fc2ブログ

第2169回「家を選ぶときのポイントは?」

賃貸の集合住宅場合。

頑丈なコンクリート製の建物がいいです。

今はそんな賃貸マンションに住んでいますが、ストレスはないです。



その前に住んでいた

大○建託の木造二階建ての一階に住んでいたときは最悪でした。


上の階の住民が階段を登り降りする音。

歩く音


夜の営みの音



見た目はオシャレで可愛い建物ですが

二度と住みたくは無いですね~



戸建てなら


隣の家とは最低でも10m以上離れていること。

木々に囲まれ

セミや鳥の鳴き声が響き~


竹林被害のないところを希望。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村







こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「家を選ぶときのポイントは?」です私は南側に大きな窓があることは必須です一度西側に窓がある家にも住んだことがあるのですが、ガーデニングが趣味なんですが植物が育ちにくかったので南側に窓がある家にお引越しました植物の育ち方が全然違うので南側に窓がある家に引っ越してよかったなーと思っていますみなさまが家を選ぶときのポイントはなんですか?た...
FC2 トラックバックテーマ:「家を選ぶときのポイントは?」


スポンサーサイト



何人が生け贄になったのか?

会社帰りに近所の公園に向かい

駐車場にクルマを停め横断歩道を渡ろうとすると

左方向からクルマが向かって来ました。


ほとんどのクルマは歩行者のことなど知らんぷりして通過~

なのですが


今日は停まってくれました。

手を上げ軽く会釈して駆け足で向こうに渡りました。

今夜はビーバームーン・・・・らしい

コンデジに小さな三脚を取り付けて撮影してみました。

公園から見たビーバームーン

ついでに

公園

懸垂をしている遊具も。



綺麗な月を眺めながら運動をして

充実感を感じながら駐車場に向かいました。



横断歩道を渡ろうとすると

右方向から軽乗用車。


多分通過するんだろうな~?・・・・と思ったら

停まってくれました。


先々週末に県警におメールした成果かも。




横断歩道を渡ろうとする人がいたら

クルマが停まるのは当然!・・・・なんですけど




きっとアレから取り締まりが行われ

お縄になった者

そんな様子を見かけた者

噂話を聞いた者


いずれにせよ

思った通りの結果が出ているようで

大満足!


明日もご安全に!

誰かが声を上げねば変わらない

実家で面倒な作業を行う前に

ヒマワリ

遠回りしてヒマワリ畑へ!



まだまだ雪の気配は感じませんが

スタッドレスタイヤ

今年こそ、ある日突然寒波が襲い・・・・みたいな日が来ると思うので

スタッドレスタイヤに交換しました。

空気圧調整

右側を交換し

空気圧調整

シッカリと空気を入れ・・・


草取り後

草むしりをしながら休憩。。。。



空気圧調整

左側も完了し

さあっ!雪よ降れ~!



シクラメンの種を蒔いた

ココにシクラメンの種を蒔いたけど芽が出るかな~?


先週末にやり忘れた

柿

柿の収穫。


毎年、カラスや小鳥・・・虫に食い荒らされていたのですが、今年は少し採れました。7つ収穫。


柿

まだまだ、高いところに実っているので

いつかきっとそのうちに。



肝心なタイトルの件ですが

近所の公園で運動をするとき

駐車場にクルマを停め

横断歩道を渡って公園に行きます。


この横断歩道を渡ろうとすると

右から左からひっきりなしにクルマが通過していくのです。


歩行者が横断しようとしているときは

クルマは停車せねばなりません。。。。なんて常識ですよね!


道路交通法第38条第1項




県警のHPを開き


情報提供いたしました。

「・・・・大変ご面倒ではありますが、是非とも一度取り締まりイベントを開催して頂ければ、劣悪な状況は改善されると思います。。。」みたいな。



ピー助の期待をいつも裏切らない県警です。

近日中にこの横断歩道で一斉取り締まりが行われるはず!


楽しみ~!


せいぜいご安全に!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

この暑さは異常!

今となっては昨日の午後のことですが

お弁当でも買いに行こうとクルマに乗り込むと


39℃

この暑さは生命の危険すら感じるものです。


せっかく17日と18日は有給休暇を取ったのですけど・・・・仕事がないので



玄関先の植木鉢の手入れ

午後9時過ぎに近所の公園で筋トレ少々


それ以外は自宅でダ~ラダラ


明日は早起きして充実した連休最終日に!・・・・と今は思う。

明日もご安全に!

間一髪セーフ

つい先ほど(2時半頃)

もしかして~

羽化仕立てのクマゼミが、通路の明かりに誘われ飛んで来てはいないかと

期待して玄関先に出てみると・・・




いました!



予想にもしていなかったヤツが

怪しくテカテカとした茶色い・・・・G



ゴキブリの成虫です。


ヤツはピー助に気付き、植木鉢の裏側に身を潜めた・・・・つもり


でも、ピー助の目線ではヤツの姿は見え見え。



さて?どうしてくれよう?



玄関に常時配置の殺虫剤・・・・ハエ、蚊用


極めて生命力の高い奴の息の根を止めるには、チョット物足りないもの。


いや、むしろその方が罪悪感にさいなまれることもないかも。


ドアを開け、手を伸ばし殺虫剤のスプレー缶をつかみ・・・



ここで問題に気づく


植木鉢には可愛いお子達がいます。

ツマグロヒョウモンの幼虫



彼らに殺虫剤が降り注ごうものなら、最悪の事態となりかねません。


園芸用のピンセットを手に取り、ヤツを植木鉢から遠ざかるように追いやると

素早く通路に出てきまして~


そこで


プシュー


3回程命中。


ヤツは他の植木鉢の方に逃げ見失いましたが

過去の経験から


必ず出てくる。



・・・


予想通り

出てきたところで

ピンセットで摘まみ


駐車場の方に向かって逃がしてあげました。


一件落着!





今夜は眠れない。

悔しいことがあると

そんなものですよね~




今となっては昨日の午後、釣りをしようとダムの上流にある河川公園に向かいました。

すると

7月に入ってからいつも奴らが釣りをしているんです。

漁協関係者が釣り

男二人が長い竿を持って釣りをしていました。


漁協関係者が釣り


漁協関係者が釣り

軽トラックは漁協関係者のもの。

以前見かけたときは漁協の名前の書かれたマグネットシートを貼っていました。



釣り人から遊漁券代と称し金を巻き上げ

その金で魚を放流。


でも、遊漁券を買った釣り人には、いつどこに放流するのかは教えない。


放流ポイントで楽しく釣りをするのは

事情に詳しい漁協関係者。



コレは絶対に許せませんよね~






国民から税金を取り立て、好き勝手に納税者の望まぬことにバラ撒く。

我が国の政治の縮図を見たような気がする。



どうしてくれよう?


明日もご安全に!
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ご来場者累計
この数字が増えると嬉しいものです
プロフィール
3.11の影響による困難をついに乗り越えました! 2014年10月30日までの困難。それからの困難。振り返ればきっと、どれも笑い話になるはず!・・・と思っています。

ピー助 

Author:ピー助 
ようこそお越しくださいました!
これもきっと何かのご縁です。
今後ともどうぞごひいきに!(^◇^)m

最新記事
最新コメント
お得意様のブログ
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
写真ランキング にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村