~

こんな感じの雪道はいいのですけど
ほとんどがアイスバーンの溶け始めみたいな状態でヒヤヒヤ。。。

日曜日は怖いもの知らずの山男たちとお子様連れが多いです。
・・・・
災難の予兆を感じます。

もう少しだけ走り

ここでUターン。
帰り道で

たぶんコイツは世間を騒がせたドリフト野郎
前を走るH社のS2000を追いかけていました。
登るときには見かけなかったけど

元気よくかけて向かって来たいつものワンちゃん。

ちょっとダムで休憩して帰りました。
明日もご安全に!

3枚目の写真の場所で少し散策。
極めてスローで登って来る白プリウス。。。。。遅すぎます。
その背後にはM社パジェロがイライラを露わにアクセル吹かせていました。にもかかわらず
プリウスは交差点の直前で停車し、助手席の男性がクルマから降りると
Uターン。。。。自由です。
パジェロはブッ飛ばして走り去って行きました。。。。
あんな自由な走りをされたら、誰でも煽ってやろうッて気持ちになると思う。
と言っても9時過ぎに出発。
もちろん単独行動です。
危険な雪山なんぞ
用心深く寒がりなカミさんは全くの興味なし。
さあ!雪道だ~!!!
すると!
いきなり
デンジャラスなクルマとすれ違いました。。。
こんなクルマです。

ま~どこかできっと自爆することでしょう。
軽くクラクションを鳴らし手を振りましたけど
分かっていないよね~

こんな感じの雪道はいいのですけど
ほとんどがアイスバーンの溶け始めみたいな状態でヒヤヒヤ。。。

日曜日は怖いもの知らずの山男たちとお子様連れが多いです。
・・・・
災難の予兆を感じます。

もう少しだけ走り

ここでUターン。
帰り道で

たぶんコイツは世間を騒がせたドリフト野郎
前を走るH社のS2000を追いかけていました。
登るときには見かけなかったけど

元気よくかけて向かって来たいつものワンちゃん。

ちょっとダムで休憩して帰りました。
明日もご安全に!


3枚目の写真の場所で少し散策。
極めてスローで登って来る白プリウス。。。。。遅すぎます。
その背後にはM社パジェロがイライラを露わにアクセル吹かせていました。にもかかわらず
プリウスは交差点の直前で停車し、助手席の男性がクルマから降りると
Uターン。。。。自由です。
パジェロはブッ飛ばして走り去って行きました。。。。
あんな自由な走りをされたら、誰でも煽ってやろうッて気持ちになると思う。
カレンダー
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました!
2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。
Author:ピー助
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m
草を刈り続ければ、必ずや道になる。。。
最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (41)
- 2019/10 (27)
- 2019/09 (32)
- 2019/08 (40)
- 2019/07 (35)
- 2019/06 (41)
- 2019/05 (36)
- 2019/04 (32)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (37)
- 2019/01 (36)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (25)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (35)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (38)
- 2018/06 (34)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (32)
- 2018/01 (36)
- 2017/12 (37)
- 2017/11 (37)
- 2017/10 (36)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (36)
- 2017/07 (27)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (26)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (30)
- 2017/02 (27)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (30)
- 2016/11 (22)
- 2016/10 (29)
- 2016/09 (20)
- 2016/08 (26)
- 2016/07 (36)
- 2016/06 (29)
- 2016/05 (31)
- 2016/04 (29)
- 2016/03 (25)
- 2016/02 (30)
- 2016/01 (33)
- 2015/12 (26)
- 2015/11 (25)
- 2015/10 (26)
- 2015/09 (26)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (26)
- 2015/06 (17)
- 2015/05 (30)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (20)
- 2015/02 (24)
- 2015/01 (27)
- 2014/12 (19)
- 2014/11 (38)
- 2014/10 (51)
- 2014/09 (48)
- 2014/08 (40)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (33)
- 2014/05 (30)
- 2014/04 (39)
- 2014/03 (35)
- 2014/02 (43)
- 2014/01 (29)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (25)
ブログペット Maukie
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード


全般ランキング


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村