fc2ブログ

最終回・・・かも

レースラベンダー

玄関先で元気に咲く・・・レースラベンダー

近所のホームセンターでカミさんが買ったものですが、育て方が繊細過ぎ~アブラムシも来るそうな。。。


久々にドライブでもして景色の良い場所の紅葉でも眺めたかったけど

紅葉

お向かいのワンルームマンションの出入り口にみごとな紅葉を撮影。

気が済みました。



カミさんと実家に向かい

まずは昨日外した夏用タイヤのエア抜き。

タイヤの空気抜き

気持ち少なめにすることでタイヤの持ちが良いそうな。


木や竹を燃やした

第二農園の周辺を刈りました。



玄関先でアウトドア

時刻は17:15 明かりは早めに点灯します。

暗くなってからだと見えないんですよね~


肉まんを焼いた

スーパーで買った肉まんとあんまんを焼いて長~い休憩。


憩いの一時

寒いのにま~よくやるカミさん。

足下にも焚き火があるけど寒かったです。気温は8度。



CAPTAIN STAGのオイルランタン

カミさんのオイルランタン。


焚き火 s-size

寒すぎるので、早めに撤収~

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



災害時の訓練になるかも

週末毎にこんなことをして遊んでいますが


肉まんを焼いた



肉まんを焼いた



焚き火

万が一ライフラインが絶たれるような災害時に

きっと役に立つでしょうね~

カミさんのアウトドアグッズ

カミさんの道具です。

万が一のときは手袋をして

ノコギリを持って~チラつかせ

よそ様から食料を分けて頂く。。。


ウソです。




大物工場の応援をしながら気付きました。

この会社に入って一からの人脈作り。名前を覚え話が出来るようになるだけですけど。

かなり不安でしたが

今日で入社してちょうど7年。

ほぼ全員(100人ほどですけど)と話したことはあるし、名前も覚えていることに気付きました。


ピー助が喫煙所にいるとタバコを吸わない大物工場の管理職ですら話し相手になってくれます。

でも、本来の上司である小物工場の課長Sは近寄りもしない。

きっと後ろめたい気持ちがあるからでしょうね~


仕事は大変だけど

時間と共に物が仕上がっていく感動と充実感。

小物工場の仕事にはないな~

どうせ働くなら楽しい方がいいよね~

ただ、五感を研ぎ澄まし危険を察して~逃げないとイケないときがあるので怖い。



明日もご安全に!

                     にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村






















完治!成敗!そして癒やし~♪

Coleman 508ASTOVEの修理

昨日、28年ぶりに使おうとしたもののガソリンを吹きだしたコンロ(Coleman 508A STOVE)の原因及び修理方法を昨夜調べました。

バルブのボルトを外し引き出して~Oリングを交換するだけのようでしたので、早起きしてホームセンターに向かい、Oリングを購入。


Coleman 508ASTOVEの修理

水色の部品がOリング。

コイツを交換して~

ガソリン漏れの無いことを確認し

Coleman 508ASTOVEの修理

点火!

Coleman 508ASTOVEの修理

さすがに28年ぶりなので若干の不完全燃焼。

しばらくすると普通のガスが燃えるような青い炎に変わりました。

完治しました!




第二農園作業前

ずいぶん前に第二農園の手前側を刈りました。

このとき竹林側に生い茂るボタンクサギに、無数のモンキチョウが群がり花の蜜を吸っていたので、切っちゃ~お気の毒・・・と途中で放棄。



第二農園作業後

残りを刈りました。


第二農園作業後

当初、ココでアウトドアの真似事をしようと切り開いたのですが、未だ未使用。

少し手入れしました。


ちょうどココで刈払機の燃料切れとなり終了!

概ね成敗しまして自己満足です。

でも、直ぐに元に戻るんですよね~

毎年この繰り返し。。。





肉まんを焼いた

今日は肉まんを焼いてみました。


肉まんを焼いた

さすがにこのやり方だと中はソコソコでしたが

外は焦げ焦げ。。。

とてもよそ様には見せられない・・・とカミさんから撮影を拒絶されました。





改めて~

肉まんを焼いた

遠火の強火・・・ヤマメを焼く要領を思い出してやってみたところ



肉まんを焼いた

いい感じに焼けました。

食感は肉まんじゃありませんでしたけど。

柔らかめのフランスパン?


でも、こんな風に活動しながら食べると不思議と何でも美味いものです。


オイルランタン

カミさんがずいぶん前から欲しがっていたオイルランタンを買いました。

カメヤママローソク製・・・蝋燭メーカです。


お値段は安いので、明るさは期待していませんでした。


オイルランタンの炎

予想は的中で蝋燭並み。


オイルランタン


カミさんが言うには、これをテーブルに置くだけで雰囲気が出るからいい!・・・と。



ちなみに

LEDランタンは

LEDランタン

テーブルに置くと眩しい。

でも、遠くに置いても役には立ちません。


Coleman 1993 Limited Edition SPORTSMAN 288(コールマンランタン リミテッドエディション スポーツマン)と

ま~長いお名前のガソリンランタンだと

ガソリンランタン

白く明るい光が遠くまで届きます。

近くでもそんなに眩しくありません。


やはりアウトドアではガソリンランタンが最適ですね~

ちなみにコイツは前述のコンロ(Coleman 508ASTOVE)と一緒に購入したのですが、千葉に引っ越すときも連れて行き、しばしば活用していましたので、保管状況が良かったのかも。



コレを買ったのは忘れもしない独身のころ。

誕生日だったので会社をお休みし、誕生日の客にはビックリするほどサービスしてくれる近所のパチンコ屋に向かい大フィーバー!

