fc2ブログ

無愛想なヤツには譲らない

道路脇のお店の駐車場や交差する路地から侵入を試みようとするクルマに道を譲った際に

挨拶もなく侵入されたら~




もう二度と譲らん!


ですよね~


そんな交差点が通勤路にありますので

最近は侵入しようとするクルマがいても知らんぷりして

前を通過します。



今となっては昨日の朝の通勤時のこと。

白いベンツやや大型のセダンが左の路地から右折で侵入をしようとしていました。

前を走る軽乗用車は通過。


ピー助も・・・

でもまさかね~



嫌な予感もあったので・・・



するとそのクソベンツ野郎・・・強引な侵入をしてきました。

当然怒りのクラクションかなり強めです。

ドライバーの顔を見ると

かなり顔が赤くなり興奮気味。


ちなみに対向車線はいつも渋滞。


分かりますよ。

コイツが毎朝ココを右折するのに苦労をしていることを。


でもね~

ご自分の胸に手を当てよ~く考えることですね~


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ドラレコ設置計画

なんてタイトルは大げさですけど

面倒な常時監視機能を有効にするための電源の取り方なんて

全然知識がありません。


・・・が


今じゃ製品を買わなくても取扱説明書はダウンロード出来るんですね~

取扱説明書 DRV-MR745 表紙



常時監視のケーブル設置方法の頁です。

別売りケーブル CA-DR350で接続する

コレを見て拒絶反応が出ないわけがない!

電源ケーブルがヒューズボックスに取り付くはずもないのですから。


こんなものを使ってやりましょう!・・・・と書き添えていれば分かるんです。


ラパンのヒューズボックス

カミさんのクルマのヒューズボックスはアクセルペダルの右上方。

初めて見ました。




平形ヒューズ付き電源-1


ヒューズの形状(大きさ)が3通り、許容電流の大きさが2通りありますので

どれを選べばよいのか?




平形ヒューズ付き電源-2 E530

形はこのタイプ。

ヒューズボックスのどれから電源を取るかによって10A用または15A用を選びます。


ここまで分かれば

ドラレコなんぞ自分で取り付け可能!


あとは黄色い帽子のお店に行きドラレコを買うだけ!




近所のホームセンターへ行くと、昨日調べた検電テスターは売り切れでしたので

検電テスター 1547

いいものを買うことになりました。1700円チョイ



ココまで記事を書きながら気づく大失敗。。。

クルマの取説を読めば、どのヒューズから電源を取ればいいのかが完璧に分かります。

そこには確実に電流が流れています。



この検電テスターって

いらないじゃん。。。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

必要なもの

コレがあれば出来る!

そう確信しました。


こんなものです。

検電テスター



カミさんのクルマには前だけドラレコが付いています。

最近、後が気になるとのこと。

カミさんのクルマを運転していて

煽られることはないですが

最近また、前をチャンと見て運転していない輩が多くなったので

その気持ちが分からないでもない。



さらに

停まってクルマを降りた後も

万が一の時に記録出来るようにしたいと。

前のクルマに乗っていたとき、カミさんが一人で買い物に出かけ2度当て逃げに会いました。

泣き寝入りです。








こんなクルマに乗っていたら

Porsche 911 RS GT2_S-size

常時監視の必要性を感じるかもしれないけど・・・



言い出したら聞かぬ性格です。

付ける以上は完璧にせねば後で文句を言われます。




面白い映像が撮れるかもしれないので

やってみる価値もあるかも。


でも問題があります。

クルマの中の無数にある電源ケーブルの中から

どうやってふさわしい1本を選び出すのか?



そのためには検電テスターがあれば

簡単なのですよ~

普通のテスターなら持っているけど

やや使い辛い。




スズキのお店に行って

どのケーブルから電源を取ればいいのかを訪ねれば

きっと教えてくれるかも。その手もある。



こんなことが無事に出来たら

また更新します。


ただでさえお高いドラレコ。

工賃がさらに17,000円ほど。。。以前よりチョット安くなったとはいえ

まる一日かけて出来るのであれば

挑戦してみようと・・・


今は思う。




ちなみに父親のドラレコ(後カメラ付き)は

車内清掃込みで2時間の実績。



ただ

常時監視機能があると

車の前を人が横切っただけで記録され

そのたびに気になって映像をチェックせねばなりません。

そのたびに・・・



面倒です。



カミさんは今付いているドラレコのmicroSDカードを触ったことすらなし。


超~面倒です。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ノートPCを買い替えて気づく意外なこと

タイトルとカテゴリがマッチしないので・・・

ついにピー助も認知症か?


そんな風に思った方!


大丈夫!まだ普通です。




ドラレコの映像を

ピー助のデスクトップよりハイスペックなカミさんの新しいノートPCで見てみようと思ったのですが



・・・



アイコンがありません。


まだ映像を見るためのソフト

インストールしていませんでした。

サイトをよく読むと

なんと!


不具合を改善し、バージョンアップを何度も繰り返しているじゃ~ありませんか!

思い起こせば後ろのドラレコの映像には聞いている音楽がガンガン入っているのに

前のドラレコには極めて小さな音でした録音されていません。


そんな不具合がずいぶん前に解消されていたとは・・・・教えてくれよ~!



カミさんのノートPCを買い替えなかったら

気付かなかったでしょうね~

直ぐに更新しました。

ドラレコソフト バージョンアップ前
バージョンアップ前

ドラレコソフト バージョンアップ後
バージョンアップ後

今後ドラレコの映像を公開するときには

ピー助の鼻歌が聞こえるかも。


もちろん怒鳴り声も。。。はっきり

明日もご安全に!

リンク先はケンウッドのものですが、非常に使いやすいソフトなのでおすすめです。


完治!

ABSとESPの警告灯

ABSとESP警告灯が点いたままになる異常事態が続き、先週の土曜日にスズキのお店に向かい点検。

① ABSの速度センサーのみの故障なら工賃込みで18000円ほど。

② ABSアクチェータ交換なら、さらに200000円ほど。。。


本日は仕事がないのでお休み。

ガラケーの目覚ましを消したらいつまで眠れるのか?挑戦してみましたところ。





目が覚めたのは~

午後2時チョイ前。

腰が痛くて目が覚めました。



過酷な労働を筋トレのように楽しんでいても

体は正直なんですね~

腰の痛みは寝すぎですけど。





お天気は悪いし寒いので、何も予定が思いつかなかったので

とても有効な休養が取れたものと・・・



そして

PCを起動し・・・

ブログネタが無いな~と思ったところで

スズキのお店からお電話。


前述の「交換部品が入荷しました」・・・と。

でっ!早速出向いて~部品の交換を行いました。


待っている間に

次に乗るなら~

雪道や悪路も平気で

維持費が安いコレかな~とカー雑誌の特集を読んでいました。



半分くらい読み進んだところで

整備のお兄さんがやって来て

センサーを交換したら警告灯は点かなくなりましたが、何かあったらまた来てください!


つまり!

直ったということね!


出費が少なくてよかったです。

これで雪道も安心して突っ走れます!



もう10年はコイツに乗るぞ~

雪の英彦山ドライブ-6
注:これは数年前のドラレコの写真。軽四駆(パジェロミニ?)が道を譲ってくれたので追い抜くところ

・・・・と気が変わる。

ジムニーは平地でぶっ飛ばせませんから面白くありません。



明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村