fc2ブログ

合図は右?それとも左?

連続した3枚の写真をご覧ください。

交差点



交差点



交差点

さて?

合図は右?

それとも左?






ココは斜めに合流の形状ですが、一時停止を要す交差点。

左折になるので


正解はなんと!


・・・・らしい


なんとも理解に苦しむ話。。。


今まで

堂々と右の合図を出していました。



次から左を出せるかな~?

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ヤバイ地域在住

ピー助のクルマのナンバーの管轄表示

北○州・・・・ですが


トンネルの向こうのエリア

筑△・・・はヤバイから気をつけろ!


免許取り立てのころから皆に言われていました。



でもね~この3日間、筑△エリアをかなり走ったけど

どのクルマも十分な車間距離を維持しています。

まず!

制限速度をほぼ遵守しています。




それに引き換え

コチラのエリアでは

制限速度+20km/hは当たり前

車間距離はほぼクルマ一台分


煽り運転に近い状態が普通~





コイツも

北○州 


もしかして北○州ナンバーは全国レベルでヤバイのかな~?

明日もご安全に! 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

第2151回「皆さんの地元あるあるを教えてください!」

雪の積もった道を走るクルマの

スタッドレスタイヤ装着率が

1%以下



従いまして~

雪の日の朝の通勤は早めに出発しないと

自転車並みの速度で走るクルマが多くイライラします。


もちろん!

隙あらば~ブチ抜きますけど。





冬の北部九州をクルマで走るときは

そんなクルマだらけですので要注意!


雪の英彦山-2

こんな雪の山道ですら

夏用タイヤで挑む愚か者も多いこと。


明日もご安全に!


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「皆さんの住んでいる地域あるあるを教えてください!」です私の地元にはやたらカエルが多く、春から夏にかけて、外が暗くなってくるとゲログワグワ鳴き始めるのですが、よく親たちはそれを利用して子どもたちに「カエルがうるさくなってきたら帰るんだよ」などと言って家に帰る時間を決めていました 自然界の時計代わりですね皆さんの住んでいる地域...
FC2 トラックバックテーマ:「皆さんの地元あるあるを教えてください!」

だから煽り運転が絶えない

本日の会社帰りのこと。

渋滞は嫌いなので

遠回りだけど、比較的スムーズに走れるルートで帰りました。


急な上り坂を登り~急な下り坂を下り~

その先は信号のある交差点。


直前の信号機のある交差点からのんびり走れば、この信号はほぼ青。

でも、ここまでスピードを出して至ると~赤。


∴直前で減速し青になるタイミングを計りながら

そ~っと交差点に接近。


そして青になるタイミングを見計らって

いいタイミングで加速~!




そのとき!!!


その直ぐ先に左の路地から道路に進入しようとする白軽乗用車。

ピー助は加速中~

まさかね~?



そのまさかでした。

白い軽乗用車はコチラを見ていたのか?見ていたなら絶対にそんなことはしないはず!


こともあろうか直近に迫ったタイミングで侵入してきました。

この道は片側二車線。

右後方には黒軽乗用車。


不幸中の幸いで割り込んで来た白軽乗用車は左車線を走り出しました。

ピー助はフルブレーキをかけながら、右後方の黒軽乗用車と十分・・・・いやギリっ車間距離があると判断し

合図をだし、更に右手を挙げ敬意を払い右に進路変更。


割り込んだ白軽乗用車を追い抜き~

その先を左に曲がるし

ちょっとお話せねばなりませんので


ヤツの前に進路変更。



おめ~みたいなのがいるから煽り運転が絶えないんだよ!


・・・と申し上げるつもりでしたが


追い抜きザマに見たドライバーは

若い女子。




彼女も図々しい真似をしておきながら涼しい顔。

でも、危険を感じたのか?

右車線に移動し減速。。。。。離れて行きました。



彼女はどれほど危険な運転をしたのかを分かってくれたのならいいけど。


ピー助も飛ばしすぎでしたけどね~


気をつけよ~っと!

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

国際交流継続中

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村