fc2ブログ

起こるべくして起こるもの

交通事故って

必ず自分に何らかの要因があるもの。


長い人生を振り返ってみると。


幼少の頃に自転車で、亡き母親が勤めていた町役場の駐車場を暴走。

今思えば、クルマで通勤する職員さんらは、ヒヤヒヤしながら見ていたことでしょうね~

全速力で走り、その先に止まっているクルマを避け、右に曲がろうとしましたが・・・


ココで減速しなかったら、ど~なるんだろ?


路面はアスファルトではなく。。。土が固まったもの。



幼少のピー助にとっては数パーセント程度の危険性としか考えていなかったこと。

お馬鹿な子でした。




もちろん・・・スッ転んで膝に擦り傷。

直ぐに起き上がり、普通に走り去るのがいつものことでした。


擦り傷はしょっちゅうでしたね~


この事故で

タイヤは滑ると学んだことでしょう。


火曜日の通勤時の事故

明らかに幼少のピー助がやった無茶のアダルト版。

彼は幼少の頃に無茶をやらかし、膝に擦り傷を作るようなことを経験をしていなかった。


高性能なクルマに乗りさえすれば、事故などありえない。

カーブでブレーキを踏んでも安全に曲がりきれるものと・・・勘違い。ものには程があることを知らなかった。


翌10日、水曜日の帰り道のこと。

住んでいる市内に入るとラーメン屋の駐車場に救急車あり。

その向こうから隊員さんが患者を担架で運んで向かって来ました。。。ということは

事故現場はその更に先。



狭い路地から出ようとしたクルマが停車。

傍には自転車。

クルマの所有者らしき女性が、お巡りさんと話していました。


ほんの一瞬の景色ですが、想像は付きました。

クルマを運転する女性が路地から出る際、歩道の前での一旦停止を怠ったことが起因した事故。


小雨降る暗闇の中、右から走ってくる自転車に気付かなかった。

・・・というより、歩道を走る誰かが向かって来ることを予想出来なかった。これが最大の要因。


道路はみんながそれぞれの手法で利用するもの。

事故の多くは交差点で発生しています。

見えないから・・・・突っ込め~!


こんな気持ちで運転していると、確実にいつかきっと災いが降り注ぐことでしょう。

そんな事例ですね。




11日木曜日の朝、始業前のこと。

前の職場に向かい軽く運動~

休憩所に向かい挨拶でも・・・と向かうと

前の仕事の責任者になったMがいませんでした。

前日の帰りに交差点で事故を起こしたらしい。


そこは交通量の多い場所で

左折レーンが二つあり、ヤツはその左を走っていると右側を走るクルマが寄って来たらしい。

そのせいで多少ケガをしたらしくお休み。

連絡を受けた班長TがMから聞いた話なので、100%事実であるかどうかは怪しいですが。


二重の左折の場合、外側のクルマは少しでも楽をしようと内側に寄って来るものと考えさえすれば

避けられた事故。

元々手足に若干異常があるM。

相手の保険屋からボッタクルつもりじゃないか?・・・・と噂されている。

本人からの話が楽しみ~



先ほどのこと。

近所のコンビニに向かうと

隣に黒いT社ヤリス。。。こんなにマジマジと見たのは初めてです。

悔しいけど作りがいい。

ボンネットとノーズの隙間を埋める樹脂パーツ。これは必須ですね~


どんな方が乗っているのかな~とか思いながら一服していると。

向かって来たのは爺様でした。


クルマに乗り込みドアを閉めましたが、音が静か。。。ドアを締める音です。

でも、閉めたドアと後のドアに若干の段差あり。

そこは雑な作りなのか?と思ったけど、やはり・・・


所謂~半ドアですね。

お年寄りですから、力が足りなかったのかも。


エンジンをかければ警告灯がつくはずなので、大丈夫かな~?



でも、爺様は気付かぬ様子だったので

声をかけて教えました。




どんなにクルマが進化しようとも

加齢による人の能力の衰えを補うことは難しい。


この爺様。

道路に出る際には、チャンと歩道の手前で停まって安全確認をしていました。


本日もご安全に!
スポンサーサイト



安全に釣りを楽しむために

先日、釣りをするために川に入り込み

歩いているときにスッ転んでズブ濡れになりました。

さて?そのときの川の状況は以下の写真のどれでしょう?



釣りのポイント-状況1
伊良原ダム下流



釣りのポイント-状況2
祓川伊良原ダム下流域



釣りのポイント-状況3
伊良原ダム下流域






正解は1枚目の写真の状況です。



2枚目は大雨の翌日で、水量が多くとても入り込むことなど怖くて出来ません。


3枚目は更に雨が降り続き、上流に見えるダムが放流中。

こんな川に入り込むなんざ~自殺行為。


慣れた川に安心して入ったために油断が生まれ~

スッ転んだもの。


工場での仕事も同じですね!