当時の安月給じゃとても買えないものだったので、速攻でこれらを取り扱っていた釣具屋に駆け込み購入したのです。





焚き火

炎を眺めながら、のんびりと過ごす時間。

いいですね~




焚き火

寒い日でしたが、焚き火があるとそれなりにあったかです!

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

気になる木はバッサリと

作業前

実家の敷地内。叔父の住む家に隣接する木々がスクスクと成長していますので~

早めに成敗せねば、苦労が倍増し災いと化して降り注いできそう。

写真中央に生える鮮やかな緑色の木がターゲットでしたが・・・

コイツを切ろうと思えばその周辺の木が邪魔なのでバッサリ。。。

ついでに左の方もバッサリ~

間近に立って作業を始めたら、ツイ夢中になり

1時間ほどかけて、それなりに徹底的に切り倒しました。

作業後

我ながらいい仕事・・・・非常に自己満足です。

でもね~叔父も親父もこの変化に気付かないからムカつく。


自宅の近所に住む叔母は、たまにやって来ては直ぐにチョットした変化に気付いて褒めてくれるんですけど。





道具

まだまだ木が細いので太丸とノコギリで簡単に切れました。

ヘルメットは必須です。確実に木の枝が鞭のように当たります。

そして皮の手袋。シッカリと木を掴めるので、中々いいものです。


コールマンのストーブ

28年ぶりにコイツを使ってみようとピー助の部屋から持ち出したコールマンのバーナー508A

残念ながらバルブからガソリン漏れ。。。

危なくない訳がないので断念。。。


ガスコンロ

いつものガスコンロでお湯を沸かして~



休憩中

柿も一つ取って休憩。





そしてもう一ヶ所気になる

第二農園に隣接するお隣の土地。

以前は毎年トラクターで耕していたけど、しばらく放置しているので草ボウボウ。

更にハゼノキの成長が目立ってきましたので

ハゼノキ

もしかしたら、将来面倒の元になるかも

ハゼノキ

今なら太丸で一発で切れますので~

背丈ほどの草むらに突っ込んで~

ハゼノキを切った

とりあえず2本だけ成敗。

およそ数分の作業でしたが、気が済みました。


お陰でカミさんの火遊び用の薪の材料も確保。

明日もやる気満々の様です。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

概ね成功!

3日(文化の日)にこんなだった


ランディングネット製作

ランディングネットの柄。

ランディングネット製作

今朝は張り切って~


ランディングネット竹グリップ作成

順調に削れました。

ランディングネット竹グリップ作成

反り返りもかなり修正

ランディングネット竹グリップ作成

概ね次工程に進めるかな~

もっと削りたかったけど、今週末は今日一日だけのお休み。




3日に焼いた時のシクジリを繰り返さないように、やらねばならぬことがありました。


サツマイモ畑

まずサツマイモの残りを掘り始めました。


連日のお天気でガッチガチに固まった畝と格闘していると

ボキッ!バサバサッ!


枝を切り落としたカミさん

無茶なことをやるもんです。。。。誰に似たのか?



サツマイモの収穫

急いでサツマイモを掘り起こし


楠の枝を切る

残りの枝を切るためには足場が悪いので交代!


楠

この枝を切ろうとすると脚立が不安定なのでロープでシッカリと固定。

ちなみにカミさんが切るときは、脚立を引っかけて安定させる枝の切断部があったのです。

誰かに似て用心深い。



安全作業で楠を切る

足下さえチャンとしていれば~あとはパワーでっ!


楠がサッパリ~

サッパリしました。

目的は楠の剪定ではなく・・・



チェーンソーで枝を切断

チェーンソーでバリバリと切断して~


薪

薪作りです。




焚き火

焚き火を眺めていると癒やされるそうです。


ホットサンドプレート

こんな道具を使うと



ホットサンドの出来上がり~

温かくして食べることが出来ます。


ただ・・・なぜ中身がピーナツクリーム?



別の焚き火にぶち込んだだけのサツマイモが

なんと!

焼き芋

外はガッチガチ・・・ほぼ炭



RIMG9759 s-size

でも中はホックホク!

3日に焼いたものとは大違い。

亡き爺様と焼いた焼き芋に少し近付いたような感じです。

多分サツマイモの品種が違うんでしょうね~


また明日からお仕事。。。

わずか一日の休日でしたが、十分リフレッシュ出来ましたので

張り切って筋トレ気分で労働に勤しんで参ります。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村