fc2ブログ

第2174回「子供のころに嵐、大雨、台風が来たときの気持ちは?」

怖かったけど

窓辺に座り

激しく揺れる木々を眺めていました。

見ている前で

台風で折れた木が生えていた場所

ココに生えていた木がバキッと折れたのにはビックリしました。

自然のパワーは凄まじい。。。と、少年ピー助はビビったような記憶。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「子供のころに嵐、大雨、台風が来たときの気持ちは?」です台風が来たときはどちらかというとワクワクした気持ちのほうが大きかったように思います!ただ、実は音に敏感だったりするので、いきなり大きな音が鳴るような雷は今でもびっくりしてしまいます子供のころに嵐、大雨、台風が来たときの気持ちはワクワクしていましたかそれともビクビクしていました...
FC2 トラックバックテーマ:「子供のころに嵐、大雨、台風が来たときの気持ちは?」


続きを読む

スポンサーサイト



第2173回「夏が終わる前に必ず食べたいものは?」

その昔の19の春。

オートバイでスッ転んで

そのときに激しく頭を打ったみたい。


アチコチ切れて~折れて~

所謂~九死に一生。。。




未だに微妙~な香りを感じません。

草花の香りなんて微かにしか。。。残念




分かりやすく言えば~

比較的匂いの強い食材は気にならないみたい。



学生時代にスーパーでお買い物をしていて

500gの牛肉と同じ値段の

1kgのマトン


そりゃ~マトンの方が食べ応えあり!

普通に焼き肉として食べていました。




でもね~

結婚してからと言うもの


禁止なんです。


一度、カミさんの留守中にマトンを焼いて食べたのですが

強烈らしい匂いが部屋に充満。

えらく怒られました。



スーパーでも余り人気が無いのか

極めてレアなお肉。


あったとしても売れ残り~半額になり~

ようやく誰かが買っていく。。。みたいな。



今日も買い物に行ったときに

マトンの半額商品があったけど



カミさんに却下されました。



実家の農園の脇で

炭で火を起こし~BBQならいいかも!



夏が終わる前に。。。きっと

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「夏が終わる前に必ず食べたいものは?」ですどの季節も美味しいものが溢れていますが、夏といえば炭火で焼いたうなぎの蒲焼きでしょうか今ではありがたいことにいつでも食べたいときに食べられるようになりましたが、やはり夏の土用の丑の日に合わせていただくうなぎは特別美味しく感じます!今夜は夏が終わる前にもう一度シメのうな重を食べようかなと考え...
FC2 トラックバックテーマ:「夏が終わる前に必ず食べたいものは?」


第2170回「FC2ブログを選んだきっかけは?」

その昔にいた会社のある職場で

ピー助がPCの壁紙に撮った写真を使っていたら

えらく感心してくれた女子がいまして~

よくお話するようになりました。


ある日、その女子がやっていたブログのURLをメモしてくれました。

覗いて見ると


なんとなく楽しそう。


その頃のピー助は・・・

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「FC2ブログを選んだきっかけは?」です世の中には様々なブログサービスがありますが皆様がなぜFC2ブログを選ばれたのかふと気になる時がありますテンプレートのHTMLタグの編集ができる、投稿画面が書きやすい、テンプレートの種類が豊富、有料プランが使い勝手が良いなどの理由があったりまたは、たまたま辿り着いた、友人にお勧めされたという人も...
FC2 トラックバックテーマ:「FC2ブログを選んだきっかけは?」




会社から帰ると

暇さえあれば~近所のパチンコ屋へ通うだらしのない男でした。

もちろん!

会社でのお昼休みは筋トレをしていましたけど。



それが!

ブログを始めると写真撮影と編集やインチキに夢中になって忙しくて

見事にパチンコ屋通いから離脱!


なによりも楽しい記事を書くためには

楽しく活動せねばなりません。


fc2のブログを始めたのは

きっと何かのご縁。


明日もご安全に!


オートバイに乗って走っていると

背後から白い軽トラックに乗った同年代の男が

煽ってきました。



目の前は急カーブ

かなりの速度でした。


ピー助は難なく曲がりきりましたが

ヤツはコントロールを失いスピン!


真横をバックしながらスッ飛んでいきました。


当然!