機械を操作するときは細心の注意を払い、危ない動きのある機械に手を出すことなどないでしょう。


いつもやる仕事だから大丈夫!・・・と油断したときにこそ災いは降り注ぐものです。

慣れとは恐ろしいもの。




先日の釣りでなぜ転んだのか考えたけど

よくよく考えると

加齢による足腰の筋力の衰えも要因。

鍛えねば!

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



第2162回「最近発見したことは?」

本日は夕飯の後

21時過ぎに蛍を撮影しようと

いつもは釣りをしているポイントに向かいました。


途中、鹿が出てくるので~

せいぜい40km/hの速度で安全運転。


ぶつけて彼らを傷つけてはイケませんし

クルマが凹むのは悲しいですから。。。



ポイントに到着すると

蛍は以前よりかなり減っていて

撮影する気になれませんでした。


帰り道ものんびり走りました。

こんな時間は交通量が少ない田舎道。


のんびり走ると景色が楽しめる・・・・と発見。


カミさんにも怒られずに済みます。


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「最近発見したことは?」です最近ファストフード店へ行った時、友人がフライドポテトとアイスクリームを注文していたのはいいのですが、アイスクリームはデザートでなくポテトのソースとして食べていたのを目撃してしまいました試してみて!と勧められるがまま食べてみると、、、美味しい!!焼き菓子のスイートポテトのような味になって、個人的にはかなりあ...
FC2 トラックバックテーマ:「最近発見したことは?」




今月から配置転換され

極めて粉塵の多い職場へ異動。


でも、ピー助が仕事をする範囲は

異動初日の数時間後には綺麗になりました。



前の仕事の担当は複数が交代でやることになったせいか?

ヤツらの性格なのか?


掃除なんぞやっている姿はほとんど見かけません。

床は汚れ

機械や道具はグチャグチャ



ピー助がいつも綺麗にしていた職場が

見るも無惨な・・・


我社ではしきりに5Sを徹底しろ!みたいなことを言っているけど

誰も出来ないんだ~



ピー助は血液型O型

完璧は望まない80点主義

頑張って自己満足すればそれでよし!

結果はどうでもいい~



本日、興味深い心理テストを発見してやってみると


左右脳タイプ




シッカリ考えて~

野生の勘で行動。。。




安全運転は重要であると分かりながら

通勤時は誰よりも先に走りたい~



完璧に当たっている。。。




明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

これはヒメカマキリ


得意技は

なんと!

死んだ振り

ヒメカマキリ-1

ヒヤリ・ハット報告 右折時に潜む危険

本日の会社からの帰り道のこと。

片側二車線の道路の右車線を快適に走り~

後続車を引き離し・・・・(迷惑をかけないため)


ココを右折します。

右折時の危険

このクルマが通過したら

ズバッと右折するつもり・・・いいタイミングで交差点に接近しましたが





右折を始めてビックリ!

右折時の危険

この歩行者の接近に全然気付きませんでした。




ドラレコの映像を繰り返し再生して

気付いたこと。


対向車のライトが眩しすぎ

歩道が暗すぎて歩行者の接近が見えない



幸いピー助のクルマが目立つ黄色だったお陰でしょうか?

対向車のドライバーは「あの黄色・・・絶対に先に右折する」と思ってくれたのか?

対向車はスムーズに停車してくれ、助かりました。




慌てずに

まずは歩行者に手で合図をして~早く渡りなされ~

そして停止してくれた対向車二台にお礼のクラクション・・・パパッ!


恥ずかしいので

ぶっ飛ばして右折再開~



この交差点での右折はもう何度もやっていますが

こんなヒヤリ・ハットは初めてです。


いつもと違うのは

いつもなら対向車の流れが切れるのを待つ時間があった。

今日は交差点に近づくいいタイミングで対向車が途切れた・・・・・これが落とし穴


気をつけよ~っと!


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

右ヨシ!・・・左は?

昨日のことですが

近所の公園で張り切って運動をした後

横断歩道を渡って駐車場に向かおうとすると

右からクルマがそ~っと近づいて来ました。

左遠方からもクルマがぶっ飛ばして来る気配。


両車とも停まらず通過するのでしょうね~と思ったら

想定外に右から来たクルマは停車。


右手を挙げ感謝の意を伝え~

このとき左からのクルマが速度を落とすこと無く、直近まで迫ってくる気配は感じていました。。。。ので

わざと横断歩道に一歩踏み出す・・・と


左から来たクルマは急ブレーキで停車。

もっとスムーズに停車すればいいのに。



ピー助が気付いていないとでも思ったのか?

それとも、停車してくれた右から来たクルマのドラレコに

歩行者の進路妨害をした証拠が残るとでも思ったのか?





この手・・・使えるね~






ついに緊急事態宣言が出た!・・・・らしいコチラ。

幸いなことに身近に感染者はいません。


でも、きっと

発症していないので感染者だとは気付いていない者はいることでしょう。


今日も犬のお散歩をしている方は見かけませんでした。

ピー助以外に運動をしてしている人も。。。


気付いていないだけで

コロナの脅威がすぐソコに迫っているのかも。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村