文句のひとつでも・・・



オートバイを降りて

ヤツの軽トラックに近寄り

ドアを開け~


お顔を拳でやや強めに

何度も何度も

叩いて差し上げました。


気持ち大きな声で、それなりの口調で

怒鳴りながら。。。



こんな暴力的でリアルな夢を見たのは初めてです。



悪の組織から逃げるためにクルマを走らせようとするけど

全然加速しない・・・そんな夢は希に見るけど。







本日の午後のワクチン接種のとき

会場に向かうと

概ね皆さん同年代。


は~っ。。。


勝ったね!

真向かいに座る厳ついヤツが眼飛ばして来たけど

それなりのオッサン体型。


圧勝でした。その後は目を反らしたまま~


筋トレをすると

自信が付きますよね~


でも本日は安静。

次第に注射を打った左肩が痛くなりまして~

熱は37.2度。


「副反応が出ましたのでお休みします」などと上司に電話するのも

格好悪いし。



会社に行こうか?サボろうか?・・・と迷うとき

労働衛生を学んでいた頃に講師から教わったお話を思い出します。


「貴方は会社にとっては One of them. 代わりはいくらでもいるのです」

「でも、家族にとっては Only one. 貴方の代わりはいないのですよ」



そして

「労働は有害です」・・・とも。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

第2141回「おすすめの旅行術は?」

もう遙か昔の学生時代のお話ですが

新幹線で帰省するとき。


自由席の切符しか手に入らず、名古屋から小倉まで

およそ4時間。

立ちっぱなしは辛いものです。


折りたたみ椅子があると

楽ですね~


自由席車両の端に行くほど空席率が高い・・・とか

当時、1~3号車が自由席でホームの遙か彼方・・・1号車の列に並ぶと

概ね座れた記憶。



大きな声では言えませんけど

猫を入れたケージを持ち込む際は

手荷物料金を払ってケージに表示(荷札)を着けます。


これ・・・次回に持ち込む際も同じ物を着けていればOK!みたい。


でも、今は知りませんよ!

ピー助が二十歳ころのお話ですから。



旅に出かけるとき

三脚を持って行けば、よそ様に頼らずに

納得のいく記念写真が撮れます。


ちょっとすみませ~ん・・・撮って貰えませんか~?

・・・・と、気軽に声をかけてくる奴ら


よそ様の貴重な時間をなんと思っているのだろう。

自身を撮るのであれば三脚を持って行け!


ピー助は知らんぷりするけど

カミさんは無視せずに引き受けてしまう。


明日もご安全に!

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「おすすめの旅行術は?」です若槻は自粛生活が続き、旅行欲がMAXに近くなりつつあるので、せめてまた海外旅行など行ける日が来た時のために、みなさんの旅行術をいまから参考にさせてください若槻が旅行に欠かせないのは、飛行機の中で活躍してくれる足用ハンモックですテーブルに引っかけるだけの簡単な作りですが、足の疲れがだいぶ楽になるのでお...
FC2 トラックバックテーマ:「おすすめの旅行術は?」


第2134回「好きなお土産はなんですか?」

伊勢の名物・・・赤福

三重県の大学に通っていたので、帰省するときはいつもお土産に買って帰ったものです。



知らない方はコチラへ!



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「好きなお土産はなんですか?」です今年は新しい生活様式ということでおうち時間が増えた1年でしたお土産を渡したり、いただく機会が激減し、ご当地のお土産が懐かしく感じる今日この頃です私はお団子が大好きなので、岡山県の名物のきびだんごが恋しいです最近のきびだんごはいろいろなフレーバーがあって新しい味を試すのも楽しみでした調べてみたら...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなお土産はなんですか?」



お土産用で売られているものより

お店で作りたて・・・


赤福本店で食べると最高です!

学生のころに「朔日餅(ついたちもち)」と称す毎月一日の開店直後にしか食べられない餅があると聞き

丑三つ時に学生寮を抜け出し

愛車のエンジンをかけると御近所に大迷惑なので



コイツを

GSX-R750

押して~

押して~


およそ100m程先の国道に出たところでエンジンスタート。

爆音を轟かせ津(つ~)から伊勢へ!


ピー助とGSX-R750 鈴鹿スカイラインにて

急げ~!


伊勢神宮内宮入り口付近に愛車を停め、歩いて向かった様な記憶。


また行ってみたいな~

明日もご安全に!
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村